表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
裸でゴメンあそばせ?  作者: 市太郎
裸でゴメンあそばせ?
9/32

09.毒を食らわば皿まで

 

 よく言うよね。

 毒を食らわば皿までって。

 半年前に犬の獣相をしているお客さんからプレゼントで貰った鞭ね。

 確かに鞭だった。うん。用途も鞭だったね。

 犬のお客さんがお馴染みさんになってくれたのは嬉しいけどね。

 チップも凄い弾んでくれるしね。

 あれから、犬のお客さんがくるたびに「駄犬」呼ばわりで心臓に悪いったらありゃしない。

 鞭もね、何気に手に馴染んだりしてるもんだから、つい手遊(てすさ)びしちゃってるのがよくないとは思ってんだけど、お客さんが足元跪いたりするんで、止めて下さいとか言いながらついつい横着して額をぐりぐりしちゃうんだよね。

 顔を上げて下さいっ! なんて近寄ると、そうじゃないでしょ? とか言って笑顔で(たしな)められちゃうし。

 ぐりぐりするとチップ弾んでくれるし。

 頬を軽く叩くと更にチップが倍ってね。

 ははっ…………はぁ。

 お友達なんかも紹介頂いちゃったしなぁ。

 お前、友達じゃなくてそれ仲間じゃん? とは思ったけどね。

 豚の耳と尻尾がキュートなお友達さんもご贔屓になってくれまして、初回にいらした翌日に最高級の皮紐くれましたよ? 縛れと? 亀甲縛りなんて知りませんよ。

 だから私、その手の趣味はないんですけど豚野郎と罵れば良いですか?

 暴力反対なんです私。平和主義者なんです。痛い目に合うのも合わせるのも好きじゃないんです。寧ろ嫌いなんです。大人なんだから察してください。無理ですか、そうですか……。

 せっつかれたから小さい声で豚野郎と言ったら駄目出しされたし。

 ちょっとイラッときたので持たされた鞭を思いっきり机に叩きつけたらその調子! とサムズアップで誉められてお尻出されるし……もうイヤだ、こんな客。

 オーナーに文句言っても凄い良い笑顔で肩叩かれた上に頭撫でられてお菓子もらった。

 子供じゃないんでいい加減お菓子で釣るの止めてもらえないかな。

 …………それとも、またトンチンカンな事を言っているとか?

 『あんな客受けるな』が『お菓子頂戴』になっているのか?

 ここまで頑張ってきたけど、心が挫けそう私っ。

 犬さんが更に仲間の山羊さんを紹介してくれて、豚さんは蝙蝠さんを紹介してくれて、今じゃその手のお馴染みさんが四人に増えたし。

 でかしたとオーナーには誉められても、私はあまり嬉しくないんだけど。

 今度また紹介してもらえるらしいし。

 蝙蝠さんなんて顔色悪いし骨が浮き出てそうなくらい細いし、傷なんてつけたらいっそう痛々しくなるから土下座して勘弁していただきたいのに是非にと迫られるし。

 苦肉の策で四つん這いの背中に座ってハイドーハイドーですよ。

 本人満足してるようだし、私も肉体的疲労は無いんで楽と言えば楽なんですけどね。

 精神疲労半端ない。

 洋服もプレゼントして貰ったけど、一度だけ見てそれっきり二度と箱を開けてない。

 というかあれ服じゃないだろ。いや、一応服なのかもしれないが、布じゃなくて皮だし。

 着てくれないのかって聞かれたんで、咄嗟に『何様?』って返したらよしよしと笑顔で頷かれたし。

 私、育てられてるの?

 この四人、結構階級も良くて金払いも良いらしから、オーナーが新しい部屋作っちゃおうかなってワクワクしてたんだけど。

 お客さん達も喜んでお金出すとか言ってるみたいだし、特別仕様の部屋とかマジで勘弁して欲しいんですが。

 

 それとも、諦めて極めるべきなんだろうか。

 こんな事で真剣に頭悩ませる日がくるとは思わなかった。

 何とか回避したいっ!

 職業選択の自由を下さいっ!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ