表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/166

第108話 そのとき

「目が覚めてなによりだ」

 街の門前で出迎えた領主の男は、そう言って俺の手を強く握った。

 

 騎士家の嫡男で、若い肉体からは溌剌とした活気があふれていた。

 それはアイリーン女王が不遇の時代にあっても、つき従った者たちに共通する特徴だった。


 前政権打倒の達成感や、出世の道がひらけたことへの万感だけではなくて。

 彼は自らの戴く女王に心酔していた。


 なぜアイリーン女王を支持するのか。

 問われると、彼らは口をそろえて言う。

 ()()()()()()()()()()、と。


 彼らは女王が、古い世界をことごとく破壊していく姿に興奮し。

 そして彼女が創る新たな世界に期待していた。


 打算や保身はもちろんあっただろう。

 けれど、()()()()()()()を彼らは求めていて。

 アイリーン女王が、()()()を見せてくれると信じていた。


 たとえその激流がいつか、彼らまでをも呑みこんでいくとしても。

 むしろその流れに溺れることさえ、望んでいるのかもしれない。


 街奥の館に着くまで、領主は新女王の素晴らしさを(じつに)熱く語ってくれて。

 アイリーン女王の威光(カリスマ)は、ますます輝きを増しているようだった。




□□□




「最初は遺跡近郊の農民たちだ」

 領主は酒を杯についで、俺たちにも勧めた。


 処刑された前領主の執務机にゆったりと腰を下ろし、首をぐいっと後ろに傾けて。

 騎士というよりも、冒険者あがりの雰囲気だった。


「おおかた戦場漁りだろう。かき集めた物品の隠し場所を探していたみたいだな」


 “収穫”を得た人々は、荷馬車を引いて遺跡に向かった。

 ずいぶん前に魔物が出現したという噂があったものの、最近は静かなもので。

 大量の荷を置くには格好の場所に思えたのだ。


「十人ほどいたらしいが、生き残ったのは二人だ」

 怪物に襲われたと、農民たちは駐屯軍に訴えてきた。

 今までに見たこともない、巨大で不気味で、おぞましい化け物だったと。


 話を聞いて警備兵の一部が遺跡に向かい、消息を絶って。

「ようやく俺のもとに報告がきて、調査団を編成したんだ」

 そして遺跡に死霊(アンデッド)の群れを確認し、領主は即座に女王へ伝令を送った。

 

 魔物被害は珍しくないし、領民が数名消えたくらいで領主は指先ひとつ動かしはしない。

 少なくとも、()()()()は。


 “いかなる小事であれ、目に映る全てを報告せよ”。

 怠惰には相応の罰が下る。

 女王の命に、新領主は忠実だった。


「現在昼夜を問わず、遺跡の監視を続けている。今は目立った動きはみられないが……」

 監視隊の魔術師によると、遺跡には強い魔力が滞留し、迂闊に近づけないという。


「死霊なら、陽が出ているうちに浄化するとか……」

 俺は短絡的にそう考えるけれど。


「奴ら──おそらく中心にいる化け物が、()()()()()()()()()


 光のもとでは活動できない死霊たち。

 けれど遺跡の周囲は昼間でも闇に覆われて。

 強力な領域が、太陽光すら遮っていた。


「人知を超えた怪物さ」

 領主はまた酒をあおり、やれやれと首を振った。




「だが女王は、()()()を遣わした」

 ディニムが俺のほうを見る。

「この世ならぬ存在を狩る、最強の戦士を」


 部屋にいるみんなの視線が俺に集まった。

 責任の重大さに、背中がぴきぴきと固くなるけれど。


「イアたちに任せて!」

 緊張する俺の隣で、イアは腕組みをして()()()と鼻を鳴らす。

 尾の先をひゅんひゅんと回し、頭の角も自信たっぷりに天をついていた。

 

 領主は竜精(ドランシー)に最初こそ驚いていたけど、すぐに慣れてしまったみたいで。

 頼りにしてるぞ、とイアにも酒を勧めてくる。

 こら、受けとろうとするんじゃない。


()()()()も揃いぶみとあって、兵がざわついているよ」

 領主の言葉に、騎士団長はうなずくけれど。

 ファーガスは考えこむように、視線を落としたままだった。


「ファーガス?」

「……あ、ああ」


 声をかけると、ファーガスは領主にこくりと首を傾けた。

 珍しく、愛想笑いなんて浮かべて。


 気負う気持ちは理解できる。

 なにしろこれから相手にするのは、最愛の女性(ひと)の命を奪った()()()なのだから。

 ……。




 出立前にブリギッドと話をした。

 どうやらアイリーン女王は、ぎりぎりまでファーガスの同行を渋っていたみたいで。

 とても、不安な様子だったと。


 ファーガスの過去をどれだけ把握しているのか。

 分からないけれど、彼女なりに直感するところがあったのだろう。


「パパのこと、よろしくね、カイル」

 ブリギッドは俺の手を、両のてのひらで包んで。

 あたたかな“聖女の祝福”を施してくれた。


 体の中にすっと入りこむ、吐息のような温もり。

 異界の化け物を相手にするにあたって、これほど心強いお守りもなかった。




□□□




 宿舎に向かうころには夜はすっかり更けて、月が薄曇りの空に隠れていた。

 行軍の疲れとわずかな酔いで体が重かったけど。

 

「ディーネ」

 外廊下にたたずむ彼女に気づき、声をかけた。


 山越えのあいだはなかなか話す機会がなくて。

 俺の中の()()()()()が足りなかった。


 振りかえる彼女はどこか上の空だった。

 疲れているのか、それとも具合でも悪いのだろうか。


「ファーガスさんのこと。なんだかすごく……思い詰めてそうだったから」

 いつも以上に口数が少なく、まるでひそかに怒りを溜めこんでいるようだと。

 ディーネはそう、力なく首を振った。


「出発前にね、一度反対されたの、ファーガスさんに」

 今回の遠征。

 当然一緒に行くとディーネが言ったのを、ファーガスは止めようとした。


 女王の身辺を守る者が必要だ、というのが理由だけど。

 少数精鋭かつ実戦経験を考えると、やはりディーネ以上の魔法使いはいない。

 魔術師隊からの意見もあり、ファーガスは折れざるをえなかった。


「エリィも、なんだか落ち着かないみたい」

 自身の分け身をいたわるように、胸に手をおいて。

「ほら、私には伝わってくるから……いろんなこと」


 目の前の美しい魔女は、出会ったときとほとんど変わっていなかった。

 くたびれたとんがり帽子に、使いこまれて柄が古び、先端の魔法石も煤けた杖。

 亡くなった姉──エリーシャ・マクニースの形見。


 遠征にあたり、女王はディーネにも様々な魔道具を提供してくれたけど。

 ディーネが装衣を変えることはなかった。


 まるで姉の思い出をずっと、そばに残そうとしているみたいに。

 ……。




 扉が開くように、雲がわずかに切れ間を見せた。

 弱い月明かりがぼぉっと、ディーネを包んで。


 光の中で、彼女の輪郭がゆらいでいた。

 まるで、()()()()()()()()()に誘われているみたいに。


「ディーネ」

 気づくと俺は口を開いていた。

 どこか遠くに消えてしまいそうな彼女を、引きとめるように。


 “そのとき”は、いつか必ずやって来る。

 誰かにとっての、大切な転機(トゥルナ)


 “いつか”がいつなんて、わからないまま。

 俺たちはただ、目に見えない流れのなかにいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ