表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

拝み屋さん

とある田舎の拝み屋さん

作者: 原田 和


出てくる人達


一色(いっしき) 透太(とうた)  とある田舎の拝み屋さん。近所の人達に頼られてる。

一色(いっしき) 青葉(あおば)  透太の妹。拝み屋の才は無いが、武術の才はあった。

夜野(やの) 陽介(ようすけ)  元弟子で幼馴染。拝み屋の才はからきし。でも陽気。







 「ウワサってのは、質が悪い。言ったもの勝ちだからさ」


 「言い出したものの手から離れると、人と人の間を悠々泳いで、肥大していくんだよ」


 「そして、帰ってくる頃には全くの別物になってる。無害になってるなら、いいんだけどね。人間、刺激を求める生き物でもあるからさ、無害ってのはまぁ、無いな」


青葉は、少しばかり不機嫌な顔をした兄の話に頷いた。






一色家。この辺りではそこそこ名の知れた、拝み屋の一族である。

都会というには程遠い、田園風景が広がるのどかな場所。お隣さんは歩いて十分と、ぽつぽつ家が点在する……まぁ、田舎だ。

此処には一つ、決まり事がある。曰く、困った事があれば先ず一色家に行け。たちどころに全て解決してくれるだろう、と。

先代のばあ様だったら、それは間違いではなかっただろうな。現当主、一色透太の口癖である。


 「俺は、ばあ様程の力は無いんだよ」


しかし、なんやかんやと言いながらも透太は、近所の困りごとを解決している。それは幅広く、失せ物人探しから始まり予知や神降ろし、除霊までやってのける。それが今まで外れただの失敗しただのは、聞いた事がない。


 「兄さんは、自己評価が低い」


その評判は口コミで広がり、今では県外から態々やってくる人もいる。


 「私は、ばあ様を超えていると思う。だって、ばあ様も言ってたもの。兄さんは、将来大物になるって」


妹、青葉は十七歳。多感な年頃だが、互いに思いやっているからか、兄妹仲は拗れることなく穏やかだ。

彼女には拝み屋の才は無い。無いが、武芸の才はあったらしく、幼少期から鍛え続けていた彼女の拳と蹴りは、その辺の猛者も敵わない。


 「その話は置いといて。話、進めるぞ」


逸らされた。透太の眉間の皺はそのままだ。これは青葉に怒っているのではなく、原因はその隣に居る陽介だ。

夜野陽介。先代に救われ、弟子入りを志願したが、才が無いとズバリと断られた男である。しかし根性だけはあり、何度断られても玄関先で土下座するので、さしもの先代も折れるしかなかったという。透太と同時期だった事もあり、共に修行したが……この男、本当に才が無かった。

当人は、透太の不機嫌から目を逸らし、わざとらしく庭なんぞ眺めている。


 「で、何処だった?」


 「中学の旧校舎。来年取り壊しが決まってるんだけど、それまでは何も無かったのに変なウワサが出てきたって。実際見たって人も居るらしいの」


 「自分の首を持って歩き回る女?」


 「え、何それこわっ。透太!悪霊だぞそれ絶対!」


 「それがヌシで、その強い力に引き寄せられた霊達が集まって、もう旧校舎は異界に変わり、入ったら二度と出られないって」


 「異界ではないな」


透太は目を閉じ、地図に指を置いている。覗き込めば、中学校をしっかり指していた。


 「集まってもいない。でも、なんか厄介なのが居る」


 「厄介?」


 「……ツギハギ、でこぼこ、ツクリモノ」


青葉が首を傾げ、陽介の目が輝く。


 「知ってる!師匠が言ってた、人の妄念が生み出したコトワリから外れたモノ!」


 「作り話は、何処にでもある。怖い話は大体それだな。作られたものだから、当然形は無く存在も曖昧、そして記憶にも然程残らない。でも、誰かがこう言ったらどうだろう。本当に居た、見た、襲われた」


 「それって、都市伝説みたいなもの?」


透太は頷く。陽介は作り話と断じられ、今夜の心霊特集番組の予約消去を決めた。


 「今はアレがあるだろ、スマホの、……」


 「SNSね」


 「それ。広まる速度も早ければ、抜けた所を補強するのも早い。あっという間に形ができる」


 「好きな人は好きだもんね」


 「全部が全部、そうなる訳じゃないけどな。今回がちょっと特殊なだけで」


なんにせよ、祓わなければならない。ウワサが生きて、目撃者も居るのなら、そのうち徘徊だけでは終わらなくなる。


 「本当に異界になって行方不明者が出る。しかもだ、距離的にこっちに話が来るのは明白。今の内に始末しておいた方が楽でいい。という訳で陽介、ちょっと行ってきて」


 「近所の買い物のように?!いや、それ透太の分野だろ!?」


 「俺が足捻ったのは誰のせいだろう」


泊まりに来ていた陽介が寝惚けて階段を踏み外し、透太の上に落ちてきたのは一昨日の事だ。


 「俺が行けないから、青葉が代わりに行くと言って聞かない。陽介、お前は壁になれ。妹を守り切った男の中の男と墓標に掘ってやるから」


 「死んでる!それ俺死んでるよ?!」


 「青葉はこれを持っていきなさい。いざという時は指に嵌めて拳を叩き込みなさい」


 「それメリケンサック!物理が通用する相手だったっけ?!」


 「馬鹿野郎。青葉に手を出す野郎には法則を超えるよう祈りを込めてんだよ」


 「物騒!!」


男達が言い争う中、青葉はメリケンサックを大事にポケットに入れた。






夜の学校というのは、どうしてこうも気味が悪いのか。

普段賑やかな分、しんと静まり返った校舎は、それだけで異界のように思える。


 「青葉ちゃんはさ、怖くないの?」


 「これだけで怖がっていたら、拝み屋の妹なんて務まらない。私には何も視えないし聞こえないし…。陽介さんはどうなの?才は無いって言われてたけど、修業は一緒にしてたんでしょ?」


 「うん。色々やったけどさ、全然ダメだった。透太がうらやましい」


 「そう言うのは、視えない聞こえない触れない幸せな奴だって兄さん言ってた」


 「うん、ただの三重苦だって昔殴られた。能力あったらあったで、苦労するんだなって勉強になったよ」


二人は淡々と話しながら、ウワサの旧校舎を歩き回る。足取りは普段と変わらず、怯えや躊躇いは一切無い。それを異形が目にしていたなら、さぞ困惑していただろう。


 「何階?」


 「相手は歩き回ってるらしいから、決まった階に現れる訳じゃないみたい」


 「そっかぁ。じゃあここ曲がったらいきなり出てくるかもしれないんだうわぁ」


前を歩いていた陽介が、不自然に止まる。壁になれと言われ抵抗していたものの、実行しているあたり、この男は信頼できる。だから兄も代役を任せたのだろう、と青葉は考えつつ、隙間から見た。

女が居た。

黒いワンピースを着た女が、こちらにゆっくり歩いてきている。病的なまでに白い肌が浮かび上がり、光っているようだ。

それだけなら、深夜の旧校舎で散歩ですか奇遇ですね、で終わるのだが。


 「首持ってる」


 「マジで持ってた抱えてた」


あるべき所に首は無く、胸の前の、無表情なそれと目が合った。


 「どうする?俺が視えたら、マジでやばいやつだって教わったんだけど?」


ぺたぺたと近付いてくる。視線は固定されたまま。


 「でも、私達で手に負えないのなら、兄さん絶対許可しないと思う。だから何とかなるんじゃないかな」


ぴた、と女が止まる。首がカタカタと揺れ始め、ぐるんと白目を剥いた。

それからは動かず、カタカタぐるんぐるんと、ひたすら奇怪な動きを繰り返す。

……常人が目撃したならば、充分な恐怖場面だ。悲鳴を上げ、逃げ回る所だろう。しかしこの二人は、大事な役目を担って此処へ来ている。慣れもあり、この程度では退かない。


 「確か、ツクリモノって言ってたよね。だったら、視えるのも道理なのかも」


 「あ、そーか。完全になるには、認識が必要なんだ。だから俺達にも視れる。え、でもこれからどーしたらいいんだ??」


 「兄さんは言っていた。いざという時はこれで拳を叩き込め、と……!」


青葉はお守りのメリケンサックを嵌めると、迷いなく踏み込み……目玉を回し続ける女の首に、拳を叩き込んだ。

確かな手応え。

体も吹き飛び、もんどり打って廊下を転がっていく。壁にぶつかり、動かなくなる。

拝み屋の妹は、何物にも容赦無かった。陽介はただ、うわぁ……と零すのみ。


 「……それで、どうしたらいいの?」


 「動かないや……これで、いいんじゃないかな。首も無くなってるし。すげーよ青葉ちゃん、これ除霊したってことじゃん!」


 「そうなの……?でもだとしたら、兄さんのお守りの御陰ね」


 「よし帰ろう!んで、透太に報告して褒めてもらおう!」








 「……来た、」


透太は目を開けた。

部屋の暗がりから、ぽんぽんと何かが跳ねる音。それは正座する透太の前まで転がり、姿を見せた。

無表情な、マネキンの女の首。ちょうど鼻辺りがへこんでいる。青葉だろう。

それを徐に掴み、ひょいと用意しておいた桶に入れ、蓋を閉じた。ついでに札も貼っておく。


 「あとは体か。……首は此処にあるし、取りに来るだろう」


それにしても、誰が言い始めたのやら。人型のモノは宿りやすい。

此処のマネキンは動いている。いつも、立っている場所が変わっている。最初は、それぐらいの話だったのだろう。


 「……ほんと、厄介だねぇ。ウワサってやつは」


独り言ち、騒がしい気配に気付いた透太は、出迎えの為立ち上がる。片足立ちのまま、器用に進む。

玄関の戸を開けると、妹と幼馴染の無事な姿。

その更に後ろには。

……首が無い異形が、四つん這いの不自然な動きで、ついてきていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ