初期ガチャ一覧と補足説明
本作の肝となるガチャの中身と、簡単な用語解説です。
作中のガチャについてはすべて本当に某表計算アプリで関数を使って乱数を出しています。
乱数生成をしてくれるサイトがあるなんて知らなかったんや……。
〇ログボガチャについて
UR確率 三十六分の一(1)
SR確率 三十六分の五(2~6)
R確率 三十六分の三十(7~36)
・タレント系
取得は一度きり。ダブりはスキル取得用ポイントに変換。上位に上書き。
上位がある場合は即ポイントに変換。
変換されるポイント数は、UR=13・SR=5・R=2
UR SR R
1 全能力上昇(大) 全能力増加(中) 全能力加算(小)
2 筋力上昇(大) 筋力増加(中) 筋力加算(小)
3 体力上昇(大) 体力増加(中) 体力加算(小)
4 俊敏上昇(大) 俊敏増加(中) 俊敏加算(小)
5 器用上昇(大) 器用増加(中) 器用加算(小)
6 魔力上昇(大) 魔力増加(中) 魔力加算(小)
7 気力上昇(大) 気力増加(中) 気力加算(小)
8 魔導の極意 魔法の才能 魔術の知識
9 火属性の極意 火属性の才能 火属性の知識
10 水属性の極意 水属性の才能 水属性の知識
11 土属性の極意 土属性の才能 土属性の知識
12 風属性の極意 風属性の才能 風属性の知識
13 光属性の極意 光属性の才能 光属性の知識
14 闇属性の極意 闇属性の才能 闇属性の知識
15 雷属性の極意 雷属性の才能 雷属性の知識
16 無属性の極意 無属性の才能 無属性の知識
17 治癒の極意 治癒の才能 治癒の知識
18 修羅の頂 闘争の権化 戦いの申し子
19 格闘の頂 格闘の権化 格闘の申し子
20 斬裂の頂 斬裂の権化 斬裂の申し子
21 打撃の頂 打撃の権化 打撃の申し子
22 刺突の頂 刺突の権化 刺突の申し子
23 射的の頂 射的の権化 射的の申し子
24 創造の地平 物造りの達人 発明の閃き
25 造形の地平 造形の達人 造形の閃き
26 育成の地平 育成の達人 育成の閃き
・特殊タレント系
取得は一度きり。ダブりはスキル取得用ポイントに変換。上位に上書き。
上位がある場合は即ポイントに変換。
変換されるポイント数は、UR=13・SR=5・R=2
27 千里眼(地形表示) 鷹の目(敵味方表示) 遠見(自動マップ)
28 異界創造(時間固定) 次元作成(重さ無効) 亜空間操作(アイテムボックス)
29 叡智の案内者(ナビ) 大図書館(データ) 賢者の耳目(鑑定)
30 施設(最高品質) 設備(高品質) 作業場(クリエイト道具一式)
・スキル系
取得は一度きり。ダブりはスキル取得用ポイントに変換。上位に上書き。
上位がある場合は即ポイントに変換。
変換されるポイント数は、UR=7・SR=3・R=1
ポイントでも取得可。必要ポイントはUR=50・SR=20・R=10
ただし下級から順番に取っていく必要がある。よってスキルなしの状態から上級スキルを獲得するには合計で80ポイントが必要となる。
31 上級格闘 中級格闘 下級格闘
32 上級斬裂武具 中級斬裂武具 下級斬裂武具
33 上級打撃武具 中級打撃武具 下級打撃武具
34 上級刺突武具 中級刺突武具 下級刺突武具
35 上級射手 中級射手 下級射手
36 上級火魔法 中級火魔法 下級火魔法
37 上級水魔法 中級水魔法 下級水魔法
38 上級土魔法 中級土魔法 下級土魔法
39 上級風魔法 中級風魔法 下級風魔法
40 上級光魔法 中級光魔法 下級光魔法
41 上級闇魔法 中級闇魔法 下級闇魔法
42 上級雷魔法 中級雷魔法 下級雷魔法
43 上級無魔法 中級無魔法 下級無魔法
44 上級治癒魔法 中級治癒魔法 下級治癒魔法
45 上級工作 中級工作 下級工作
46 上級創作 中級創作 下級創作
47 上級育成 中級育成 下級育成
48 上級採取 中級採取 下級採取
49 上級伐採 中級伐採 下級伐採
50 上級採掘 中級採掘 下級採掘
51 上級解体 中級解体 下級解体
52 上級罠師 中級罠師 下級罠師
53 上級感知 中級感知 下級感知
54 上級隠匿 中級隠匿 下級隠匿
55 上級調教 中級調教 下級調教
・武具系
五つ『合成』することでランクアップ可。
変換したポイントを使ってレベルアップが可能。上限はUR=50・SR=20・R=10
レベルアップに必要なポイントはUR=5・SR=2・R=1
56 アダマンソード メテオラソード スチールソード
57 オリハルソード ミスリルソード シルバーソード
58 アダマンブレード メテオラブレード スチールブレード
59 オリハルブレード ミスリルブレード シルバーブレード
60 アダマンダガー メテオラダガー スチールダガー
61 オリハルダガー ミスリルダガー シルバーダガー
62 アダマンスピア メテオラスピア スチールスピア
63 オリハルスピア ミスリルスピア シルバースピア
64 アダマンランス メテオラランス スチールランス
65 オリハルランス ミスリルランス シルバーランス
66 アダマンアックス メテオラアックス スチールアックス
67 オリハルアックス ミスリルアックス シルバーアックス
68 アダマンメイス メテオラメイス スチールメイス
69 オリハルメイス ミスリルメイス シルバーメイス
70 アダマンフレイル メテオラフレイル スチールフレイル
71 オリハルフレイル ミスリルフレイル シルバーフレイル
72 アダマンナイフ メテオラナイフ スチールナイフ
73 オリハルナイフ ミスリルナイフ シルバーナイフ
74 アダマンスタッフ メテオラスタッフ スチールスタッフ
75 オリハルスタッフ ミスリルスタッフ シルバースタッフ
76 アダマンワンド メテオラワンド スチールワンド
77 オリハルワンド ミスリルワンド シルバーワンド
78 アダマンボウ メテオラボウ スチールボウ
79 オリハルボウ ミスリルボウ シルバーボウ
80 アダマンシールド メテオラシールド スチールシールド
81 オリハルシールド ミスリルシールド シルバーシールド
82 アダマンアーマー メテオラアーマー スチールアーマー
83 オリハルアーマー ミスリルアーマー シルバーアーマー
・素材
84 アダマンタイト メテオライト スチール
85 オリハルコン ミスリル シルバー
86 世界樹の小枝 オーク材 ウッド
87 魔物の骨 魔獣の骨 動物の骨
・サモンカード
五枚『合成』で特殊テイムモンスターに変化。
半生物なのでアイテムボックスに収納可。
88 ドラゴンロード ドラゴン レッサードラゴン
89 黄龍 龍 蛟
90 精霊王 精霊 下級精霊
91 真祖ヴァンパイア ヴァンパイア スレイブヴァンパイア
92 クイーンフェアリー フェアリー メイドフェアリー
93 試作型ゴーレム一号 ゴーレム 量産型ゴーレム
94 エルダートレント トレント ウォークプラント
95 ロイヤルグリフ グリフォン ヒポグリフ
96 サーベルタイガー タイガー 虎縞猫
97 フェンリル ウルフ 狼犬
・最低ラインが『R、レア』なので、実はかなり優遇されています。
・スキルはポイントでも獲得が可能なので、時間さえかければ世界最強にもなれます。
〇用語解説
ギフト…神からの贈り物。一人につき一つまで。持たない者も多い。
タレント…才能。先天的な物だけでなく後天的にも取得(開花)可能だが、難易度は高い。複数所持可。
スキル…技能。反復訓練等により習得可能なものが多いが、一部はタレントがないと使用できない。複数所持可。
ステータス ( )内は主に影響する項目
筋力(攻撃)・体力(防御)・俊敏(命中&回避)・器用(会心発生率)
魔力(魔法攻撃)・気力(魔法防御&異常耐性)