表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

後編『俯瞰する者にとっての瑣末なる座興』

ジャンル:ヒューマンドラマ(ただし視点は人外)。

 裁きの場で、王子は騎士や衛兵に取り抑えられていた。

 罪人の亡骸に寄りすがろうとしたためだ。


 法官が述べる。

 こうなっては骸を引き回して晒すしかないと。

 神官が告げる。

 未来永劫、葬ることも弔うこともゆるされぬと。




 冥海に飛来した■■は、急降下し、没する寸前の魂をすくい上げた。


 なぜ、どうしてと魂の『彼女』が問う。

 このまま波間に揺蕩たゆたい、消えるべきであるのにと嘆く。


 否、と■■は答えた。

 そして、ひとつの提案をした。

 ただし未来の保証はできない。

 受けるかどうかは、そなた次第だ、と。




 王子が目を剥いた。

 その視線の先を、皆が次々と追って、そして誰もが目をうたぐった。


 羽根が降っていた。


 何もない宙から次々と現れ、光りながら舞い落ちる。

 仰臥ぎょうがした令嬢の体に吸い込まれてゆく。

 すると――なんと、傷口がふさがり、血の気が戻ってゆくではないか!


 やがてしっかと立ち上がった令嬢は、王子を見つめた。

 彼の目を。涙を。

 たたえられた疑念の色を溶くように、ひたと目を合わせたまま微笑んだ。

 たちまち、それは歓喜へと変わった。


 そうして令嬢は、もろもろの衆生しゅじょうを見回し、凛と声を上げた。

 潔白であることを。

 冤罪であることを。

 それが証拠に、神は私を生かしたもうた、と。


 騒然となった。



 ――とある王国に起こった醜聞の顛末である。



 無辜むこの令嬢を陥れた佞臣ねいしんがいたという。

 王座を約束された青年と深く信愛で結ばれていた令嬢。

 それを追い落とし、自らの娘を王妃にせんと企んだのだ。

 同じく我欲を充たそうとした奸人かんじんが多数、愚挙に加担した。


 無実の罪で世を去ろうとした令嬢は、しかし奇蹟によって蘇った。


 そして王子が強く主張し、容疑の洗い出しがおこなわれた。

 結果、確かに無罪であったことが証明されたのだ。

 かの令嬢に罪を着せた者どもは、ことごとく相応の刑に処された。




 そこから先は誰も知らない。


 これから『彼女』自身が描いてゆく未来だからだ。




 □□は哂った。


 本当に愚かな同族だと。

 己の意志で現世に顕現するなど。

 受肉して、ただの人の、肉の器を補填するなどと。


 永劫に生ける我らには魂がない。

 転生の機会は与えられない。


 もし『彼女』という器がまた大幅に損壊されたなら?

 一体化している■■とて、諸共もろともに滅してしまう。

 もしも『彼女』が再び処刑の憂き目に遭っていたなら、塵となって消えてしまっていたのだ、それこそ永劫に。


 世界を俯瞰しているだけの立場に留まれば、安穏あんのんでいられるものを。

 そのような危険を冒してまで肩入れするとはな――


 □□は双翼を畳んだ。

 世界の縁に腰をえた。


 人の一生涯など、我らにしてみれば寸暇の出来事。

 そのあいだの無聊ぶりょうは、あの愚かな友を観賞することで晴らすとしよう。

 なに、『彼女』が生を全うするまでの辛抱だ。

 器から開放されて帰ってきたら、大いに笑ってやる。

 そう心に決めたからであった。







 ――了

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!


特にどうということもない補足。

「烏兎(=太陽と月)」と「星霜」。

これは、どちらも「年月、歳月」って意味です。


で、「冥海」が造語です。(冥界と溟海を足して二で割った)

まあ、異世界の「あの世」的な。


これを合わせて、なんか宇宙に広がる海っぽいイメージで、どうかひとつ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ