表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/54

29話:泉堂の話と桜の花見と旅行計画

 それから全く浮いた話はなく札幌に埋もれて生きたと告げた。みんな、それぞれ、何かしら重荷を背負って生きているだなと、宮入が、しみじみと語った。そして解散して自宅へ帰った。やがて2015年4月1日、昼過ぎ、下村から宮入に車で到着したと連絡が入った。


 もしわからない事が、あったら教えてくれと言われ了解した。その後、4月2日、吉沢さんからの電話で桜の花見に4人で行着たいと言われ場所探し宜しくと言われ、折り返し電話すると約束。その後、4月7日、4人の都合が良いとわかた。


 そこで、多摩センター駅すぐ近くの乞田川、桜並木へ電車で行くことにした。集合時間は、10時に多摩センター駅に集合とした。10時少し前に、宮入が多摩センター駅に着くと、既に3人が来ていた。


 多摩センター駅から徒歩5分の乞田川の両岸に、おびただしい数の満開の桜並木がずっと続き、多くの写真を撮ったり会話を交わしながら、ゆっくりと1時間以上かけて散策した。とても素敵な桜に、宮入以外は、感動し何て素晴らしい桜なのと驚いていた。


 やがて11時になり、駅近くのイタリアンレストランに入りランチと白ワインをボトルで注文した。すると吉沢さんが泉堂さんに久しぶりと言い握手をかわした。そして再会を祝してと言いグラスにワインを注いで再会の乾杯をした。


 吉沢さんが、泉堂さんに相変わらず、素敵なボディーラインねと言うと、随分、太って肉も落ちたのよと笑いながら言った。それを見て、吉沢さんが、私なんか、子供みたいな体形は変わらないけどシミや小ジワが増えたので、うらやましいわと言った。


 その後も女性たちが、会話の主導権を握り吉沢さんが、伊豆修善寺で魚料理の店を旦那さんと一緒にやってたので、そのうち、手料理をごちそうしたいわと言った。それは楽しみだわと返答した。千堂さんが、宮入に若く見えるわねと言うとそうかなと答えた。


 でも相変わらず、ぶっきらぼうな所も昔のまんまと笑った。こういう人は、扱いやすくて、本当にまじめで、信頼がおけるのようねと語った。それを聞いて、それって褒めてるのけなしてると聞いた。もちろん褒めてるのよと笑った。


 下村が、泉堂さんは、体型も変わらずグラマーで色気があって、そのまま、金持ちの後妻になっても全く不自然じゃないよと褒めた。そんなハンサムで金持ちの男は、みな売約済みよと笑った。じゃ-俺が、立候補しようかなと下村が、言った。


 すると泉堂さんは、何て答えてよいかわからず、宮入の方を見た。年をとってからの火遊びは、致命傷になるから、やめた方が、身のためだよと諭すように話した。もちろん、冗談だよと、下村が、言った。


 しかし、宮入は、下村の言葉に違和感を感じた。そして15時頃に解散して、また、会いましょうねと言って帰っていった。やがて、梅雨が来て、あけると夏の日差しが強くなり、宮入は、部屋のクーラーの下で、好きな本を読んでいた。


 疲れると昼寝をして、早朝5時、陽が上がると同時に散歩に出かけ30分位で家に戻りシャワーを浴びて、ゆっくり珈琲を入れて、インターネットで日本、世界の情報に目を通す毎日。9月中旬を過ぎると少し涼しくなった。


 10月中旬から観光シーズンとなった。その頃、下村から宮入に電話が入り紅葉を見たいが、いつ頃が良いのか調べて良かったら俺の車で出かけないかと誘われた。日帰り、それとも1泊するのかと宮入が聞くと日帰りで良いよと言った。


 じゃー調べてみるよと答えた。2015年10月26日、宮入が下村に電話して、箱根芦ノ湖、駒ケ岳の紅葉は11月上旬で、その頃、仙石原のすすき野のすすきの光景がすごく美しいと伝えた。


 混雑を考えると11月7日の月曜あたりが良いかもしれないと言った。わかったと言い、宮入は、行けるのだろと聞くから、大丈夫と答えた。じゃー、他の2人にも連絡して予定を聞いてみると答えた。


 11月1日に、電話が入り、女性たち2人も連れて行ってと言うので、行くことになった。翌週の月曜7時に橋本駅北口に集合することになった。当日は、秋晴れで、良い天気の行楽日和であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ