表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東京カミガミ戦争  作者: 望月 ひつじ
1/5

プロローグ

周りを見渡せば、頂点がいた。

それらは人型でもあり、獣でもあり、エネルギーでもあり、呪いでもあった。

それらは〝なにか〟の頂点であり、原点。すなわち、それは『神』であった。


神達は座り込んでいる者もいれば浮遊している者もいて、気さくに話しかけている者もいれば、薄ら笑いを浮かべている者もいた。

ーーーただ、ある行動は共通していたが。


それは、私、セイシール・ディア・カミを親の仇のように、睨みつけている、その行動だけが共通していた。


理由はなんとなくわかる。

例えば、なんでもいいが、ある種の大会が開催されて、それに参加する一同が同じ場所に集められたとき、前回の優勝者を、少なからず意識する、そんな現象に類似していた。


私は前回のカミガミ戦争の優勝者だ。

それは神の神だ、ということと等しい。

そもそもカミガミ戦争は神々の順列を決める闘いだ。人間を使い殺しあう、バトルロイヤル。

それで私は、勝ち抜いた。

私は覚えていないけれど、自分を殺した存在、それを近くで目の当たりにして、意識しないような神はいない気がする。


ーーーああ、例外がいたっけな。まあでもあいつのことだ、この場にいることすら怪しいけど。


第二次カミガミ戦争の開催に至っての神々の招集。それが行われたのは三日前くらいだ。


カミガミ戦争は千年周期と、前回に決まっていた。

だから前回の雪辱を晴らすため、今か今かと待ちわびた神もいるだろう。

だが、あわよくば、と、なんとなく参加している神もいるはずだ。


前回、か。

私には前回の戦争の記憶が、ない。

つまり神の神になる前の記憶がないのだ。

私が神の神になる前、私はどんな神だったか、それすら覚えていない。


「みっなさーん!集まってますかー!」


透き通ったような甲高い声で、私の辛気臭い思考が止まった。

「私はカミガミ戦争管理会の使い天使ぃ!、わたくし、ミカエルがこの場の司会を務めたいと思いまっす!」


いつのまにか上空に大天使ミカエルが存在している。時空転移を使ったのだろうか。

…神に近い天使を駆り出すなんて、戦争管理会も本気だな。

「それでは軽くルール確認を!

①ランダムな人間と契約し、殺しあって、最後の一人になったら勝ち。

②神力には《制約》がかかる。あ、自分の制約は事前にお伝えされていますよね。

③才能値数によって神力は抑えられる。

大まかなルールはこれくらいです!

質問などはございませんかぁ?」


誰も声を上げない。

「ではでは皆様!地上へ、いってらっしゃーい」


全ての神の体が紅色のように発光し、粒子状にばらけていく。そしてついに、紅色の粒子の集合体になった。


私以外は。


大地が鳴動するような轟音と共に、彼らの姿は地上に向かって降りて行く。

先程神々が集結していたこの場所にはついにもぬけの殻、というか私しか存在していなかった。

「おーいミカエル、なにかの手違いじゃないか?私を忘れているぞ?」

「ああ、神様、お久しぶりでっす!元気にしてましたでしょうか」


大天使に神様と呼ばれるのは少しくすぐったい。だが間違ったことは言っていないので訂正させることもできない。

「元気ではあるがな、なぜ私は地上に行けんのだ?間違いであろうが」

「いやー間違いじゃあないですよ、ハンデですよハンデ。神様は一番なんですから、皆と一緒だったら一種の不公平ですよ」


「不公平か。随分私は買いかぶられてるな」


「…まあーそーですよ。なんせ神様は前回優勝してるんですからねえ。これくらいしないと皆さんに怒られちゃいますよお。まーまーそこら辺でお喋りをしましょう。こうしてお話しするのはーー千年ぶりくらいですっけ?」


大天使は空中をひらひら舞いながらニヤニヤ笑う。



ーーー神々が住まう場所、天界には神の神と大天使と影に隠れそのやり取りを嗤う神が一人。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ