デスマスク職人の男
デスマスクというものをご存知だろうか。
日本ではあまり馴染みの無いものだが、死者の顔を型どりし、そこから複製する。
死者の思い出などを遺す手段の一つだが、最近ではあまり作られることもないらしく、その認知度と比例して需要も少ない。
しかしどこかにはそれを作る人間がいるもので、私のとある知人がそれである。
石膏像を作っている芸術家なのだが、道具も揃っていることだしと、結婚した後に、気味が悪いと何度も言う妻の言葉を無視し、わずかでもの副収入として、その制作も始めたそうだ。
その知人は数年ばかりアトリエを離れていたのだが、つい先日戻ってきたという。
それを聞いた私は、久しく会っていなかった彼を訪ねることにした。
「お久しぶりです」
私を出迎えた彼は、数年前と変わらず、丁寧な口調で、腰の低い大人しげな様子だった。変わったところと言えば、少しやつれたように見えるところだろうか。
「こちらこそ。思ったより早く戻られましたね」
「お陰さまで。妻にも、早く会いたかったものですから」
微笑を浮かべながら、彼は作業台の正面に目をやる。
そこには、数年前に亡くなった彼の妻のデスマスクがあった。
「残っていたんですね」
「いえ。あれは二つ目です。型があれば、複製できますから」
「なるほど。お仕事のほうは?」
「私はこれしか能がないですし、今さら勤め人になるのも無理だと思います」
「名前は売れましたがね」
私の言葉に、彼の顔が一瞬ひきつった。
「……失礼しました」
「いえ、いいんですよ」
彼は悲しげな顔をし、独りごちるように言葉を続けた。
「妻は美人でしたが、一度怒ると酷く顔を歪めましてね。見ていてとても辛かったんですよ」
そうこぼし、微笑を浮かべながら、そのデスマスクの方を向き、言った。
「でも、今はこうして、美しいままの彼女が見てくれていますからね。このアトリエにいることが幸せですよ」
その後、彼と少しばかり言葉を交わし、辞去することにした。
帰り際、彼の妻のデスマスクに目をやった。
そのデスマスクは、これからもずっと、その目で彼の仕事を見つめ続けるのだろう。