504話 勝利の代償
バラギウムという男は人間としての死に際で幸運を得た。
神奥域の第二回廊に存在する腐原領域は、第三回廊と繋がる特別な領域であった。ただし毒の滝を降ることによって第三回廊へ到達するという性質上、無事ではいられない。だがバラギウムと彼に従う男たちは死ななかった。落ちた先に七仙業魔の一角、睡蓮魔仙バステレトがいたのだ。
「我こそが真の王! 真なるサンドラ人の王者だ! 我は紛い物の繁栄を許さぬ。滅びよルキウムの末裔! 滅せよ穢れに従う者ども!」
魔石に致命的な傷を付けられ、僅かな命となったバラギウムは残る力の全てを使って星環を暴走させる。第三の眼によって膨大な魔力を受信し、それを使って暗黒点を大量発生させているのだ。
このまま暴走が続けば、暗黒点は領域ごと迷宮を破壊し尽くしてしまうことだろう。他の全てをも巻き込み、そればかりか地上までも喰らい尽くす勢いだ。
無制限に膨張し、暴れる暗黒点は旧サンドラ領域で破壊の限りを尽くす。その余波ですら吸血種、魔族に滅びをもたらしていた。既にこの領域においては絶滅しているが、もしも人間が生きていたら一瞬で死に至っていたであろう暴威だ。
「我は呪うぞ! 紛い物のサンドラに滅びあれ!」
「お前が滅びろ」
後ろから聞こえた囁きと同時に、バラギウムは身体のあらゆる感覚を失う。そして視界が激しく回転し、いつの間にか地面に倒れていた。
(違う。首から下が……吹き飛ばされた?)
ありとあらゆる力が消失していくのを感じるバラギウム。
同化も解けてしまい、全てを理解する頃には彼の魂は解放されていた。魔物と交じり合い、憎悪と誇りだけで生きてきたバラギウムという人物は終末を迎えた。
もはや抜け殻となった首を掴み、持ち上げる人物。それは下層から戻ってきたシュウであった。
「これで火主との約束も守れるか」
劫火すら霞む復讐心も、山より高い誇りも、冥界の王を前にすれば小さなことでしかない。
哀れにも『予定のため』という理由でバラギウムは最期の足掻きすら砕かれたのだった。
◆◆◆
あれほど激しく、絶望を何度も感じた戦いも終わりはあっけない。魔族と吸血種は互いに潰し合い、大きな被害を出していた。当たり前だが旧サンドラ領域に住んでいた人間は全滅である。魔族に殺され、あるいは瘴血の霧で中毒死した。それらは吸血種たちの糧となり、その耐えがたい吸血衝動を癒すことになった。
「正直、助かったよ。僕では手に負えなかった」
「一番強そうだったから勝手にバラギウムだと思ったが、合っていたようで何よりだ。この首は火主のご機嫌取りに使うとして、迷宮神器はどうする? 念のため、壊さないよう抽出しておいたが」
「それも火主に渡そう」
「いいのか?」
「サンドラには強くなってもらいたいからね。それに使いこなせるかどうかはまだ分からないよ。かなり強力で負荷の大きい神器みたいだから」
「なるほど。どうせ使いこなせないから、ということか」
神器・星環は使い手を選ぶ能力であった。バラギウムがあれほどまで脅威だったのは魔族という不死にも近い器だったからこそ。膨大な魔力と頑強な肉体があってこそ星環は使いこなせる。
ある意味、火主の有する無限炉は適度な神器であったと言えよう。寧ろただの人間に扱える神器の方が珍しいのかもしれない。シュウはそんなことを思った。
「それで、ハーケスは?」
『黒猫』は何も言わず首を横に振る。
そして指をさした方向に目を向けると、すっかり朽ちた人型の何かがあった。もはや原形を留めていないそれこそ、ハーケスの遺体である。
「あれは?」
「吸血種の成れの果て」
「限界を超えて魔力を使ったか。それで自分自身を赫魔細胞に喰わせてしまったと」
生き残った炉の者たちは少しずつここに集まろうとしている。
炉、人間、魔族たちの戦いは生き残りよりも死者の方が遥かに多かった。旧サンドラ領域の住民全て、全ての魔族、また吸血種化した炉の者たちも半数は死んでいた。これはまさしく生存競争だったのだ。
そして炉は生を勝ち取った。
これからを生き抜くための価値を手に入れた。
「予定通りサンドラに取り入るのか?」
「そうするしかないと僕は思っているよ。そもそも吸血種とは人の血を吸わなければ生きていけない。そうだろう?」
「まぁな。より正確には動物の血肉でも構わないが、その性質を取り込んでしまうのが問題だ。獣の血を吸えば、吸血種は獣に堕ちる。赫魔細胞の厄介な部分だな」
「結局は同じ事だよ」
炉の者たちがハーケスの周りに集まり、悲しみに暮れている中でシュウと『黒猫』は今後を話し合う。その光景はあまりにも不快に映ったのだろう。『灰鼠』ことジョリーンが食って掛かった。
「どういうことだ『黒猫』! こんなに仲間たちが死ぬなんて聞いていない! それにハーケスも! お前のせいで!」
「やめろジョリーン」
「お前もだバラギス! どうしてアンタがいながらハーケスが死ななきゃならなかったんだ!」
「……すまない。どんな言葉も受け入れる覚悟だ」
バラギスは素直に謝るが、それで止まるような感情ではない。怒り、悲しみ、失望が交じり合った複雑な思いだ。
そんなジョリーンの姿を見た他の者たちも、堰を切ったように感情を吐露する。『黒猫』を責めるような言葉であったり、仲間を失った嘆きであったり、自分自身への絶望であったりと様々だ。
彼ら炉にとって仲間とは家族同然だった。魔族によって虐げられていたところを救われ、命懸けでお互いを守ってきた。ゆっくりと死んでいく自分たちの未来を幻視しつつも、ハーケスという僅かな希望を見つめてこれまで歩んできたのだ。
吸血種化したのは未来のため。
この戦いに臨んだのは仲間のため。
ハーケスを信じていたからこそ命を懸けた。
その結果ハーケスは死に、他の多くの仲間も死んだ。
得たものに対して失ったものが多すぎる。納得できない感情はシュウにも『黒猫』にも理解はできた。
「『灰鼠』……君は僕を恨むかい?」
「恨むに決まっている。こんな結末を望んじゃいなかった!」
「だったらこの勝利は無価値だとでもいうのかい?」
「違う! だが……こんなの……こんなことなら……」
言いようのない感情を表現する言葉がなかったのか、ジョリーンは奇声を上げながら『黒猫』に掴みかかろうとした。ただ、それをシュウが防いで魔術で弾き飛ばす。
それに対して他の吸血種たちは身構えたが、シュウは強い魔力を放出することで黙らせた。
魔族など取るにならないとすら感じてしまう深く強い魔力だ。それは炉の者たちを一瞬にして委縮させ、戦意を喪失させる。
「ノスフェラトゥ」
「はい」
そんな中、呼びかけに応じてノスフェラトゥだけが動いた。彼女は重圧などまるで感じていない様子でシュウの近くに移動する。
「お前は炉と共に行動してから随分と力を開花させたようだな」
「はい。皆さんのお蔭です」
「どうしてそう思う?」
「ハーケス様たちは私に力を使うべき時を教えてくれました。私が力を使う理由をくれました。誰かのために力を使うということは私にとって特別なことのように思えます」
「そうか。人格を取り戻した……いや、再形成されたか」
どんな会話をしても無機質だったノスフェラトゥに感情の片鱗が見えた気がした。《忘迦》により記憶も人格も失ったノスフェラトゥは赤子も同然だった。それを思えば大きな成長であると言える。
複雑な感情の形成に従い、欲が生まれる。
そして欲は力の解放の鍵となった。ノスフェラトゥが本来持っていた始祖吸血種としての能力は、今や万全に近い。更にはセフィロトやクリフォトと繋がり、精霊秘術を操ることができるまでになっている。シュウの理想通りに仕上がったと言っても過言ではない。
「いいだろう。ノスフェラトゥを『死神』の後継に指定する。受け取れ」
リーダーたる『黒猫』の前で行われた証の授受。
それにより幹部『死神』の座は冥王アークライトから始祖吸血種ノスフェラトゥへと引き継がれた。この場に見合わない儀式を見せられたようで、炉の面々は茫然とする。しかし異様な雰囲気に吞まれたのか、誰も口を開くことができない。
「それからこれもやる」
「これは?」
「記憶の石だ。その中に消失したお前の記憶が眠っている」
「ッ!」
ノスフェラトゥが受け取ったのは真っ黒な石だった。ただの石ではない。触れていると無数の手が蠢いているような幻視すらしてしまう。ヘルヘイム汎用術式《忘迦》により抽出されたヴァルナヘルの記憶の全てがそこに詰まっていた。
「ほとんどがお前以外の記憶だ。正しいお前自身を取り戻すのには時間がかかるだろう。俺は面倒になって諦めたが、興味があればやればいい。それともう一つ、お前に渡しておくものがある」
「私に、そんなに……?」
「これが本命だ。《冥界の加護》を与える」
シュウは手元に黒い術式を浮かべた。
かなり圧縮された立体の術式で、それはノスフェラトゥの胸に吸い込まれていく。とはいえ、それで見た目が変わるようなことはなかった。
何が変化したのか、ノスフェラトゥは確かめる。目の見えない彼女にとって、魔力感覚こそが頼りである。それによると、自分のものではない魔力で守られている感覚があった。更には今まで見えなかったものまで見える。
「これは……」
「死の世界の守りと、それを見る力だ。死んだ者の魂は煉獄に留まり、時を経て冥界へ連れ去られ、そこで浄化される。つまり魂が煉獄に留まっている内は生き返らせることが可能ということだ」
ノスフェラトゥは話の大部分を理解できなかったが、重要な部分だけは分かった。
すぐに彼女は煉獄を見て、手を伸ばす。《冥界の加護》そのものが鍵として機能し、冥界門を守る冥域の怪物も見逃してくれる。この場ではシュウとノスフェラトゥだけが見える、魂を取り寄せることができた。
何をするべきか、ノスフェラトゥには分かる。
ハーケスの遺体へと駆け寄り、そこでセフィロト術式を発動させた。セフィロトの経路に魔力を捧げ、《祝祷》という回復の術を起動する。勿論これは生きている者にこそ価値がある回復魔術なのだが、死体に使えば遺体修復くらいには使える。
「ノスフェラトゥ……まさかできるというのか」
「はい。ハーケス様を生き返らせます」
「まさかそんな……そんなことが可能だというのか」
《祝祷》の効果で原形を留めていなかったハーケスは元通りとなる。どうやら吸血種化した後の姿で再生したらしく、半魔族としての特徴だった角が無くなっていた。見た目はかなり人間に近いと言えるだろう。
元半魔族の吸血種たちは、この戦いで人間の血を獲得し、かなり人に近しい姿に変化している。ここは予定通り。
「ハーケス様を、他の同胞たちを生き返らせます」
炉の面々はノスフェラトゥが血を分け与えた仲間である。
血を分けた家族が蘇るのであれば、ノスフェラトゥにとって大きな喜びとなる。大きな魔力を消費して――ノスフェラトゥにとっては微々たるものだが――綺麗になったハーケスの遺体に魂を注ぎ込んだ。
シュウ以外の者からすれば、ただノスフェラトゥがハーケスに触れているだけにしか見えなかったことだろう。しかし如実に変化が現れた。
万全な肉体はまず鼓動を取り戻す。次に呼吸を取り戻し、全身に酸素を行き渡らせる。徐々に身体は熱を取り戻し、死体は逆行を開始した。
吸血種は生を取り戻した瞬間、自らの細胞を破壊して魔力を生成し始める。そしてその魔力を使って肉体を自己再生し、すぐさま蘇生を完了させた。
「俺は……なんで……」
そしてハーケスが目を開き、言葉を発したことで皆が歓声を上げる。
死からの帰還は衝撃的なこと。それと同時に本当の勝利である。
「ハーケス! 良かった。まさかこんな奇跡が起こるとは」
「お前が死んでいたら俺たちどうすればいいのか分からなかったんだからな!」
「ありがとうハーケス。バラギウムを倒してくれて!」
「生き返ってくれてありがとう!」
何が何だか分からない様子のハーケスは、ようやく状況を呑み込み始める。というより、何があったのか思い出した。
「そう、か。俺の攻撃は届いていたのか」
「ああ。お前の一撃が決め手になった。どうにか奴の最期の足搔きを耐え抜いて、ようやく勝利だ。俺たちは奴らの支配から本当の意味で解放された。これでガルミーゼやアラージュも浮かばれる。しかし、まさかお前の願った通りになるとはな。この犠牲も仕方のないものと思っていたが……ノスフェラトゥがお前を生き返らせてくれた」
「生き返っ……だったら他の仲間は!? ガルミーゼとアラージュも生き返るのか? どうなんだバラギス!?」
「それは……」
バラギスがノスフェラトゥに目を向けると、視線を感じたらしい彼女は少しだけ虚空へ目を向けた。それから首を横に振る。
「この戦いで死んだ仲間は生き返らせることもできるはずです。遺体さえあれば。ですがガルミーゼ様とアラージュ様はできません。もう魂があちらの世界に行ってしまいましたから」
「そう、か……そこまで都合良くはいかないか」
だが話を聞いた炉の面々は散っていき、死んだ仲間の遺体を集め始める。ガルミーゼとアラージュは人間に捕まったジョリーンを助けるため、戦って死んだ。彼らが駄目で、今日死んだ者は生き返れるのだとすれば、その違いは死後の経過時間。
せめて一人も取りこぼさないよう、遺体の回収に走り始める。
「急げ! できる限り仲間を集めろ!」
「街の方は燃えているから優先するぞ」
「分かった。家族が助かるなら全力で集める!」
完全に肉体が消失していたり、食われていたり、石化させられた仲間などは助けることができなかった。しかしそれでも可能な限りノスフェラトゥは蘇生の儀式を行い、復活させていく。
その様子を眺める『黒猫』はシュウに語り掛けた。
「良かったのかい? 魂を回収できないわけだけど」
「ノスフェラトゥに『死神』は渡したが、そのまま配下にする。あれはあれで可哀そうな奴だ。これから先の世で生きるのはきついだろう」
「……もしかして、本当は彼女の記憶を探し当てたのかい?」
「さてな。それにノスフェラトゥは使える奴だ。東側の計画の要になる」
「ま、そうだね。これでようやく始まる。東方の統一国家を作るよ」
安定している西側に対し、東側は戦乱の機運が高まっている。
炉はこの勝利を喜んでいるが、まだ序章でしかなかった。