表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/147

第8話 『戦闘・第2ラウンド』

第0章第8話――

はたして、事件は収束するのでしょうか?


本作品『特攻装警グラウザー』の著作権は美風慶伍にあります。著作者本人以外による転載の全てを禁じます

這部作品“特攻装警グラウザー”的版權在『美風慶伍』。我們禁止除作者本人之外的所有重印

The copyright of this work "Tokkou Soukei Growser" is in Misaze Keigo. We prohibit all reprints other than the author himself / herself

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 ジズとバジリスクを捕え戦闘員による包囲網は壊滅させた。

 その今、センチュリーは感じていた。


「おっ、通信がクリアになりやがった」


 それまで妨害され入感が無くなっていた外部との通信がつながるようになった。返信はまだないが、ディアリオとも基本信号がつながっているのがわかる。アトラスから声がする。


〔どうやら、戦闘員たちの包囲網が、通信遮断のトラップを担っていたらしいな〕

〔そうらしい。ディアリオともつながってるぜ〕

〔あぁ、こっちもだ〕


 そしてセンチュリーは傍らのエリオットに尋ねる。

 

「よく出動許可がよく出たな?」


 エリオットの出動には制限がかかる。その攻撃力の高さと危険度から、出動命令に足る証拠案件がなければならないからだ。だがセンチュリーの疑問へのエリオットの答えは明確だった。

 

「近衛課長の指示でヘリで上空待機していました。ディアリオ経由で証拠映像が来ると読んでの判断です」

「ディアリオから?」

「はい、上空待機している時に受信しました」


 エリオットは戦闘任務中は敬語や愛称を使わない。警備部に配属されてからの実務訓練で実用本位の情報伝達を叩きこまれたためだ。そのため一見すると警察官というよりも軍人めいた面が見受けられるのだ。

 捕らえたジズを放置したセンチュリーがアトラスの元に駆けつけてきた。それを受けて、アトラスはあらためてエリオットに声をかける。そのエリオットはスネイルドラゴンの戦闘要員の残党を相手に散発的な銃撃戦に移行していた。


「エリオット! あとは頼む、オレたちはハイロンを追う!」

「了解、支援部隊とともに被疑者制圧を続行します」

「支援部隊?」


 センチュリーは肉薄して襲いかかってきた戦闘要員の一人を抜き放ったグリズリーのマグナム弾で撃ち抜きながら問い返す。その疑問に答えるエリオットの視線の先には上空から飛来し降下してくる大型ヘリがある。

 

〔通信、特攻装警5号エリオットより盤古神奈川へ。幹部メンバー無力化完了〕


 エリオットは体内回線を通じて、大型ヘリの搭乗員へと報告する。速やかに帰ってくる返答に彼らも作戦行動を開始する。

 

〔了解、盤古神奈川、第1小隊、第2小隊、降下開始〕


 2機の大型ヘリの両サイドには、神奈川県警と武装警官部隊の神奈川分隊の銘が記載してある。

 ヘリのスライドドアが開き、そこから人影が急速降下してくる。

 全身をくまなく覆う白磁のハイテクプロテクタースーツ。空挺用の短銃身のサブマシンガンを備えた彼らは、背面に背負ったバックパックから高圧ガスを噴射しつつ、すみやかに散開して地上へと舞い降りていく。

 そのシルエットにはセンチュリーも見覚えがある。横浜福富町の西公園の一件で支援してくれた武装警官部隊の空挺チームのものだ。

 地上に降りるとバックパックを切り離し重量を軽減する。そして、隊長クラスであろう人物が、ハンドサインを伴いながら攻撃開始を指示する。

 

「展開!」

 

 その統率のとれた動きは警察のものではない。むしろ、軍隊の特殊部隊やテロ制圧部隊のものだ。彼らが装着するプロテクタースーツの背面と腕部には部隊名が記されている。

 

【武装警官部隊・盤古】

【神奈川大隊、第1小隊、第2小隊】


 それは機動隊やSATのレベルを超え、対テロ戦闘や対機械化犯罪に対応するために設けられた、特殊戦闘部隊だ。汎アジアの古代神話の世界創生の巨人の名を部隊名に関した彼らは、その装備レベルの高さも相まって、アジアエリア最強の戦闘部隊と称されている。


「盤古1、盤古2、制圧開始!」


 部隊の隊長が叫んだ。その言葉を引き金に盤古の隊員20名が一斉に動き出す。

 エリオットは彼らとともにスネイルドラゴンのメンバーの残党の各個撃破を開始する。

 

「頼むぞ」

「了解」


 アトラスの声にエリオットが答えた。それを耳にしつつレッドパイソンからケーブルを外すと小脇に抱えながら走りだす。

 センチュリーとアトラス、ハイロンの姿の逃れた先へと駆け出していく。

 センチュリーたちの背後でサブマシンガンの銃撃音と、電磁レールガンの炸裂音が鳴り響いている。今はただ、生身の人間である盤古の隊員たちに被害が及ばないことを願うだけだ。 

 


 @     @     @

 

 

 ハイロンの姿は岸壁付近からは消えていた。逃れた先は、積み上げられたコンテナが繁華街のペンシルビルの如く立ち並ぶコンテナヤードのまっただ中だ。コンテナヤードの敷地から逃れた可能性も捨てきれない。

 アトラスは回復した通信回線を頼りにディアリオを呼び出す。

 

〔ディアリオ! 居るか?〕

〔はい!〕

〔監視カメラ群にアクセスして逃亡した敵の幹部を追って欲しい〕


 当然の要望だった。敵の姿が視認できない以上ディアリオの手を借りるしか無い。だが返ってきた答えは意外なものだった。

 

〔それは――、できません〕

〔できない? どういう事だ〕

〔そちらのコンテナヤード一帯の監視カメラが完全に遮断されています〕

〔通信回復したんじゃないのか?〕

〔基本通信は回復していますが、港湾施設のセキュリティは今もハッキングされたままです。先程から再侵入を試みていますがうまく行きません。恐ろしいほどの手練です〕

〔ばかな、敵の幹部連中にハッカー崩れは居なかった。逃亡したハイロンにその手のスキルが有るとは思えん!〕


 時間的にはジズやバジリスクたちと遭遇し戦闘を繰り広げていた時に重なる。


〔おそらく、まだ〝隠し球〟が居るのでしょう〕 

〔わかった、そっちは調査を続けてくれ。こっちは俺とセンチュリーで何とかする〕

〔了解しました。分かり次第、連絡いたします〕

〔頼む〕


 アトラスはディアリオとの通信を切る。その隣からセンチュリーが問いかけてくる。

 

「どうだった? 兄貴」


 アトラスは顔を左右に振りながら答える。

 

「ダメだ、また別な存在が介入しているらしい」

「げー、嘘だろ? マジかよ?」


 センチュリーが頭をかきむしりながら、さもうんざりとしたような表情を浮かべた。スネイルドラゴンの連中とやりあうだけでも相当な骨なのに、まだ残党が居るというのだろうか? だが、その残りの存在にアトラスもセンチュリーも思い当たるものがあった。


「兄貴、それってまさか――」

「ディンキーか」


 可能性は十分だ。


「ありえるぜ、そもそも今夜の案件はあのジーサンを迎えるためのものだからな」

「しかし、こうしていても始まらん。急いでハイロンの身柄を抑える」

「兄貴、二手に別れよう。俺は隣のブロックを探す」

「ならば俺はこの一帯を探る。頼むぞ、センチュリー」

「あぁ――」


 そう、二人が決めて走りだそうとしたその時だった。

 

〔お兄ちゃんたち!! 聞こえる?〕


 甲高く可愛らしい女の子の音声が二人の体内回線に入感してきた。

 

〔フィール?〕

〔どこだ?〕

〔こっちこっち!〕


 声の主の居る場所を求めれば二人の頭上から肉声がしていた。


 アトラスたちが頭上を見上げる。そこには白銀の羽を広げたフェアリーが舞い降りようとしているところだった。

 アトラスたちとは一回り体格の小さい少女型のシルエットのアンドロイド。

 純白のボディこそプラスティックライクな人工物とはっきり解るが、首から上はまるっきりの美少女。そこにシルバーメタリックのメットをいただき、目元はライムブルーのゴーグルでカバーしている。

 その純白とシルバーの色の違いから、彼女が元々のボディの上にプロテクターをまとっているのが分かる。

 頭部、胸部全体、両肩、腰周り、そして、脚部全体――、それらを覆うパーツの全てにMHDエアロダインを利用した電磁バーニヤが組み込まれ、腰背部には伸縮式の電磁効果スタビライザーが備えられている。

 だが、彼女の翼というべきものは彼女の頭部にある。

 長さ1m強の白銀のブレードと言うべきものが2枚刃のように2枚一組に平行に組み合わせられている。それがヘルメットの側頭部と後頭部に3対備わっている。そして、一対のブレードの間には強力な磁界が発生していてイオン化された大気に推進力を与えている。

 その3組の翼を用いて彼女は最大で亜音速の飛行を行うことが可能だ

 早期警戒機能としての飛行能力を有した捜査活動用アンドロイド――

 それが彼女、警視庁捜査部捜査1課所属、特攻装警第6号機フィールである。


 フィールはアトラスたちの上空を軽く旋回すると、身体を反転させて静かに地上に降りてきた。

 全身の電磁バーニヤと頭部の三対の翼からかすかな電磁火花を撒き散らす様は、フィールのシルエットを殊更妖精の様に神秘的に見せている。

 フィールが地上に降り立とうとしたその時、センチュリーが問いかけてきた。

 

「フィール、捜一がなんでこの件に噛んでくるんだ?」


 もっともな問いだった。たしかに凶悪事案である事はたしかだが、テロや組織犯罪は捜査一課のテリトリーではなかった。ましてやここは神奈川だ。警視庁本庁の捜査課がそう簡単に介入できるものではない。だが、フィールは苦笑いで右手をひらひらと振りながら答えた。

 

「あー、違う違う! そっちじゃないよ。警察庁の外事のセクションの方から調査依頼を受けたのよ。お兄ちゃんたちが追ってる例のテロリスト――」


 フィールの答えにアトラスが問うた。

 

「ディンキーだな?」

「うん、うちの捜一の課長が行って来いって。そしたらディ兄ぃ経由でお兄ちゃんたちのドタバタが聞こえてきたから飛んできたのよ」


 ディ兄ィ――ディアリオの事だ。フィールは 4人の兄たちの名を縮めて呼ぶ癖がある。


「そうか、しかし。察庁って事は――」

「公安の外事の連中だな」


 アトラスのつぶやきにセンチュリーが言葉をつなぐ。公安の外事――公安部外事課の事だ。諸外国から日本国内へと入り込んでくる外国系の犯罪事案を受け持つ部署だ。

 

「うん、うちの課長もそう言ってた。まぁ、貸しを作るのも悪く無いからってさ」


 昔も今もそうだが、日本警察は公安警察と一般的な刑事警察とは非常に仲が悪い。直接に行動を共にすることは皆無だ。ディアリオは公安隷下であるが、彼の属する情報機動隊は刑事警察とも強い結びつきを持っているので、実質的には刑事警察の側と言ってよかった。今回のケースは警察庁を経由して間接的に依頼内容を伝えてきたのである。

 フィールの答えにセンチュリーが言う。

 

「そうか――、しかし、いつもながらお前も忙しいよな。捜一の仕事、する暇ないんじゃないか?」

「あー、やっぱりそう思う? うちの課長もそれいつもボヤいてるよ」


 笑顔で答えるフィールにアトラスは無言でため息をついた。

 

「しかたない。特攻装警はまだ5体しか居ない。皆と連携しながらうまく任務をこなしていくしか無い」


 アトラスの言葉にフィールもセンチュリーも静かに頷いた。そして、フィールは話題を進めるように言う。


「それより誰か探してるんでしょ? スネイルドラゴンのハイロンだよね?」

「あぁ、そうだ。ハイロンの画像データはあるか?」

「うん、ディ兄ぃからもらってるよ。上空から探してみるね」

「頼む」

「おっけー!」


 アトラスとやりとりの後にフィールは再び舞い上がっていく。その彼女にセンチュリーが老婆心ながらに声をかけた。

 

「フィール! ハイロンは強力な電気系兵装を持ってる! 接近には気をつけろ!」

「うん、分かった――!」


 フィールは兄からの言葉に笑顔で手を振りながら夜の空に再び舞い上がっていった。

 センチュリーとアトラスは、フィールからのメッセージを待ちながら再び二手に分かれて歩き出す。夜の暗がりの中、街路灯の限られた明かりの中で二人は目的の人物を探そうとする。そして、フィールと邂逅した場所から200mほど離れた時だった。


〔こちらフィール、ハイロン発見!〕

〔どこだ?〕

〔兄ちゃんたちの居るところから南東に400mくらいの場所! 今、私の視覚映像を送るね!〕


 その言葉の後に、フィールが見えている映像が送られてくる。それを視認してセンチュリーが言う。


〔これ、さっきフッ化レーザーの野郎と戦った場所だ! 直行する!〕

〔分かった、俺も向かう!〕


 センチュリーの言葉にアトラスも告げる。

 二人はフィールからの映像を頼りに駆け抜けていく。明かりの減った深夜のコンテナヤード。コンテナ群が繁華街のペンシルビルのように立ち並ぶ中を駆け抜けて、表通りのような開けた6車線道路へと先に飛び出したのはセンチュリーだった。

 

「居た! 停まれ! ハイロン!」 


 一際、けたたましい声でセンチュリーが叫べば、3人ほどの護衛を付けたハイロンは必死に逃げ去ろうとしている。センチュリーに引き裂かれた片腕を抑えながら走る先には灯りを落として走り寄ってきた一台のバイクがあった。

 別な場所に姿を潜めて逃走担当のメンバーが隠れていたのだ。

 

「くそっ! 逃走用に隠してあったか!」


 焦るセンチュリーの視界の中、護衛の武装要員の3人が人垣となり、センチュリーへの威嚇攻撃をはじめる。手にしていた電磁レールガンのサブマシンガンを腰だめに構えるとセンチュリー目掛けて引き金を引く。

 無論、それはセンチュリーも想定していた事だ。長い間追い続けたあのハイロンを捕らえる絶好の機会だ。多少の無茶は通す事など覚悟の上だ。

 強力な加速や動体制御を可能にする【電磁気気流制御システム・ウィンダイバー】のトリガーを入れる。それと同時に両かかとのダッシュホイールを急回転させた


「逃すかよ! てめえだけは許すわけにゃいかねーんだよ!」


 叫びをあげつつ両腕の前腕を眼前で交差させて顔をガードする。そしてウィンダイバーとダッシュホイールによりセンチュリーは弾丸のようにダッシュする。

 こうなれば多少の弾丸の被弾などで彼を阻止できるものではない。3人のスネイルドラゴンに体当たりする勢いで、全身に浴びる弾丸を弾いていく。

 

「どけぇ!」

 

 怒号をあげるセンチュリーに、3人の戦闘要員のうちの1人が片手を動かした。腰の後ろに小型のハンドグレネードを隠し持っていたのだ。センチュリーもそれにすぐに気づいたのだが躱す余裕はもはやない。

 この場で使われるハンドグレネードならば対アンドロイド用に強化されたタイプなのは間違いなかった。

 敵がハンドグレネードの安全装置を外そうとモーションを始めたその時だ。

 数発の大型拳銃弾が3人のうちの2人を撃ち抜いていく。グレネードを使おうとした1人は頭部に、残る1人は脇腹に被弾した。

 その大型拳銃弾を放ったのはアトラスだ。

 

「行け! センチュリー!」


 物陰から遅れて姿を表したアトラスがデザートイーグルを構えつつ叫ぶ。その言葉に押されるようにセンチュリーがさらに加速を加えれば、上空から2本のナイフが火を吹いて飛来して、残る1人の両肩を貫いていた。

 

「フィール!」


 それは上空から見守っていたフィールだった。

 フィールは主攻撃アイテムとしてダイヤモンドセラミックス製の単分子ナイフを多用する。特にグリップ内に超小型の固体ロケットブースターを備えているので射程・威力ともに拳銃弾に並ぶとも劣らないものだ。


 ブースター付き短分子ナイフ――名称を【ダイヤモンドブレード】と呼ぶ。


 フィールはそのダイヤモンドブレードを二振り取り出して、センチュリーの背後の上空から投射した。これでハイロンを遮る者は残っていない。その手に握りしめているアクセルケーブルで捕らえるだけだ。


「くそっ! こんな所で!」


 急接近するセンチュリーの姿にハイロンは驚きを隠せない。それに予定外の出来事があまりに多かった。

 ディアリオの支援、エリオットと武装警官部隊の参戦、そしてフィール。ハイロンは、センチュリーの背後の上空から見下ろしているフィールの姿を忌々しげに睨みつけていた。

 かくなる上は――死なばもろともだ。

 苦し紛れに残る腕の高圧送電兵器のスイッチを入れるとセンチュリーにかざす。

 

 ――その時だった。


 コンテナヤードの中にはいくつかのコンテナ運搬用の作業機械がある。 

 ガントリークレーン・ストラドルキャリア・トランステナー――、そして、フォークリフトをさらに大型化したような機械であるトップリフター

 詰み並べられているコンテナ群のその陰から3機のトップリフターが姿を表した。

 いずれも巨大なコンテナをアームに掴んだままで、1つがコンテナヤードの無人化ゲートへと向かい、1つがセンチュリーたちを遮るように割り込んでくる。残る1つはハイロンの頭上へとコンテナを運んでくる。

 

「なんだ?」


 センチュリーは驚きと戸惑いを隠せない。フィールもアトラスも同じだ。

 なぜならば――

 

「なにあれ? 無人?」

「誰が動かしている?」


 ――その3台のトップリフターにはドライバーは居なかった。無人で動き回っている。何者かが遠隔操作しているのだ。

 今、センチュリーの脳裏には不快な予感しか湧いてこない。今の彼にとって最悪の展開が待っているような――気がしてならない。

 必死にさらなる加速をしてセンチュリーは目の前を塞ごうとしている一台目のトップリフターをかいくぐった。そして、眼前あと10mにまでハイロンに肉薄する。

 絶対に生かしたまま捕らえる。それがセンチュリーの警察としての矜持であり、ハイロンが夜の街で暗躍することで若者たちを誤った道に引きずり込んだ事への罪を償わせる唯一の方法だった。なにより、ヤツにはまだまだたくさんの情報を吐いてもらわねばならないのだ。

 センチュリーの声がこだまする。

  

「ハイロォォン!!!」


 そして、ハイロンとセンチュリーのその頭上には、一基の40フィートコンテナが持ち上げられている。無慈悲なまでに陰鬱なシルエットをそれは伴っていた。その40フィートコンテナが、突如、微塵に粉砕された。

 

 その時、なにが起こったのか咄嗟には誰にも理解できなかった。

 コンテナが粉微塵に切り刻まれ破片をまき散らしている。

 そのコンテナの中から1人の長身の若者が舞い降りてくる。

 その若者は、濃紺の和装の白人で、右手に一振りの日本刀を携えていた。

 

 日本刀――、それをセンチュリーは嫌でも視認せざるを得ない。

 その若者が着地するのと同時に、彼が振り下ろす白刃はハイロンを頭の頂から、真一文字に彼を両断するだろう。まさに痛み無く一瞬の絶技――

 

――ズドッ――

 

 センチュリーは、自らの眼前に立っているハイロンが、真っ二つとなり、鮮血を吹きながら左右に分割されるさまを嫌でも目の当たりにせざるを得なかった。

 左右に両断されたハイロンを挟んで向かい合わせに、その者とセンチュリーは対峙していた。

 今、展開された惨劇を目の前にして、その向こう側に立っている者をセンチュリーは全神経を使って警戒していた。

 

 その者は剣士である。

 和装の侍のようにも見える。

 だが、細部をよく見れば彼が生身の人間では無い事にすぐに気づく。

 腰までかかる金髪のロングヘアに生身の人間と寸分変わらぬリアルな頭部――しかし、首から下は素肌に密着した濃紫のタイツスーツで合わせ目もファスナーもない。むしろ体表の各部に走る接合線の様なラインは彼の身体が人工物である事を物語っている。

 その人工物の肉体の上に濃紺無地の胴着を羽織り、腰から下に纏った黒地の袴には金糸銀糸で、髑髏の群れが地獄の亡者をむさぼる地獄絵図が描かれている。

 足には履物はない。足首から先は金属製の人工の足であり、剣を握る両手ともども、ガンメタリックの鈍い輝きを放っていた。

 日本刀を下げた剣士と言う姿こそ和風だが、それ以外は全て、彼が生身の日本人であることを全否定していた。間違いない、この者はアンドロイドである。

 

 そこであらためてセンチュリーは気づく。

 

(こいつの着物、血飛沫が染み付いてやがる――)


 それも尋常な染みの量ではない。吐き気をもよおすような血の匂いが伝わってくる染みの染まり方だ。その者は顔立ちこそ端整でいわゆる美青年と言えたが、その両目に宿した光には人間性のかけらもなかった。

 本能が叫んでいる。こいつは危険だ――と。

 センチュリーは最大限に警戒しつつ、そいつに尋ねた。

 

「おい、お前どこの生まれだ?」


 センチュリーは左半身と左足を前に、右足を後方に引いて、両腕を腰のあたりでゆるやかに構えた。

 アンドロイドの剣士はセンチュリーを前にして、両足を前後に開いて構えをとり始める。

 

「知らぬ。人を斬る事以外に関心が無いのでな。ただ――」


 そして、刀を正眼に構えて次なるターゲットをセンチュリーに定めた。

 

「――我が主が、極東の剣技に興味を抱いたが故に、我を生み出したとは聞いている」


 センチュリーは感じていた。彼との最初の一合が勝負の分かれ目になると。ひざを曲げ腰を低くして前傾をとる。そして両拳を固めると打撃を狙って構えをとる。

 

「主? そいつの名前って――」


 センチュリーは攻めに出た。両足に込めた力を開放しつつ、両足のホイールを全速で回転させる。

 

「マリオネット・ディンキーか?!」


 その言葉に弾かれるようにアンドロイド剣士の剣が振り上げられ空を翻る。

 鋭利な白刃がセンチュリーの頭部を狙う。と、同時に剣士は強く言い放った。

 

「その名を軽々しく唱えるな!! 下郎風情が!」


 鋭利な刃が振りぬかれる。その刃峰の先にセンチュリーは確かに存在していた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ