表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
親娘(仮)物語  作者: まさか逆様
4/4

テンペスト④

   古い父親と、新しい父


 ボクは死んだ……。

 首を斬られ、肉体と切り離され、死んだ……はずだ。

 だけど意識はある。痛みは多少感じているけれど、首だけになったボクがのたうち回るほどではない。首を斬られて死んだ人の感覚なんて分からないし、知ったら終いの類だけれど、確実に体とは分離されている。なのに、何でボクは生きている? 感覚が生きている?

 頭のなくなったボクの体は、勇ましくもあの化け物に立ち向かうよう、ファイティングポーズをとる。倒れることもなく、斬られた首からは血すら流れておらず、まるで生きているかのように……。

 ボクはゾンビ、もしくはデュラハンになったのか? デュラハンとは首なし騎士のことで、そんなカッコいいものではない。ただ首なしの体は、重たい頭がなくなったことで動きが素早く、また化け物は図体がでかいためか、動きは緩慢で、また攻撃する前の予備動作がやたらと大きい。軽量級ボクサーの戦い方は『蝶のように舞い、鉢のように刺す』であり、それを身軽な肉体は可能とする。

 さらに、頭が切り離されていることで、ボクシングのセコンドのように、客観視できるのも大きいかもしれない。化け物の動きを冷静に見極め、戦略を立てやすい面もある。化け物の周りを素早く動き回り、顔に細かいジャブを当てる。体格差もあって一撃では倒せないので、相手の体力をじりじりとけずっていく戦い方だ。これも一人二役だからこそできることで、セコンドから「ボディー、ボディー」と指示しなくても、体が動いてくれる形だ。

 頭が乗っているとやはり目線が近い分、恐怖心も湧いて、冷静な判断ができなくなるかもしれない。でも自分が攻撃されている実感もないので、それも有利だ。まるで格闘ゲームをしている感覚であり、入力さえ間違えなければ、このままK.O.まで行けそうな感じだ。

 そんな不利を悟ったのか、堪らず化け物も逃げだしていった。

 撃退した……でも……。

 首もなく立ちすくむボクの肉体と、道路に転がったボクの頭。これを生きている、と言えるのだろうか……。このまま、デュラハンとして生きていくしかないのだろうか……。

 そのとき、ボクの頭が背後からひょいっともち上げられた。え、誰ッ⁈ 慌てるけれど、逆にそうなると肉体が慌てふためくのを見つめる、といった歪な形にしかならないことを知った。背後で頭をもち上げた誰かが、くるりとボクの頭を反転させたとき、ボクは驚愕して叫んだ。

「だ、誰⁈」

 そこには白髪の、マントを羽織った初老の紳士然とした男がいた。

「初めまして。私は、ミランダの父です」

 ミランダ……百合のお父さん……そして魔法使いだ。

「もしかして、あなたがボクを助けてくれた?」

「助けた? くくく……助けられたのは、私の方ですよ」

 ボクの頭を両手で抱え上げると、戸惑って慌てふためいているボクの首なしの体に近づくと、そっと元の位置に置く。するとまるで斬られていないかのように、きれいに首がくっついてしまう。

「これも魔法……じゃないんですか?」

「ミランダから聞いていませんか? 私は魔法使いとされますが、魔法はつかえないんですよ」

 そういえば、百合はそんな設定を語っていた。魔法をつかえるのはあくまで魔物である、と……。「じゃあ、今のは?」

「あなたの魔法ですよ」

「……え? 生憎と、ボクはふつうの人間ですけど……」

「彼女は語っていたでしょう? 『お父さんが魔法使い』だって。彼女の父になったあなたは、魔法使いになったんですよ」


「えっと……、あなたが魔法使いなのでしょう?」

「私も魔法使いですよ。あの娘が、私のことを父とする限りは……」

「待ってください。彼女の語ったことが、その通りになるということですか?」

「私はそう考えています。あの娘は、自分で語った言葉を真実にする力がある。いわば〝言霊使い〟なのです。彼女が『父親は魔法使い』といえば、それが真実となる。私も然り、あなたも然りです」

「真の魔法使いは、彼女だ……と?」

「言霊をあつかう者を、魔法使いとするならそうでしょう。私にも、何であの娘がそんな力を得たのか? まるで分かりません。ただ、二つ返事で彼女を預かることを承諾してから、私の人生は一変してしまいました。彼女を社会にだしてはいけない。世間から隔離しておかねば……と」

「幽閉って、もしかして自分から身を隠した?」

 ミランダの父は頷く。「先ほどあなたを襲ったのは、彼女の生みだした魔物です。私が魔法使いとして物足りないから、彼女がうみだした。そして魔物が魔法を使えるように設定し直した。でも、そうした設定にも厭きてきたのでしょう。自ら出て行ってしまったのです。自分で魔物に嵐をおこすよう命じ、私がつくった防壁を超えていきました。今日まで、ずっと探していたのですよ。そしてあなたが、彼女の父になってくれた、と知った次第です」

 そういって、ミランダの父は肩を落とす。なるほど、事情が分かってきた。

 この父親が、言霊つかいである百合を社会から隔離するために、幽閉したのだ。しかしその父親が、彼女の望むような魔法使いではなく、その設定にも厭きて、嵐を起こしてその幽閉状態から脱出し、杏と出逢った……。

 分かったけれど、ボクには分からなかった。

「あなたは、彼女の本当の父親ではないんですか?」

「私は預かっただけです。真の父親が誰かは、私にも分かりません」

「あなたは、彼女をとりもどそうと?」

「とんでもない。むしろ、私はあなたのような保護者が現れてくれたので、彼女をお任せしたいと思っています。先ほど魔物をけしかけたのも、あなたの力を試したまでのこと。魔法使いとしてあなたが覚醒しているのなら、もう父としても任せても大丈夫でしょう。心置きなく、あなたに委ねられます」

「なるほど……。彼女があなたのことを、魔法使いといった理由が分かった気がしますよ。あなたは父になったけれど、父親になったわけじゃない。だから彼女は、あなたのことを不思議な人、という意味で『魔法使い』と呼んだのでしょう。自分が言霊使いであるとも知らずに……」

 ボクの言葉にトゲがあることに気づいたのだろう。ミランダの父は、不快そうに眉根を寄せて「私が……不思議な人?」

「あなたとのことを、彼女は『あまり交流がない』と言っていた。父を名乗りながら娘に関心をもたないあなたを、彼女は『魔法使い』だと思った。その結果、そうなってしまった、ということでしょう。何であなたが、彼女のことを預かったのかは知りませんが、預かるべきではなかった。愛情ももてず、距離を置いてしまったあなたには、父親の資格はありません」

「くくく……。それでも結構ですよ。私はお金をもらって、あの子を預かっただけですから。あなたがその役割をうけもってくれるなら、私としては好都合、勿論、お金は払いませんよ。もう、もらったお金はすべて使い切ってしまいましたから。誰かが育ててくれるなら御の字です」

 恐らく、殺すことも考えたのだろう。でも、言霊使いである彼女を、いくら魔法使いの設定にされたとはいえ、この父親では殺すこともできない。彼女のことを幽閉したのも、きっと社会の迷惑を考えてのことではなく、自分に害がふりかかるのを恐れたのだ。

「お金なんて結構です。あなたに預けておくことはできない。それだけはハッキリと分かりましたから。最後に一つ、聞いていいですか?」

「何でしょう?」

「彼女は、あなたが弟に幽閉されて、それから逃れるために嵐を起こした、といっていましたが、その話は……?」

「弟? あぁ、そういう言い方にしたのかもしれませんが、彼女を幽閉した、街にでられない理由を、そうこじつけただけですよ」

 なるほど、でも……。百合は、嵐を起こしたのは通りかかったグループが幽閉した人たちで、それに仕返しするためだ、と言っていた。彼女は一体、何をみて、何に対してそう思ったのだろう……?

「あなたは、彼女のことを『結婚させようとしている』と言っていましたが、それは本当ですか?」

「幸せに結婚して出て行ってくれるのなら、父としての存在からは、切り離せるとおもっていましたからね。ただ出て行くというのなら、私の父としての属性は、残ったまま……。私がああした魔物たちに囲まれ、望まぬ状態をつづけることになってしまいますからね」

「父親という存在から、義父へと責任を転嫁させるつもりだった……ということですか。ますます、彼女をあなたに返すこともできなくなりました。ボクが育てますよ、責任をもって」

 ボクは自転車に跨った。背後から、ミランダの父親の「この荒々しい魔法の力を、今日限り捨てよう!」という高らかな言葉と、高笑いが聞こえてくる。無責任……そう表現することもできるだろう。これは言っても詮無いこと。ボクはその高笑いが聞こえなくなるまで、必死で漕ぎ続けた。


 アパートのドアを開けると、右のカウンターパンチが飛んできた。毎回、こうして殴られてくらくらするのも、父の役目なのだろうか……。

「イタタ……。何するんだ!?」

「遅い! 何時だと思っているの!」

 百合はそういって、時計をさす。化け物に襲われたり、彼女の父親と話していたりして、いつの間にか十一時を過ぎていた。

「悪かったよ。夕飯を……あ」

 襲われたとき、タッパーの入ったリュックを放りだす形になったので、中はぐちゃぐちゃだった。

「ちょ、ちょっと盛り付け直すから、待っていて」

「乙女に、こんな時間に食事をさせて、太ったらどうするの? どう責任をとってくれるのよ!」

「百合は太るタイプじゃないだろ? これまでだって、結構食べているのに全然太らないし……」

「育ち盛りだから! むしろ食べ過ぎたいタイプだから! それに、これから胸だって大きくなるから!」

「いや、そこはまだ全然……」

 ふたたび右のストレートが、ボクの頬を襲っていた。

 夕飯を食べ終えると、やっと百合はイライラから解消された様子で、満足げに横になっている。

「食べた後、すぐ横になると牛になるぞ」

「も~」

「鳴き声が牛になる前に、胸を牛並にしないと……痛い、痛い」

 横になったまま、ローキックを入れてくる。六畳一間ではからかうと反撃を入れられる、という覚悟をもってすることが必要となる。

「百合は、前の世界にもどりたい、と思っている?」

「え~……。別にぃ~」

 もし帰りたい、といったら、あの父親のところに返さないといけない……。それは彼女にとって、幸せなのだろうか? 彼女は恐らく、あの男を実の親と信じているのだろう。幽閉されたことで、言霊使いなんてものになったのか、それともそうだったから幽閉されたのか……。でも、貧乳いじりをしたからといって、巨乳になることもないのだから、言霊使いといっても大したことない。ボクが不死身になったのだって笑い飛ばせるぐらいだ。

「百合がいたいなら、いつまでもここにいていいからね」

「どしたの? 遅くなった懺悔? 謝罪するならお布施の形で❤」

 そういって、両手をさしだしてくる。

「バイト代が入っても、生活費でカツカツだから。今度買ってあげると約束した、漫画やラノベで我慢しなさい」

 そう言いながら、中学に通いだしたら、買い食いすることも考えて、お小遣いも必要だろうと考えていた。お金の使い方も教えてはきたけれど、欲望のまま、使い過ぎないように、色々と考えないといけない。

 色々と……。分かったこともあるけれど、まだ分からない部分を解消しておかないといけない。そう、杏に尋ねてみる必要を感じていた。


 以下、メールのやりとり。

『杏はどこまで知っていたの?』

『彼女と話して、すぐにピンときた。彼女自身が魔女だ、と』

 本当にすぐ気づいたのだろうか? だとすれば、何を話したのだろう?

『杏も嵐に巻きこまれたから?』

『それもある。でも、彼女の言葉にぴりぴりきた』

 ぴりぴり……杏も魔法の影響でもうけたのか? むしろ杏が魔法をつかえる、魔法使いにも思えてくる。

『彼女は言霊使い?』

『どうかしら? 言葉を実現してしまう、という意味ではそうだけれど……。アナタも魔法使いになったのでしょう?』

『魔法使いというか、不死身になったよ』

『不死身じゃない。多分、死なないってだけ』

 同じことじゃないんのだろうか? ただ、杏の中で、それは明確に区別されるもののようだ。

『もしかして、それを百合が望んだ?』

『彼女にとって父は強い存在。小さい子が、大人がすることをみて、感じるように魔法使い、と定義した。兄ではダメ。近い存在だし、それは魔法使いほどの力をもつものとなり得ない〟

 五歳差なのに、ボクを父にしたかった理由も分かった。

『父と、父親はちがうの?』

『全然ちがう。アナタは父にはなれるけれど、父親にはなれない。だって、親じゃないもの』

『それだけ?』

『〝父〟という漢字は、斧を手にした象形文字。アナタは彼女の武器になった。彼女を守る力になった』

 杏がボクに百合を押し付けてきたときの言葉が、やっと分かった。「守って」の後で「父になって」と続けたのも、ボクが彼女を守るための力、武器になることを求めたものだったのだ。

 杏がどこまで最初から想定していたか分からないけれど、状況をつたえても驚いていない点をみても、予想はついていたはずだ。むしろ、誘導された感すらある。

 あれ以来、杏には会えていないけれど、それすら何か理由があるのかもしれない。無鉄砲で、唯我独尊ではあるけれど、理屈に合わないことはしないだけに、今後もまたトラブルに巻きこまれるかもしれない。

 ……否、もう巻きこまれているじゃないか。

「ちゃんと制服の下はインナーを着なさい!」

「ぶ~、ぶ~」そういうと、中学校の制服を脱いで全裸になった。

「またパンツも穿いてない! 学校に行くときは、下着をちゃんとつけなさい!」

 こんなやりとりを毎朝、かわしている。ボクにとって子育ては分からないことだらけで、彼女が現れてから、ボクは嵐のような日々を過ごしているのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ