表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/54

4 絶望、からの...。

 

その後、僕からスケジュールを聞き、クロニクルに書き記した後、久子はあっという間に計画を立てた。


「ここよ。夕食を食べた後に牢獄に戻る時。この時はメインストリートにも人通りが多いし、逃げやすいわ。加えて三(片手で3)食食べることができる。一(片手で1)石二(片手で2)鳥ってやつよ……まあでも、一(片手で1)日じゃ足りないわね。三(片手で3)日ほど、食べさせてもらいましょう」


 と、いうわけで、僕たちは三日間、仕事して、食って、仕事した。その間に、久子自身についても、わかったことがいくつかある。

 出身はなんと僕と同じ県で、しかも近くに住んでいたことがわかった。僕が神田第三小学校で久子が第二だ。これにはお互いが驚いた。地元トークに花が咲いたのも言うまでもないだろう。また、今の状況で地元トークなんかしたときの後味の悪さも、これまた言うまでもないだろう。

 また、年も同い年。これも僕たちにとっては好都合だ。よくある「君、何歳?」「○○歳よ」「あっそうでしたか」……みたいな空気にもならないからだ。まあ、それこそ、こんな状況で気にすることでもないかもしれないけど。

 あとバスケ部も正解みたいです。


 そんなこんなで脱獄当日。

 いつも通りの夕食を食べ終えたところで、僕たちはタイミングをうかがう。なんにせよ、ここは木の机といすが並べられている外の食事会場だ。ひとたび通りに出てしまえば、人ごみが逃げるのを手伝ってくれるだろう。

 もちろん逃走ルートも決まっている。話し合いの結果、僕たちがもともとここに来るまでの入り口とは逆の、メインストリートのもう一つの出入り口から町を脱出することに決まった。囚人の仕事の際に、そちら側にはちゃんとした道があり、馬車(馬ではないが)が通っていることがわかったからだ。レンガの橋の先からは、何もない森と草原だけの所に比べたら、死ぬほどましである。

 食事が終わり、ぽつぽつと仲間の囚人たちが牢屋へと向かい始める。僕と久子は、お互い隣の席に、そして食堂のメインストリートに近い側に座り、二人の指導者を見る。

脱獄なんて、よく考えたら一生するはずのなかったことだ。いざやるとなると、心臓がバクバクする。久子もそうなのか、食べ始めてから今まで一度も会話をしていない。

……もうすぐだろうか。


「ポード」


 と言ったのは、ひとりの指導者。言い忘れていたけど、ここではボキャブラリーこそ少ないが、人の名前はちゃんとある。当たり前だ。「ユー(予想・あなた)」だけでは、大人数の時に区別ができないのだろう。

 ポードと呼ばれた指導者は、呼んだもう一人の所に行った。なにやら茶色い紙を持っている。物の収支でも確認しているのだろうか。


「行くわよ」


 久子が僕の肩を叩く。そう。この時こそ、僕たちが、三日間の中でベストタイミングだと感じた瞬間だった。みんなが仕事終わりで気が抜けていて、指導者が確認作業を行っている――ベストだと思わない? というのは久子の言葉だ。

 よし!

 僕たちは、地面をけってメインストリートへと――


『ピ―――――――――』『ピ――――』『ピ――――――――――』『ピ――――』

『ピ――――――――――――――――――――――――――!』


「ウっソっだっろ!」

「くっ!」


 ――向かおうとした瞬間に、まるで狙いすましていたかのように笛が鳴った。

 一つではない。それぞれの笛が共鳴し、一種の恐怖さえ感じる。今までで最大音量の笛の音だった。


「いったい何だ!」


 一瞬だけ振り向く。


「…………」


 そして、一瞬で今の状況を理解した。

 囚人の笛だ。

 振り向いて見える範囲の全員が、自分の笛を鳴らしていたと思う。何人か――おそらく足に自信のある人だろう――は、僕たちを追いかけてきている。


「何で……何でよ……」


 久子も状況を確認したのだろうか。走りながら久子は震えていた。

 僕だって、そりゃあもう驚いた。

 だって。

 僕たちは、笛なんて渡されていない。

 しかも、あんな短時間で、大勢の人間が一斉に笛を鳴らすなんて、よっぽど心が通じ合っていないとできないことだ。

 それがどんな心なのかなんて、考えたらわかる。


「ああ……」


 つまり。

 しょせん、僕たちは。

 群れの中の、いびつな存在でしかない。

 リンゴをもらおうとしたとき、やけにキョッヒの返事が早かったのは。

 広い牢獄で久子とたまたま同じ部屋になったのは。

 この一週間、少しだけ感じた笑顔の中の違和感、態度の中の違和感。そのときは、あまり気にすることのないような些細な違和感が、今更になって大きく膨れ上がっている。

 はぁ。

 異世界って、結局こんなもんか。

 見知らぬ世界の人に対しては、やっぱり奇異の目線があるのか。

 そりゃあ、そうだよな。突然宇宙人来たら、僕らだって、そんな目で見るよ。


 やっぱり僕は、まだまだ異世界というものをナメている?


 なに少しは希望があるみたいな考え方してたんだろう。

 脱獄は、確かに理想的だと思った。とどまるよりは変化が欲しかった。

 日本人に会えて、支えられて、少しうれしくなっていた。前向きになっていた。

 でも、こんなに疑われてたっていう現実を理解して、どんな希望を持てるっていうんだ?

 チート? ハーレム?

 そんなのは、ただの物語のストーリーだけで十分だ。

 だいたい、急に受け入れられるのがおかしいんだよ。

 受け入れられない場合でも、村人を助けたりとかで、受け入れられるってこともあるにはある。

 でも、それは力があればの話。信頼されればの話。

 僕達みたいに何の力もない、困っている人をあっと驚くような神秘的な方法で救済し、ド派手な信頼を得ることができない、ただのいびつな人型の、どこから来たかもわからないようなものに、どんな物語があるんだよ。日本だったら、せいぜい研究機関に回されて終わりだ。


『本当に? 後悔しない?』


 正直、今は後悔してる。

 だってただの異世界人だよ?

 レベル0でもないんだよ? 頑張っても無理なんだよ?

 というか、初めから信頼されてないんだよ?

 意気揚々と自分を鼓舞して飛び込んだのがバカみたいだよ。

 正直、もう早く死――


「ムッツリ、前からも来たわ!」

「あっ」


 そこまで考えていたら、久子の声で現実に引き戻された。もう、僕たちはメインストリートに出ている。前を見ると、もう一つの出口までは、あと百メートルほど。

 夕食の交換をしていたであろう町の人々は、僕たちを細い目で見ている。心配なんてあったもんじゃない。

 必死に逃げていることも、馬鹿らしく思えてきた。


「曲がりましょう! 作戦2よ!」

「…………」


 必死な叫び声が聞こえる。あの変なパンチの時よりも大きな声。走りながらということも考えて、おそらく最大音量だろう。

「聞いてるのムッツリ! ここでつかまったら終わりよ――」


「――どうした! 心の支え!」


 ああ、この人、まだあきらめてないのか。

 僕はもう、ここで終わりでいいやと思うんだけど。


「落ち込むのはわかるけど……そしたら、私も悲しむから! だから、はぁ……認められなくても二人で頑張ろうって……言った、んだから……しっかりしなさいよ!」


 なんだよそのドラマみたいなセリフ。散々僕をいじっておいて。

 そんなの、ちっとも感動しない……。

 ほんとに、ちっとも、感動しない……。


「ごめん」


「……だから、謝らないでいいわよ」


情けない声に、彼女はいつものような威勢のいい声で答えてくれた。


「うん。でも、元気出た。いくよ……右!」


 僕たちは、二人で離れないように、曲がる方向を叫びながら、ひたすら走る。作戦2だ。

 しかし、囚人の方も、なかなか足が速く、小学校陸上部(本世界初公開)と現役バスケ部にも引けを取らない。足音は、常に後ろから響いてきている。

 しかし、さすがは入り組んだ路地。しぶとく逃げているうちに、足音が消えていく。


「はぁ……はぁ……」


 どれぐらい走っただろうか。

 思えば、作戦2は、『入り組んだ道をうまく曲がって出口にたどり着く』という作戦だったんだが。必死になりすぎていたせいで、もうここがどこかわからないや。


「まずいわね。でも、しかたないわ……はぁ……曲がる間隔の問題で……右に曲がらざるを……得ない時もあったもの」


 久子もかなり疲れていた。額には汗。顔もゆがんでいる。僕もかなり疲れていた。


「とにかく、隠れなきゃ……」

『ユー!』


 久子がそう言ったその時だった。

 前方の曲がり角から、急に囚人が現れたのだ。


「くっそ……」


 疲れている体を無理やり動かす。相手の方に疲れた様子はない。どうやら、違う追っ手のようだ。


「あっ」

「久子!」


 悲鳴というよりは、諦めにも似た声。

 疲労のせいか、久子の足がもつれ、こけてしまった。

 もう、逃げられない。

 ここで、終わるのか。

 地球から逃げてきた僕が。ここでもみじめに一生を終えるのか。

 いや。

 終われない!


「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!」


 こうなったらやけくそだ。

 エンハンスも、ステルスも、何もかもいらない。

 僕は。

 一人の人間として、戦う!


「うううううううおおおおおおおおおおおおおおおおおお!」

「させない」

「おおおおおおおおおおおおおおお…………お、お?」


 気が付くと、目の前の囚人は倒れていた。意識を失っているようだ。


「え、ちょ」


 理解が追い付かない。

 いったい何があったというのか。


「む……ムッツリ、上! 上を見て!」


 久子が叫ぶ。


「え……ぶ、ぶひ」


 あれ。戦ってもいないのに鼻血が。


「ぶひ。ぶひひ」


 そこにあったのは、

 ローブに囲まれた、幼女のぱんつ。



絶望の中、ついに登場!






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ