表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
図書塔の賢者さま  作者: 空色レンズ
第四章『召喚魔法と世界の理』
60/104

(59) ~ そっと箱は閉じられて

 オズからしてみれば対した魔力も使わずに(それでも他の魔法よりは多いが)発動できる召喚魔法。隠された建国前の歴史。国民に掛けられている暗示。そして『異形のもの』。


「……はあ、まあ、俺が関わることじゃないかな。下手に手を出して、この世界から弾かれるのも嫌だし……気になるけど」


 そこまで考えて、オズは、すべてから目を背けることにした。もし、召喚されるものたちがこの世界にもともといた存在だとしても、彼らが世界を離れた理由も、気にはなるが自分の身を天秤にかけるほどの興味はない。

 この国で、五百年前に何が起こったのかも。


「そうやってたら、大体向こうからきてくれるんだよね……迷惑なことに」


 今までの経験から、ちょっと遠い目をしたオズは、軽く頭を振ると椅子に腰掛けた。

 しばらく本も読まずにぼーっとしていると、ノックなしに扉が開かれ、ヴィグメールが入ってくる。彼はどこか疲れたように虚空を眺めているオズを見て、ギョッとした。


「何か、ございましたかな?」

「……ねえ、ヴィグメール」

「は」

「君は、この国における神代について、どんなことを知ってる?」


 オズの問いかけに首を傾げたヴィグメールは、それでも自分が口にできることを話す。


「神々も限りなく人に近かった頃、魔法を授けられた人々を守るため、神が箱庭を新たに授けてくださったと……それが、この国の始まりにして、神が離れた神代の終わりだと」


 ヴィグメールの言葉に、オズは少しだけ、笑みを浮かべた。それはヴィグメールから見ても、明らかな作り笑いで。


「……そ」


 それだけ答えて、彼はその場を転移した。

 残されたヴィグメールは、しばらく彼の座っていた椅子を見つめていたが、やがてため息をつくと自分がそこに腰掛ける。

 一拍の間をおいて、彼の部屋にもう一人男性が入ってくる。暗く抑えた紅色の外套に、金色の刺繍が施されているそれをまとえるのは、『石暦の塔』に属する魔術師の中でも特に優れたものにしか許されない。


「……きっと、彼は私に気づきましたね。今しがた、念話が届きました。わかりやすいですよ、と」

「そうか」


 ヴィグメールは目の前に立つ男性を見やる。腰まで伸ばした金髪をうなじでまとめ、普段は穏やかな表情を常に浮かべている彼は、一転して厳しい顔つきになり、先ほどまでの師弟の会話を思い出す。


「彼が何者なのか……本当にお調べにならないつもりですか。私のように、彼の異常性に気づく者は確実にいます。……ただの一度も、失敗せず、詠唱なしで魔法を使い続けるなど……」


 カミル=リフィルスはヴィグメールを見つめる。貴方に、彼の手綱が握れるのかと。

 対して、ヴィグメールは。


「……わしがあの方の手綱など、握れるわけがない。だが、可能性があるものは、おる」

「それは」

「彼の、学友たちだよ」


 ヴィグメールの言葉に、カミルは眉根を寄せる。そして、小さく頭を振ると、一礼して部屋を出て行ってしまった。

 ぱたりと閉じられた扉を見つめ、ヴィグメールはそっと自身の胸に手を当てる。

オズの問いかけ。

 閉ざされた建国の歴史。


「……貴方は、どこまで知ることができるのか。わしは、この呪いに抗うだけの力はもう、残っておらぬ」


 オズと出会うよりもずっと前。

 ヴィグメールもまた、自身の力で国全体を戒める枷に気づいた者だった。

 だが、どうにも出来なかった。枷を外せば、今までの自分が無になると知って、踏み出せなかった。

 ヴィグメールは、とうにオズがすべてから手を引いたことも知らず、静かに俯いていた。

これにて第四章もおしまいです。

オズは知りたいなあと思っても、面倒くさそうだと思ったらさっさと手を引くタイプです。別にそこまでしなくてもね? みたいな。

次章は、入れるか入れまいか悩みましたが……せっかくちらほらフラグ立てておいたので、ちゃんと回収します……。

これが終わったら、ラストだ!! でも難産っぽいんだよなあ……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ