表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/14

第九章 灰色の魔女

夜の帳が降りる頃、古都アルノルドの地下水路では、灯火のような微かな光が揺れていた。

アレッサ・サン・ヴァーレは、かつて元首として国を導いたその姿ではなく、灰に汚れた旅衣と簡素なフードを纏っていた。誰の名も呼ばず、誰からも名を呼ばれず、彼女はただ、歩いた。共和国の瓦礫の下、忘れられた通路を通って。

かつての連邦元首は、今や亡命者、裏切り者、そして「話し続ける者」として生きていた。

地上では銃声が鳴り、サヴォリオ将軍の統制下で議会は形骸化し、各都市には軍政布告が貼り出されていた。

だが、地下にはまだ「耳を持つ者」がいた。

老いた神父、元議員、帝国に家族を奪われた少女兵、サクソニアの捕虜から逃れた技術者……。名もなき彼らが、アレッサの言葉に耳を傾けていた。

「帝国が、サクソニアが、敵であると叫ぶ者は多いでしょう。でも、私は言いたいのです。対話もまた武器になりうる、と」

彼女は火を囲んだ小さな集会所で、静かに語った。その声は震えていたが、どこまでも澄んでいた。

ある夜、灰に染まった封筒がアレッサのもとへ届く。

差出人は、エリオル・ヴァステール――帝国の貴族にして、かつて一度だけ会談を共にした男。彼もまた、戦争に疑問を抱く一人だった。

「帝国の一部に、まだ理が残っていると信じたいのです」と、彼女は誰にともなく呟いた。

彼女はエリオルに向けて書簡をしたためる。内容は明確だった。

――帝国軍による港湾封鎖の段階的解除。 ――限定的な通貨流通の再開。 ――非武装地帯の設置と中立監視団の派遣。

それは、すべてが妥協の産物だった。だが、彼女は信じていた。

「それでも、言葉を尽くす者が最後に勝つのだ」と。

アレッサは帝国とサクソニアの和平派との連絡網を使い、同時にノラール・ドラケンの元腹心とされた軍政官にも密使を送る。信頼はなかった。ただ、「今を終わらせたい」という共通の願いだけが、かろうじて彼らを結びつけていた。

その行動はすぐに裏切られる。

和平案の内容は、帝国内部の強硬派からヴァレンティアの軍閥へと漏れ、サヴォリオは「反逆者の復活」として地下拠点への弾圧命令を下す。

「共和国を売る女」としての名が、再び街に流布される。

それでも、彼女は言った。

「言葉を捨てたら、私もまたこの戦争の一部になる。私は、そうなりたくない」

ある夜、再び襲撃があった。仲間の一人が捕まり、残された者たちは、すぐに地下のさらに奥へと移動することを決めた。

燃え落ちる旧地下水路の上で、アレッサは一人立ち止まった。

「私は……誰の味方でもない。ただ、この世界に、終わり方を与えたい」

その声は、瓦礫の中の少女に届いた。戦場から逃れてきた子どもが、彼女のマントを引いた。

「あなたは、まだ王様なの?」

アレッサは首を振り、微笑んだ。

「違うよ。ただの語り部よ。でも、君が笑う世界を作れるように、少しだけ頑張ってるの」

それは、英雄譚でも、神話でもない、ただ一人の「語り手」の誓いだった。

戦火が止む気配はなかった。けれど、アレッサの言葉は、火の中でも、なお残り続けていた。

そして彼女は、最後の交渉に向けて、帝国とサクソニア両陣営へ歩き出す。

燃え残る都市の地下から、灰の中をさらに歩きながら。

それが、彼女の「正義」のかたちだった。


ヴァレンティア旧市街、第七層の地下水道。

かつて共和国が“都市の心臓”と呼んだこの迷路のような構造は、今では政府の崩壊とともに、民と記憶の逃げ場となっていた。


アレッサ・サン・ヴァーレは、かつて元首の座にあった女である。

だが今、彼女の肩を覆うのは名もなき旅装、足元を濡らすのは泥と灰だった。


彼女がその通路で出会ったのは、ひとりの女――

レナ・ヴィスカ、銃と手帳を持つ“伝令者”だった。


「……あんた、共和国の“灰”だな」

レナは言った。口元は笑っていたが、目は冷めていた。

「元首だなんだって肩書きは関係ない。あんた、何しにここ来たんだ」


「語れる者を探してるの」

アレッサの声は小さく、だが明確だった。

「剣で答える者が増えすぎた。私はもう一度、“語る場”を築きたい」


レナは短く息を吐いた。


「……ふうん。なら連れてってやるよ。

あんたが本当に“語る者”なら、きっとあの人も興味を持つだろう」


「あの人?」


「タリア。あたしたちの“座標”を持ってる女だよ。

自由も秩序も、全部燃えちまったあとに、まだ火を起こす方法を考えてる女さ」


レナは導く。水路を越え、空調管をすり抜け、共和国の裏肺とも言える旧地下ネットワークの奥へ。

その道中、アレッサは複数の“痕跡”を目にする。


・壁に刻まれた死者の名。

・封印された扉の上に残る、燃えかけた演説文。

・壊れた通信機に記された、識別コード“RE:ValensPEACE”。


「ここは、共和国が隠した“言葉の残骸”が眠ってる場所なのさ」

レナは言った。

「でも、タリアはそこから“生きてる言葉”を探そうとしてる。

つまり、あんたに用があるんじゃなくて――

あんたの“声”に用があるのさ」


通路の最後、古い鉄扉の前で、レナが振り返る。


「タリアに会えば、あんたはもう“政治家”には戻れない。

ここから先は、物語じゃなく“現実”に足突っ込むんだからな」


アレッサは一歩前に出る。


「それでも、語るために来た。

言葉を信じる者がひとりでもいる限り、私はそれを捨てたくない」


扉が開く。

火の光が射し、そして、灰色の魔女が待っていた。


旧ヴァレンティア市街、地下の廃棄防衛壕――

かつて“戦時指令庁”と呼ばれたこの空間は、今や誰にも記憶されぬ、忘却の空洞だった。


だがその夜、そこには光があった。

炭のにおいが残る簡素な火床、そしてその周囲に、数人の影がいた。


彼らは「残党」ではなかった。

「逃亡兵」でも「ならず者」でもない。

彼らは“選んでここにいる者たち”――自由を自分で定義し直した者たちだった。


アレッサ・サン・ヴァーレがその空間に入ったとき、誰一人、立ち上がらなかった。

タリア・カンナ=ヴェント――「灰色の魔女」と呼ばれる女が、焚き火の火を見つめたまま言った。


「共和国の元首が、亡命もせず、死にもせず、火の中をくぐってここに来たとはね」

「逃げていたら、私は私ではなくなる。

この国は死んだかもしれない。でも、まだ“語れる場所”はあると思いたいの」


アレッサの言葉に、焚き火の向こうの影が微かに笑った。


「言葉の国……か。俺たちは銃と靴底の音でしか語れない」

ヴァンス・エルヴァンが言った。

かつて情報部にいたこの男の声は、乾いていて鋭かった。


「言葉を信じられるほど、あんたらは裕福だったんだな」

続けたのはモラ・セイン。

彼は床に伏して弾薬を磨きながら、声だけで語る。


「だから私は来たのよ」

アレッサは、ゆっくりと膝をつく。

「この手で築いた共和国が、剣に屈した。

でも、その灰の中にまだ残る“灯”があるなら、それを拾いたい」


「拾う、じゃなくて、“燃やす覚悟”はあるのか?」

最後に声を発したのは、ルーグ・ジハン。

本を閉じ、眼鏡越しにアレッサをじっと見た。


「我々は、理念のために立ち上がったわけじゃない。

“生活”を、国や軍や歴史じゃなく、自分の言葉で語り直すために闘ってる」


タリアが立ち上がる。

その目には疲れと、確固たる意志が宿っていた。


「貴女が語る未来に、私たちの歩幅が合うかはわからない。

けれど、まだ“語る場”があるなら、剣よりもそちらを選ぶ理由にはなるわ」


アレッサは深く頷いた。


「私は、“語りの場”が剣に勝つ瞬間を信じる。

それが、どれほど小さな灯火でも」


その夜、廃壊された共和国の地下で、

国家にも歴史にも拾われぬ者たちが、炎を囲んだ。


彼らの声は記録されなかった。

だがその火は、やがて「灰燼の協定」へと続く小さな焔となる。


銃の重さを知り、

逃げる民の列に加わり、

それでも語る言葉を手放さなかった者たちが――

“新しい語り”の始まりに立ち会っていた。



「ここが……“交差点”になる」


タリア・カンナ=ヴェントは、古びた布地の地図に指を這わせた。

灰色の指先が止まったのは、峡谷と山脈に挟まれた一点――黒鉄峡谷。


アレッサはその名を聞いた瞬間に顔をしかめた。

「そこは……帝国と連邦のあらゆる“敗残兵”が潜む混乱地帯。地理的にも通行不可能に近い」


「だからこそ、我々が“生き延びる選択肢”として通らざるを得ない」

ルーグ・ジハンが言った。

「評議会は、サヴォリオはいや、アレッサの行方を追っている。だが北側は雪崩地帯、西は軍政区域、南は交易閉鎖区域。つまり、連中が貴女を探すには、“黒鉄”を通るしかない」


その頃――サヴォリオ・デュラン将軍の執務室。


副官が無表情に報告する。

「アレッサの消息が、旧第七通信帯で途絶しました。

最後の記録は、ヴァレンティア市街地下網、廃系統ルートZ-θにて――」


サヴォリオは壁の地図に目をやる。

「……黒鉄峡谷か。よりにもよって、あの“軍も足を踏み入れぬ死地”へ行ったか」


「追いますか?」


「いや、我々は“追跡”などせぬ。共和国の汚点を“片づける”のだ。そのために、あの軍も足を踏み入れぬ死地の中へも踏み込むしかない」


サヴォリオの目が光る。

それは信仰でも忠誠でもない――**統治者としての冷徹な“必要”**だった。


そして峡谷へ。


タリアたちは、峠の東に陣を張る。

火は使えず、通信も届かず、ただ地形と知恵だけが彼らを守る。


「帝国も連邦も、ここを避け続けた理由がある。

でも、今この時だけは――我々が先に語らねば、剣が先に吠える」

ヴァンスがつぶやく。


そしてその頃、サヴォリオ軍の先遣隊が峡谷に足を踏み入れていた。

風の音が鋼を震わせる――戦は、言葉より先に、足音として始まっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ