16話 少年と刀
次話あたりから方向性が固まります
日曜日の朝はヒーローの時間だ。
全国のチビっ子たちはテレビにかじりついて、ヒーローたちの活躍を心に刻む。
小さい頃の詩音も、その一人だった。
しかし、詩音はテレビを見ることを制限されていた。
見ていいのはニュースと将棋だけ。
それ以外のものは心が腐ると祖父に言われて、見ることを禁じられた。
しかし、日曜日の朝。
詩音に鍛錬をつけ、風呂で汗を流し、朝ごはんを食べたあと。
祖父は書斎にこもって本を読む習慣があった。
その時間は祖父の目がないため、こっそりとテレビを見ることができる。
時間的に、カラフルな戦隊や、バイクに乗った人たちは見れない。
魔法少女たちが戦うアニメだけが見れた。
それは、どちらかといえば女の子向けのものだ。
しかし、詩音はそれで良かった。
知り合いの女の子に教えてもらったそのアニメは、何気ない日常の中で友情を育み、その力で悪を倒すストーリーだった。
友達がいない。
作らせて貰えない詩音にとって、それはとても眩しくて羨ましいものだった。
今日も魔法少女たちが戦っていた。
『マジカルビィィーーム!!』
桜色の髪の少女と、その仲間たちが杖を構えて魔法を放つ。
(ボクにもともだちがいたら……)
こんな風に、勇気を持って戦えるのだろうか。
しかし、少女たちの活躍は最後まで続かなかった。
魔法が悪党を打ち倒す寸前で、映像が断ち切られた。
物理的に。
音もなくテレビが真っ二つに割れた。
バランスを崩したテレビは、ガシャンと台から落ちた。
詩音は驚きで頭も追いつかず、その光景を眺める。
詩音の服の襟が掴まれた。
その瞬間、詩音は内蔵を引っ張られるような遠心力を感じた。
投げ飛ばされた。
「うぐっ!」
それを理解するのと同時に、背中に強い衝撃が走った。
肺の中身が強制的に押し出されて、小さなうめき声をあげる。
ガシャン!!
うめき声をかき消すように、ガラスの割れる音が響いた。
ザリザリとした玉砂利の引かれた庭に投げ出される。
詩音は数回ほど地面を転がって、ようやく止まった。
とっさのことながら、受け身が取れた。
しかし、その小さな体には大きすぎる衝撃だ。
うつ伏せの状態から、なんとか立ち上がろうと、体を起こす。
しかし背中を殴られた。感触的に木刀だろう。
詩音は潰れた虫のように地面に叩きつけられる。
もはや、立つ気力もわかなかった。
「貴様、なんて物を見ているんだ!!」
潰れた詩音を踏みにじるように、怒鳴り声が響いた。
「貴様にはくだらない娯楽に費やす、時間も精神も無いと言っただろう!!」
詩音の髪が掴まれる。
痛みに引っ張られるように持ち上げられて、無理やり正座をさせられた。
「貴様はなんのために生きている。なんのために存在している」
それは詩音が祖父から言い聞かせられていたことだ。
なんども、なんども。
洗脳でもするように。
「この国と、小峰家の誇りを守るためです」
「ならば、そんな貴様には、あんなものにうつつを抜かしている時間があるのか」
「ありません」
子供にだって分かることがある。
詩音の祖父は国だとか、小峰家だとか。
そんなものはどうでもいいのだ。
本当に大事なのは祖父自身で、国を助けるのも、小峰家の箔を重視するのも、自分の価値を引き上げるためだ。
そして詩音のことは、孫とも人とも思っていない。
作品だ。
祖父が、小峰楼雅が作り上げようとしている至高の作品。
あらゆる『無駄』を削り、あらゆる苦難で叩き、鍛え上げようとしている一振りの刀。
それは祖父自身の宝物であり作品だ。
そして祖父の所有物に自由はいらない。
作品に心はいらない。
愛、夢、友情、そんな物は刀に必要ない。
祖父は削り出そうとしているのだ。
詩音の無駄な物を。
「もう二度とあんな軟弱な物に触れるな。次に触れれば、母親との面会は無くす」
詩音の体が震えた。
詩音の母は、詩音の扱いを巡って祖父と対立した。
結果として母は小峰家を追い出された。
現在は月に一度だけ、詩音との面会を許されていた。
その時だけ、詩音は普通の子供として甘えられた。
だが、その面会だって祖父の機嫌一つで消え去る。
「す、すいませんでした。これからは言いつけを守ります」
「分かったなら木刀を持って修練場に来い。貴様の腐りかけた精神を鍛え直してやる」
詩音はうなずくと、よろよろと立ち上がる。
刀なんて、嫌いだった。
○
『失礼だけど、あなたのおじいさん。イカレてるんじゃないの?』
スマホ越しに飯野はそう言った。
家に帰った詩音は、飯野に電話をして過去のことを話した。
「いや、ボクもそう思う」
中学生を卒業するころに、祖父からの支配は終わった。
魔法系のスキルしか発現しなかった。
そのスキルだって、まともに戦えるものではなかった。
祖父は詩音に見切りをつけた。
失敗作の烙印を押した。
それから紗耶と付き合い始めて、当たり前の常識を知って、詩音は祖父がろくでもない人間だと理解した。
『それで、その話を聞いて、私に何をして欲しいの?』
どことなく、突き放したような言い方だった。
『あなたの元カノさんか、仲の良いらしい後輩にでも話したらいいんじゃない。慰めてくれるわよ』
どうしてそこで、紗耶や華恋の話が出てくるのだろうか。
「なんか飯野、機嫌悪い?」
『別に、何も悪くないけど?』
悪くないと言うのなら、そうなのだろう。
スマホを通してるせいなのだろうか。
『それで、なんで私に話したの?』
「……この間、ボクは人の気持ちが分かっていない。みたいな話をしたよね」
紗耶と別れた話をした後だ。
紗耶が怒っているのは詩音が悪い。人の気持ちが分かっていない。
そう飯野に叱られた。
「祖父も人の気持ちが分からない人、いやたぶん人の気持ちを理解しても無視するような人だった」
常に自分を、自分だけを貫いていた人だ。
他人の気持ちなんてものに、なんの価値も感じていないのだろう。
それが当たり前のように、詩音の気持ちだって無視していた。
「ボクはそんな祖父の事が嫌いだ」
いつだって、自分を押し付けてくる嫌な人だと思っていた。
「だけど、ボクも同じだった」
紗耶の気持ちを理解できずに、怒らせてしまった。
そして、ふと気づいてしまった。
「怖くなったんだ。紗耶と同じように、飯野も怒らせてしまうんじゃないかって」
詩音には、飯野以外の友人はいない。
また、一人ぼっちになってしまう。
「飯野にだけは嫌われたくない。と思って」
どんがらがっしゃん!!
スマホから大きな音が鳴った。
詩音は思わずスマホを耳から離す。
「い、飯野?」
『ちょ、ちょっとつまづいただけよ』
スマホから大げさな呼吸音が聞こえる。
深呼吸でもしているのだろうか。
『ふーん、あなた、私にだけは嫌われたくないんだ。へー』
「え? うん、そう言ったけど」
なんとなく飯野の機嫌が良くなっている気がした。
なぜだろう。
反省している姿を見せたのが良かったのだろうか。
詩音は首をかしげる。
「ともかく、悪いところがあったら言って欲しいんだ。飯野のために頑張るからさ」
『ぐはぁ!!?』
飯野のうめき声とともに、ごとりとスマートフォンが落ちる音がした。
「飯野!? どこか悪いのか!?」
『そうね、心臓に悪いわ』
「え、飯野って心臓に病気があるの……?」
詩音は知らなかった。
飯野に心臓の病気があるなんて。
心臓の病は命にかかわる。ようなイメージが詩音にはあった。
はたして飯野の命は大丈夫なのだろうか。心配する。
『嘘に決まってるでしょ』
「……なんでそんな意味不明な嘘つくのさ」
詩音はホッとすると共にあきれた。
趣味の悪い嘘だ。
『……たぶん、あなたが人の気持ちを理解するのは難しいんじゃない』
「いや、見捨てないでよ……ボクには飯野しかいないんだから」
『そういう所がたち悪いのよ!』
ブツリと電話が切れた。
どこで飯野を怒らせたのか、詩音には理解できなかった。
その後、飯野からチャットアプリにメッセージが届いた。
『さっきのは怒ったわけじゃないから、気にしないで』
そうなのか、怒ったわけじゃないならいいのだろうか。
とりあえず放置して、また学校で話せばいいだろうと詩音は切り替えた。
ふと思い出して、ハルジオンのメールアドレスを確認する。
そろそろ収益化の申請が通るころじゃないだろうか。
いまだ収益化のメールは届いていなかったが、かわりに気になるメールが三通届いていた。
『ハルちゃん、今日は話してくれてありがとう。絶対に一緒にユニークを倒して、『あの女』との動画の再生数を超えようね。ところで、私とハルちゃんって一緒にダンジョンに入ったことないでしょ? 練習もかねて明日ダンジョンに潜らないかな?』
『ハルジオンさん、こんばんは。よければ明日、一緒にダンジョンに潜らない?』
それぞれ、カレンとSAYAから届いたものだ。
そして最後の一通は――