表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/54

7 「ちきゅうにいったらみえるの?」

本編第一章ラストです。

「で、この道はいつまで続くわけ?」

 

 ……またそんなこと言う。

 日の出の時に起きてから今まで、僕たちはずっと歩き続けていた。何回かアップダウンがあったのだが、ダウンしてからのアップに移るたびに、久子の悲鳴を聞いた。口に出すなっつの。 

 まあでも、一発ギャグの気まずさも少しは落ち着いただろうか。……僕の黒歴史がまた一つ増えたことには変わりはないけどね。


「わからないよ。でも、もう少しじゃない?」

「適当なこと言うな!」

「へいへい」


 なんだよ、答えてやったじゃねえかよ。ひどい返答だ。 


「わたしは、へいき」

「いや、そりゃあ飛んでるもんな」


 ……伝え遅れて申し訳ない。

 只今、ローランは飛んでいます。余裕の顔です。


――――――――――――――――――


少し前。

 じゃんけんで、なぜか疲労していたローランは、再び歩くってなった時になんと飛び始めなさる。

 だから僕はその時言ってやったんだ。


「力は便利に使うものじゃない! 誰かを助けるために……使うもんだろぉぉぉ!」


 決まった……!

 でも、せっかくのセリフに対して、ローランはなんて言ったと思う?


「じぶんをたすける」


 だってよ。まあ、質問の意味はあってるけど。


「ムッツリ、ところでそれ、なんの影響――」


 回想はここまでにしよう。


――――――――――――――――――


 というわけで、それから現在までローランはずっと飛んでいる。

 せめて、もうちょっと高く飛んでくれたら――あれが見えるぐらいまで飛んでくれたら、疲労もなくなるのになぁ……。


「ムッツリ、顔」


 久子の目が細まる。


「え? なになに? 何でもないよ?」

「わかりやすすぎるわよ。めっちゃニヤニヤしてた。なに考えてたの?」

「……言う意味ある?」

「……いいわ」

「「…………」」


 黙られちゃうとこっちも気まずいんですけど。


「あっ」


 沈黙を破ったのはローラン。何かに気づいたのか、急に飛ぶのをやめた。

 もうすぐ何回目かのアップも終わりで、前には空が広がるのみだった。いったい何だというのか?


「どうしたの?」

「だれかきた」


 そういって、前――頂上を指さすローラン。


「えっ――ああ、馬車か」


 どうやら、飛んでいるローランには、向かってくる馬車がいち早く見えていたのだろう。しばらくすると、馬車(馬じゃないけど)のてっぺんだけがひょっこりと顔を出した。そうか、人に見られるのがだめなんだったよな。

 やがて、馬車は全貌を表す。乗っているのはおじさんだった。

 こう、よく見てみると、馬の代わりの生き物は、馬の脚を少し太くしただけのように見える。だからもう馬車でいいよね。

「ということは、もう町が近いのかしら?」

 久子はとっても嬉しそう。僕をいじる時みたいに。


「どうやらそのようだね」

「すいませーん、じゃないや。スマンー」

「マジカ?」


 馬車とすれ違うところで久子が声をかけると、そのおじさんは返事をしてくれた。荷台には、何かの動物の毛でできた布が、たっぷりとあった。布屋さんかな?


「ええと……」


 そう言いながら、久子は持っていたクロニクルを開け、おじさんに見せる。ああ、そうか。さっそく作戦を実行するつもりだな。


「マジカ……でいいのかな? マジカ?」


 聞かれたおじさんは、困った顔をするばかり。どうやら見覚えがないみたいだ。


「あ、ありがとう……ムッツリ、ローラン、行くわよ」

「お、おう」「うん」


 こりゃあ、難しい旅になりそうだ。



「なんか、全然質問しているという実感がわかないわね」

 馬車が遠くなるまで、なんとなーく見ていると、久子がため息交じりにつぶやいた。

 ほんと、その通りだ。

 だって使った言葉二種類だよ? 会話と言えるかどうかもわからない。そりゃあ、実感もわかんわ。

 あれ? じゃあ――


「あのさ。ローランって、僕達と話せる前までは、ここの言葉しゃべっていたんでしょ?」

「うん」

「物足りないとは思わなかったの?」


 聞くと、ローランは少し考えてから言った。ちなみに飛んでいる。


「おもわなかった。とても、たのしかったときもあった。いまの、むっつりとひさこといるときぐらい、たのしいときもあった」


 かわいい笑顔だ。


「そうなのか……」


 やはり、異世界人には異世界人なりの意思疎通があるのだろう。ボディランゲージとか読心術とか。まだまだ分からないことだらけだ。


 あと、僕達といるのが最高基準って考えてくれてるのがうれしいです!


「ま、そこは慣れだと思うわ。あ、そうそう知ってる? 虹ってさ、私たちは七色だと思うじゃない(両手で7)? でも、世界のどこかでは二色らしいわよ(片手で2)」

「えっ!」


 何その手振り。いらな過ぎてびっくり!


「相変わらず、いいリアクションね(びしっと指さし)。まあ、私が言いたいのは、何もこの世界に限ったことじゃないってこと(人差し指でノンノン)。文化によって認識が違う。それは、地球でも同じ(大きい丸を両手で)。だから、ここも、地球のどこかって考えて、旅行に来た気分で行きましょう!(拳上げ)……うまくまとまったわね」

「にじ?」


 あ。全然まとまってない。どうやら、ローランは虹を知らないようだ。空を飛んだまま首をかしげている。

 そう。これこそが萌えのニュージャンル。この、『空を飛びながら首を傾げ萌え』っていうのは、世界に通用する! ……いや、しません。


「見たことないの? でも、雨は降るんでしょ?」


 久子が(両手を振りながら少しずつ下に下げて)ローランに聞く。

 そう、確かに、ここでは雨が降る。最近こそ晴れているが、僕が来てからも、一度だけ雨が降ったことがある。その時の囚人の仕事は、中が空洞になっている植物の入れ物を、様々なところに配置して――というような、まあまあきついほうの仕事だったのを覚えている。


「うん。でも、みたことない」

「そうなの……。でも、それってとってもきれいなのよ。いつか見れるといいわね」

「ちきゅうにいったらみえるの?」

「「えっ――」」


 突然の問いに、僕まで反応してしまった。

 なぜかと言われれば、まだ、はっきりとはわからない。どうして、そんな些細な質問で、こんなにも動揺してしまったんだろうと、自分でも不思議に思うくらいだ。……ただ、今まで心の隅で思っていたことを、急に表に出されてしまったような、そんな気味の悪さがなかったわけでもない。

 別れ。

 久子はどうか知らないが、僕の場合はそれだ。

 今の僕たちは、可能性こそ低いものの、地球に帰ることを目指している。そして、万が一その願いが実現されたら――なんて事が、一瞬で僕の頭を駆け巡った。


 その時、自分はどうするだろう。

 考えてみても、すぐに答えは出てこなかった。


「あっ、見て! 町だわ(びしっと指さし)!」


 考えに耽っていたところで、久子が大声を上げた。話がすすむ前にごまかしたのだろう。

 でも、言っていることは嘘ではない。

 いま、峠を上り切った。高さ的には山の頂上まではいかないものの、目の前に広がる風景は、それを実感させるのには十分であった。

 というか――

 町にしてはデカくないか?これ。





次は、ルーカス王国編になります。

時には楽しんで、時には真剣に書いていきたいと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ