表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

5.催花雨であればどれほど

 黎明が、松ノ位に昇格した。


「じゃあ治ったら、いろんな話をしようね。私、楽しみに待ってるから」


 挨拶回りの帰り道。

 満月楼まで付き添う梅雨が喋れないことを知ると、黎明は言った。


 雑談の約束をして、なんになるんだ。


 そう思った梅雨は、隣を歩く黎明を見た。

 彼女はご機嫌そうに、前を向いている。


 遊女のよくある、表向きの理由ではなくて、本当に話をしたいと思ってくれているのだろう。

 だからか、黎明に誘われることは、悪い気分ではなかった。


 段々と、黎明に興味が()いていった。

 梅雨が黎明に抱いた感情は、あの日。


 処刑目前に見た小さな希望。終夜に抱いた気持ちに似ていた。


 黎明がもし、真実を知ったら。

 自分が吉原に来たことが〝宵〟の思惑だと知ったら。

 大切な人が死んだ原因が自分にあると知ったら。

 自分が今見ているものが夢幻城で、終夜によって造られたものだと知ったら。


 黎明は、どうするのだろう。


 もし自分が黎明の立場なら、と考えて、やめた。

 黎明が事実を知って見る世界。

 それは、過去に現世を〝地獄〟と表現し、誰かに殺してもらおうとしていた梅雨が、一番恐れている世界だった。


 もしかすると黎明は、事実を知っても、今までを糧にして、これからを生きていくのではないか。

 梅雨は人間の可能性を、黎明に見ていた。


 そしてそれは、高尾も同じだったらしい。


「黎明は終夜への気持ちを、どこへ置くのだろうな」


 高尾は、二人きりの平穏の中で言った。


 梅雨は高尾を見た。

 高尾はすだれと顔の布越しに外の風を感じているようだった。


 彼女の口から〝黎明〟という言葉を聞くことが増えた。


「終夜は黎明に対する気持ちを、隠し通せると思うか?」


 彼女の口から〝終夜〟という言葉を聞くことが増えた。


「お前が二人の立場ならどうする? 梅雨」


 もし黎明の立場なら、その気持ちを、どこへ置こうか。

 せめて伝えたいと思うかもしれないし、伝えてなんになるのかと思う気もする。


 二人きりだった平穏な世界に、別の誰かが入り込むことが増えた。

 それは当然、まもなく平穏な日常が終わることを示していた。


 吉原の夏祭りが終わり、メンテナンスのための全面休園に入ると、吉原全体は避けられない抗争の中心地になった。


 全て終夜の想定内。

 同時に、〝宵〟の想定内。


 二人の知能戦に巻き込まれた人間たちが、自らの意思だと信じて疑わずに、吉原の街で踊っている。


 抗争の最中、梅雨は人気のない吉原の街を歩いた。

 最後に吉原の街を、見ておこうと思って。


 梅雨は終夜が通ったと思われる細道を通り、大通りを前にして止まった。


「とりあえずこっちに逃げよう!!」


 つい先ほど合流したばかりの黎明と終夜を、梅雨は見ていた。

 追っ手から逃げるために、黎明は終夜の手を握り梅雨の方へ、つまり終夜が現れた細道に身体を向けていた。


 このままでは黎明と鉢合わせる。

 梅雨はそう思っていながらも、一切焦りはしなかった。


 終夜が黎明を引き止めることを、知っていたからだ。


 梅雨の予想通り、終夜は小さく舌打ちをすると、黎明の手を力づくで引っ張り、大通りを走った。


「何してるの!?」


 ごもっともだ。

 目立つ大通りを行くより、裏道を走ったほうがいいに決まっている。

 しかし終夜には、自分が通ってきた細道を使えない理由があった。


「そっちはダメ」


 終夜を信頼している黎明はこのまま、終夜に言いくるめられるだろう。

 梅雨は走り去る二人の背中をしばらく見つめてから、振り返った。


 薄暗い細道の向こう側には、隙間に入り込もうと試みる太陽光。

 梅雨は、ゆっくりと視線を落とした。


 細道中にごろごろと転がる、死体。

 混血の血だまり。


 終夜が死の汚い部分を黎明に見せないように、最適と知りながらこの細道を利用しないことを、梅雨は知っていた。


 終夜はこの期におよんで、まだ黎明に夢を見せ続ける気でいる。


 梅雨は終夜の誤算が明るみになった三浦楼での一件から、終夜が黎明を止められなかった原因、誤算を考えていた。

 梅雨が思う誤算は二つ。


 一つは彼がいうように、女という生き物が男にとっては想定不可能だという要素。

 そしてもう一つは、終夜自身が他人に与える好意的な影響を、過小評価しすぎているということだ。


 いまさらどんなに的確な分析をしようと、取り返しはつかない。


 来た道を引き返した梅雨は、終夜に指定された主郭の一室で事態の変化を待っていた。


 終夜の予定通り、黎明は上から降ってきた。


 抗争の理由、日奈と旭が死んだ原因、宵の正体、終夜の隠しごと。

 全ての事実を聞いても、黎明は這い上がろうとしていた。


 ぞっとするほどの苦悩を乗り越えようとする黎明の姿は、かつて、旭に感じた眩しさに似ていた。


 だから、腹が据わったのだと思う。


 黎明の行く道を守ってやりたいと思った。

 悪い癖だと知っていた。

 他人が自分の中に入り込みやすい体質であることも、よく知っていた。


 でも今は、殺されかけさえした自分の気質を、愛しく思っている。


 『じゃあ治ったら、いろんな話をしようね。私、楽しみに待ってるから』

 黎明が言った言葉を思い出して、その願いを叶えてやれないことを、少し申し訳なく思った。


 主郭の最上階。

 初めて立ち入った頭領の居住区は、もの寂しい雰囲気を持っていた。

 こんな場所に、ずっと一人で暮らしていたのだろうか。


 三浦楼で感じた孤独を思い出し、それから裏の頭領・暁の人生を思った。


 高尾は真っ直ぐに、暮相と向き合っていた。


 同じだから、よく分かる。

 他人に弱みを見せられない人間だ。

 高尾は、本当の意味で過去に決別しようとしていた。


 だから、なにをすべきか、定まっていた。


「本気で勝とうと思うなら、冗談抜きで目くらいはつぶさないといけない」


『一瞬の隙を見て、目のひとつでもつぶしてほしいんだよ』


 計画を話したときと、同じ言葉を終夜が言う。

 それが、合図だった。


 『生きて、必ず、話をしよう』

 高尾の言葉を思い出して、意図して、意識をそらした。

 それは今思い出すと、自分の使命すら忘れてしまう、言葉だったから。


 身体に穴が開いたことは知っていた。

 臓器に傷がついたことも知っていた。

 水が血液凝固を拒んで、死に向かっていることも、全部知っていた。


 梅雨は横たわったまま、ゆっくりと呼吸を繰り返していた。


 全身が水にぬれていて、気持ち悪い。

 でも、雨よりマシだった。

 雨は泥が跳ねて汚いし、雨水を吸った着物は重い。


 雨よりはマシだ。

 心が、少しは軽い。


 もう、起き上がる必要はないから。


 約束は果たした。

 吉原のために尽くした。

 きっと、誰かを救った。

 だからもう、直接的に自分のためにならないことは、なにも考えたくない。


 頭の中を、思い出で埋めた。

 ほとんどすべてが、高尾との出来事。


 水を裂いて響く、一人分の足音。


 目を開く。

 まず映ったのは、人工物。

 晴れた日の、美しい夜空だった。


「一人で歩いたら、危ないですよ」


 視界の端に座る〝誰か〟に、梅雨は言った。


「お前の着物は、よく目立つ」


 初めて交わす言葉は、普段おたがいに思っていて、言わないこと。


 川の流れのような、穏やかで凛とした口調。

 しっかり顔を見ることができなかった。


 顔を見てしまうときっと、今、凪いでいる気持ちが、不安定に揺れるとわかっていたから。


「転んだらどうするんですか」


 想像通り。

 言葉を交わしただけで、穏やかな気持ちの後ろから、なにかの感情が出たがっていた。


「お前がいる」

「今の俺は、あなたを守ることさえできそうにない」


 怒りだった。

 本当に、静かな怒り。


 自分が原因で、一人で歩かせてしまったこと。

 つまり、心になってくれた高尾の目になるという誓いを、破っていること。


 もう、『お前がいる』と言ってくれる彼女の力になれないこと。

 つまり、もう、自力で動けないこと。


 そこまで考えて思った。


 もっと強ければ。

 もっと強ければ、心配をかけることも、一人で歩かせることもなかったのに。


 人生最後の日は、どこかおかしい。

 迷いなく、血の付いた梅雨の手に触れようとする高尾の手を、梅雨はさえぎるように握った。


 前にもこのやりとりをした。

 いつだったか。

 意識が混濁している頭の中で、ぬるい思い出にひたる。


 そうだ。

 雨に打たれて熱を出したときだ。

 お互いに、ひとりは寂しいと気付いた日のこと。


 結局、生涯、彼女の目になることはできなかった。


「あなたにお仕え出来て、俺は本当に幸せでした。高尾大夫。役目は果たしました。どうかこのまま、死なせてください」


 でも、幸せだったから。

 もうなにも、思い残すことはない。


 本当に、心の底からそう思ったから、梅雨はもう一度、ゆっくりと目を閉じた。


「お前も、私をおいて行くのか?」


 予想していなかった言葉に、梅雨は目を開いた。


 『一人は、さみしいものだな、梅雨』

 『お前も寂しかったろう』

 『これからは私が、お前の心になろう』

 『梅雨を私の側においてくれたことには、感謝する』


 同じことをしようとしている。

 彼女を傷つけたと非難した暮相と、全く同じことを。


 彼女の孤独を理解しているのに。


 彼女に必要とされている事実が、胸を打って、嬉しくなる。


 しかし。

 いや、しかし。

 このまま死なせてほしいと懇願しておいて、たった一言で鞍替えしたとなるとそれは違うのでは。

 むしろここでこのまま死んだ方が、美しい散り際なのでは。


 そんなことを思いながらも、梅雨の中で答えは決まっていた。

 

 息を吐き捨てた。

 なんてザマだ、と思いながら。


「……助けてください」

「ああ、必ず助ける」


 梅雨の言葉を聞いた高尾は、笑顔を浮かべた。

 そして、血や水に濡れることに構いもせず、梅雨の上半身を起こした。


 守りたい人に、助けられるなんて。

 心にほんの少し余裕を持っていられたのはそこまでで、起き上がった瞬間に、鈍い頭痛に襲われた。

 血を失い過ぎたと、意識のどこかで思っていた。


 次に梅雨の意識が浮上したのは、外界の病院。


 起きて一番に思ったことは、生きていた。

 そして二番目に思ったことは、あの人に会いたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ