第16話 『ケルト王の目覚め』
ディアリオとガルディノの一戦の後――
新たな企みと、新たな出会いとが始まります。
第1章第16話 はじまります
【今回は2話一挙公開!】
本作品『特攻装警グラウザー』の著作権は美風慶伍にあります。著作者本人以外による転載の全てを禁じます
這部作品“特攻装警グラウザー”的版權在『美風慶伍』。我們禁止除作者本人之外的所有重印
The copyright of this work "Tokkou Soukei Growser" is in Misaze Keigo. We prohibit all reprints other than the author himself / herself
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
『メリッサ――、聞こえるかい?』
ガルディノの声がネットを飛ぶ。そして、その声に応える声がある。
『どうしたの? ガルディノ』
それは未だ幼さを感じさせる若い女性の声だった。
『すまない。特攻装警のディアリオのボディを入手するのは失敗した』
『そう、やっぱり日本の警察の〝犬〟を手懐けるのは難しかったみたいね』
『デスクワーク専門と思ったが、想像以上に使える相手だった。落とすのには相当時間がかかる。今はアンジェやマリーたちの補助の方を優先させる』
『それで、あの〝着替え〟を捨ててきたの?』
『あぁ、あれはかなりくたびれていたからね。もう邪魔なだけでしか無い』
『いいわ、あとでディンキー様の手を借りて、改めてあの日本の警察の犬を堕とすとしましょう』
『そうしてくれると助かる。それよりこのビルのシステムの制御権はまだ僕たちの支配下のままだ。多少、外部との交信手段が敵の手に渡ることになるが、今の所目的達成には支障はない』
『そうね、ビルから独立した通信回線くらいどうとでもなるわ。それではあなたの本当の力を発揮してもらうとしようかしら――』
『まかせてくれ』
ガルディノはその言葉だけを残すとネットから気配を消した。
@ @ @
暗闇の中でふと彼はその目を開ける。開けたその目の中に暗く澱んだ光が宿る。
仮初の玉座と化している一台の車椅子の上に彼は座している。微動だにせずにその目を伏せていた彼だが、彼の脳裏に訪れた逆運の知らせに不意にその目を開いた。その彼の目が虚空の中を一直線に睨んでいる。
その気概と気性と理念とが、彼の老醜を、重厚な威厳で包み隠している。見開いたその碧い目が彼がいずこの人種なのかを教えてくれている。
「ディンキー様」
それに話しかけるのは年の頃18か19だろうか? プラチナブロンドのロングヘアの女性だ。メイド服の様な丈の長い衣装を身にまとい、沈黙したままの主を護るように佇んでいる。
「ガルディノが仮の肉体を放棄しました。あらたな肉体を手に入れておかねばなりませんね」
話しかけている女性の名はメリッサ、先ほどネット越しにガルディノと話していた人物だ。
「ディンキー様、あなたにも一仕事していただきますわ。さ、お目を覚まし下さいませ」
そう耳元で囁きながらディンキーの頬に手を触れる。その仕草から数秒後にディンキーの目は周囲を見回すように動き始めた。そして、老人のしわがれた声がメリッサに向けて流れ始める。
「メリッサ〝ヤツラ〟はどこに居る?」
メリッサは知っている。この年老いた主人の求める〝ヤツラ〟が誰であるかを。
「ご心配なく、既に攻撃対象は補足済みです。いつでもここに招待できるかと」
「ご苦労」
「ではお招きしますか?」
「無論だ。ここに招いてしかるべき処断を下さねばならん。あまねく全ての英国人は死なねばならん」
「ではご招待しておきましょう」
その言葉を残しディンキーは満足気に頷くと再び眠るように目を閉じたのだ。メリッサは次なる仕事を始めた。あの人物に、英国からやってきた彼らを、この主人の玉座の前に連れ出すために――
そして、メリッサは意識を広げた。広げる先はネット空間。彼女とガルディノが支配する、この1000mビルの管理システムである。1000mビルの第4ブロックの全てに対して五感の全てを飛ばして行く。
今、メリッサの五感は英国アカデミーの者たちを追っていた。そして、監視カメラや各種センサーの感覚の中に数人の人間たちの気配を感じる。音響センサーで会話内容を補足すれば、そこに英国アカデミーの一行と思しき会話の一端を見つけ出した。
彼らは、外周ビルの中ほどのフロアの片隅で、妻木たちの警護の中で人気の無い未使用区画の一つに退避させられていた。現状として、どこからディンキー一派の配下が現れるかわからないのだ。可能な限り安全な場所を考慮してそこに退避してもらうしか無い。
メリッサはその四方を閉じられた災害時退避ルームの中に英国アカデミーの姿を補足する。
彼らは疲労の一途にある。誰も話さない、誰も語らない。
妻木たちは正体不明の人物の影に接触している。その影が、彼らに重大な危機感を与えていた。それゆえの退避であるのだ。ウォルターはもちろん、ガドニックも、そしてカレルまでも異論を唱えなかった。
メリッサは英国アカデミーの彼らの居る場所とその周囲の構造をチェックする。非常脱出用の閉鎖扉を調べ、アカデミーメンバーと日本の武装警官部隊を隔てる手段を思案した。そして、最後に館内放送の音声回線を操作し退避ルームだけにメッセージを送る手筈を整えた。
改めてその部屋と周辺の人間たちの位置関係を考慮して、退避ルーム内に1人だけ盤古隊員が居るのを察知する。
「邪魔ね。コイツ」
ビルの館内放送システムと緊急消火システムにアクセスすると妻木たちのいる場所から数十mほど離れた直接視界の効かない場所で騒動を起こすことにした。
放送システムを悪用し爆発物の爆破音と銃弾の発射音を響かせ、更に消火システムを無駄に作動させてスプリンクラーと消火剤装置を暴走させる。まるでそこで破壊活動が行われているかのように偽装する。
当然、妻木たちはその方向へと向かおうとする。その際、退避ルーム内に残っていた1人に外に出て部屋の入口の警護をするように指示した。
室内の1人がその指示に従い部屋の外へと出た瞬間、入口の扉の電子ロックを作動させる。これで英国アカデミーのメンバーは完全に孤立する事となった。
ドアがロックされた音を耳にして、盤古隊員の彼は咄嗟に背後を振り返りドアの開閉を試みる。それと同時に妻木隊長に向けて大声で叫んだ。
「隊長! やられました! 要警護者と分断されました!」
妻木は一瞬、蒼白になる思いを抱いた。最悪の事態が脳裏をよぎるが、それを強い意志で抑えこむと隊員を引き連れて退避ルームへと引き返していく。だが、既に手遅れである。メリッサはビルのシステムの情報回線を経由して退避ルーム内の英国アカデミーへと己の声を送る。
「聞こえていらっしゃいますか? イングランドを代表する知性派の皆様方」
退避ルームのスピーカーから響き渡る、その丁寧で温和な語り口にルーム内の全員が反応を返さずにはいられなかった。
アカデミーの彼らがその声に弾かれる。その女性の声を英国のVIPの者なら今や知らない者は居なかった。マリオネット・ディンキーの現れる所、代弁者として必ず聞こえてくる声だった。
「聞こえてらっしゃいますか? 仮初と偽りの心と精神を造り、それを己が手中に納めて私利を貪る堕ちた貴族の末裔の皆様方? ご機嫌麗しゅうございます、皆様方に恋い焦がれる我らが主人からのメッセージを今こそお伝えいたします」
そのメッセージを受けて一人の男が勢いよく立ち上がる。ガドニック教授である。そうだ、このメッセージは明らかにガドニック1人をターゲットにしたものだ。
「きょ、教授――」
ガドニック教授に隣からリーが不安げに声をかける。だが、ガドニックはそれに答えない。
「我は造り上げられし魂とともに生き、遥かなる太古の精霊の息吹きを知るものなり――」
それはディンキーの決まり口上だった。ディンキーが恣意的にテロ活動を行う時、そして、行った時、それは文章で、そして、音声であらゆる形で送られてくる。間違いない、彼らはそのメッセージの主の正体を嫌というほど知っている。
「ディンキー・アンカーソンとその従者だな? 何の用かな?」
ガドニックはメリッサの送ってきたメッセージに、努めて冷静な口調で問い返した。その取り乱すことのない冷静な立ち振舞に、メリッサは内心毒づきながらも、それまでと変わらぬ口調で更なるメッセージを伝えた。
「我らが主人が、貴方様と心置きなくゆっくりと対話をなさりたいそうです。我らが主人の申し出に答えていただけるのであれば、残るアカデミーの方々の命の安全は保証致しましょう。さ、応か、否か――」
メリッサからのメッセージが鳴り響く。そのメッセージを耳に、アカデミーの面々はそれぞれに不安と忿懣の表情を浮かべる。そして沈黙が訪れ、その中で、一人ガドニックは思案もそこそこに答えを返した。
「解った。あなたの申し出に応じよう。但し、約定は確実に守っていただきたい」
拒否はできない。拒否をすればどうなるか全く分からない。何しろ日本の武装警察すらも手玉に取り英国アカデミーの面々を孤立させるのだ。その気になれば一瞬で全員を殺す事すら出来るような、そんな絶望感すら感じられるのだ。
事ここに至れば、ガドニックはディンキー側の求めに応じるしか無いのだ。
メリッサは教授のその言葉を聞き、退避ルームの一角を遠隔操作する。
そこには隠し扉があった。明らかに極秘のうちに設けられたもので正規の構造物では無い。
「ここから来いというのだな?」
ガドニック教授はスピーカーからの声の主に訊ねるが返事はなかった。
一瞬、彼は目を伏せると何かを心の中で唱えた。
「主よ、この狂気の最中にある全ての者たちを、守りたまえ」
ガドニックは胸の前で小さく十字を切る。そして、一時の祈りをすませ、彼は歩き出す。
「チャーリーッ!」
彼の背後から掛けられたその言葉はウォルターの叫びだ。
「やめるんだ! 生きて帰れるとは限らないぞ!」
その言葉にガドニック教授が振り返れば、皆が教授を不安の視線で見つめている。教授はじっと皆の視線を見つめ返し、ふっと小さな堅い笑みを浮かべ一言告げた。
「大丈夫だ!」
その言葉を最後に教授は退避ルームから出て行った。出て行く先の廊下には僅かな非常灯の灯りだけが灯っている。
だがカレルは、一人ガドニック教授の後を追う。両の眉は釣り上がり唇は強く噛み締められている。カレルはその手を教授の肩に伸ばす、取り押えようと言うのだろうが、その手が教授の肩に触れようとした時、再び鳴り響いたのは、メリッサの声である。
「下がりなさい。下郎――」
その声と共に弾き出てきたスライド扉が退避ルームの内と外を隔て、ガドニック教授と他の人間たちとを隔絶する。そして、カレルの指先がその扉に弾かれた。
「余計な試みはなさらないことです。ガドニック教授の命が惜しいのならば」
その指をドアに弾かれ、カレルは指先に微かな傷みを感じた。そして、扉をその拳で力一杯に叩き付ける。
長い沈黙の後、隔てられた退避ルームのその中に訪れたのは巨大な無力感である。
それから暫くして、その退避ルーム本来の扉が開いた。メリッサは約定を確かに守ったのだ。
妻木が先頭を切って退避ルームに飛び込んでくる。その退避ルームの中に何が起こったのかすぐには理解できてない風だったが、VIPの頭数と彼らの重い表情に、己れのミスとそこに起こった異変を悟る。
「ばかな!? ここは密室構造のはずだ!」
雪崩れ込んできた4人の盤古隊員たちは狂ったように室内を探しまわる。だが、その部屋の中にはどこにも新たな出入り口の存在は見つけられなかった。妻木は速やかに周囲の部下に指示を出す。
「ビルの構造はどうなっている?!」
「ありえません! 建築施工会社から入手した最新データには、この部屋にアクセスできる扉は一つだけのはずです?!」
そして、提示されたビル構造のデータを実際のビルと照らし合わせるが、扉はどこにも見つけられない。ただ一つだけ気付いた事があった。
「これは――?」
妻木はビル構造データを見ていて気付いた。建築工学が専門のエリザベスも、共にそのデータを見て妻木と同じ点に気付いていた。
「この部屋の壁の向こう側に一箇所、柱状の予備構造があるわ」
直径2mほどの角形の空間、ガドニックが姿を消したのは正にその柱状の構造の内部だ。その気になれば簡易エレベーターの1つでも仕込めそうな構造だ。
「やられた! 敵はこのビルに事前に潜入しておいて、何らかの手段で極秘の侵入口をいくつも作っておいたんだ! ここはそう言った場所の1つだったんだ!」
完全に裏をかかれたと言う事実は、妻木の戦闘のエキスパートとしてのプライドを完全に踏みつけにする。それはまさに絶対にあってはならない事態だったのだ。悔しさのあまり、妻木はたまらず右手で壁を叩いた。一方で残る3人の隊員は閉じられた扉を抉じ開けるべく必死の作業を続けていた。だがその隠し扉はあまりに巧妙で、作業の取っ掛かりすら見け出せないでいた。
英国アカデミーの人々に視線を向ければ、余りにも語りかけにくい状況に有る。
ここからの退避――、それが最善の策なのは当然だとしても、敵に奪われた仲間を放置してアカデミーの彼らがここから移動するとは考えられなかった。だがその時、彼らに掛ける言葉を必死に探そうとする妻木に歩み寄る者が居る。
「妻木隊長」
掛けられた声に振り向けば、そこには毅然としたカレルの姿があった。
「ここから退避しよう。敵がこの様な非正規の移動ルートを自ら作り出していたとなれば、一箇所にとどまるのは危険だ」
「しかし、ガドニック教授が――」
戸惑いを口にする妻木にカレルは強い口調で言い始めた。
「ディンキー一派は今まで、対象の抹殺を行動の第一原則にしている。その彼らが1人だけを招き入れ、残る者の退避を約束する事などこれまで考えられなかった。私の予想だが、ディンキーサイドがガドニックとの対話が必要な状況に置かれているだろう。即時に殺害される可能性は限りなく低い。それより今は、我々の方の身の安全だ。ガドニックを手中に収めた今、残る我々は用済みとなる。新たな追手が放たれるおそれがある。一刻も早くここから退避しよう。ガドニックの救助は改めて要請するしか無い」
理路整然とした論理と、このような最悪の事態下の中でも全くブレないメンタル。カレルのその姿に妻木は驚嘆する他無かった。聞きたいことがたくさんあったが、今はそのような時ではない。
「わかりました。すぐに退避ルートを探しましょう。アカデミーの皆さんも――」
妻木が声をかけると同時にアカデミーメンバーは一斉に行動を開始する。そこには妻木の失態を責めるような素振りは微塵もない。ただ、事態の解決と生存を目指して最善の策を求めようとする科学者然とした行動原則があるのみだ。
「林と吾妻は殿だ。遠藤は私と先頭に立つ」
それだけ告げるとハンドサインで行動を開始する。更なるサバイバルの再開である。
@ @ @
ガドニックは扉の向こうの狭い空間の中、上昇するような感覚を味わっていた。
その事実に教授は自分が後戻り出来ぬ事を理解する。
この行く先にあの人物が居る。終生相容れえぬ宿敵。
世界の平和と安寧を犯す破壊者。
そして――、
英国という存在を憎悪するだけのモンスター。
その名は、ディンキー・アンカーソン
すなわち、マリオネット・ディンキー
しかし、だからこそ――
「〝彼ら〟を信じよう」
ガドニックの脳裏には、自らが関わっている特攻装警たちの姿が描かれていた。
次回、第1章第17話
『ワルキューレ飛ぶ』

















