表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/52

見えない鍵

 俺の名前は芹沢圭。社会人3年目、〇△メディアの制作部所属。

 職場では“ムードメーカー”とか言われてるけど、正直それ、便利に使われてるだけだと思ってる。俺が明るく振る舞えば、みんなちょっと楽になる。だから俺は笑う。うまくやってるふりをしてる。……それが正しいのかどうかは、わかんないけど。


 朝、いつも通り会社に着いたら、なんか空気が重かった。

 特に先輩の智子さんの目が、ちょっとキツい。あの人、普段は優しいけど、何かトラブルがあると鬼のような集中力を発揮する。俺はそのモードに入る前の気配に、いつも気づいてる。


 だからこそ、こう言うしかなかった。


 「おはようございます〜。あれ? なんか雰囲気ピリピリしてません?」


 ああ、失敗したな。言わないほうがよかった。

 空気がピリついてるって、言葉に出した瞬間にもっとピリつく。先輩の目が、こっちに向いた。


 「芹沢くん、ちょっと来てみて」


 うわ、やばいやばい。完全に巻き込まれるやつ。


 言われるがままに倉田さんの机の前へ行くと、引き出しが……こりゃあ、完全にアウトだ。鍵の部分がバキッて壊されてるし、中身がない。どういうこと?


 「倉田さん、昨日早退してたよね? 体調不良って聞いたけど……」


 そのときだった。

 後ろにいた大輔さんの顔が、ちょっとだけ変わった。ほんの一瞬、目に火がついたような。

 普段あんなにやる気なさそうなのに、あのときだけ、何かを“思い出した”ように見えた。


 「……俺、ちょっと上行ってくるわ。総務に鍵の件、報告してきてあげる」


 そう言って、ふわっと出ていったけど、あれはただの報告じゃない気がする。

 大輔さんって、口では面倒くさがってても、動くときは絶対“何か狙い”がある。たぶん、自分に関係ある情報を拾いにいったんじゃないかな。


 ……まあ俺には関係ない、と思ったんだけど。


 「うわっ、マジか……」


 引き出しを開けた俺は、声を出していた。

 自分のUSBメモリが、消えていた。


 確かに昨日ここに入れておいた。黒いカバーの64GB。動画のバックアップと、プレゼン資料の案も入れてた。仕事のやつはクラウドにも残ってるけど、個人用のは……あれだけ。


 “あれだけ”。

 その言葉が頭に残る。


 ——まずい。


 正直に言うと、あのUSBにはちょっとだけ「会社に言えない情報」が入ってた。

 それはほんの遊び心……いや、軽率だった。

 でも、もしそれが誰かに見られたら——


 「芹沢くん、何かなくなってた?」


 智子さんの声に、俺はビクッと肩を揺らした。


 「あ、いや、USBが……あはは……予備のやつなんで、大丈夫っす」


 「本当に?」


 「はいっ」


 嘘をついた。


 なんでかって? 先輩に本当のことを言ったら、ぜったい掘り下げられる。あの人、疑問に思ったら止まらないタイプだし。俺が隠したいって思ってることにも、必ず気づく。あのUSBの中身を、誰かに知られたら——俺だけじゃなくて、別の人にも迷惑がかかる。


 だから、何も言わなかった。


 そして、俺は静かに決めた。


 この件は、会社の誰よりも先に、俺自身で調べる。

 大輔さんがサボってる間に、俺なりのやり方で。


 それが、最初のきっかけだった。


 午後になっても、誰一人“あの件”には触れようとしなかった。

 昼休みの食堂ですら、みんな口をつぐんでスマホをいじるだけ。静かな緊張感がフロアに漂ってる。


 それでも、俺は周囲をよく観察していた。

 たとえば、経理の二宮さんが何度も自分のロッカーを開け閉めしてたとか。

 庶務の鈴木さんが、引き出しに小型の南京錠を付けてたとか。

 誰もが「自分のモノが盗られるかも」と疑心暗鬼になってる。


 でも、俺は違う。

 俺はもう、「誰かが盗られた」のではなく——「誰かが盗った」という視点で見ていた。


 ……それにしても、誰がなんのために?


 盗まれたものが金目の物なら分かる。けどUSBとか社員証とかって、ただの物じゃない。

 中身に意味がある。情報に価値がある。


 俺のUSBには、それなりの“もの”が入ってた。

 誰にも言ってない情報。それを使えば、少なくとも会社の中の人間に対して、ちょっとした優位性が得られるような……いや、使い方を間違えたら脅迫まがいにもなる代物。


 もしかして——それを知ってて、狙って盗られた?


 ……だったら。


 そのとき、ひとつの可能性が頭に浮かんだ。


 社内じゃない。社外だ。


 毎週金曜日の午後3時、ビル清掃の業者が事務所の一角を通る。それは、俺がコーヒー休憩に出るタイミングとちょうどかぶってる。

 そして、昨日の午後も、俺はその業者とすれ違っていた。


 「……一応、聞いてみるか」


 俺はマグカップを片手に、エレベーターホールに向かった。

 そこには、タバコの煙をくゆらせながら携帯をいじる中年の男がいた。


 いつも見る顔。年齢は50代くらい。笑顔は柔らかいけど、目の奥は笑ってない。名札には「桑田」とある。


 「こんにちはー。暑いですね、今日」


 「おう、芹沢くんだっけ。相変わらず元気だねぇ」


 「いや〜、まあまあっすよ。てか桑田さん、昨日ってうちのフロア来ました?」


 「来たよ。金曜だしね。なんか、机の下にUSB落ちてたけど、あれ君の?」


 「……え?」


 桑田さんは、さも無関心そうに言った。


 「黒くて、64って書いてあるやつ。引き出しの奥に転がっててね。最初は置いてこうかと思ったけど、なんか妙な気がして」


 「……それ、今どこに?」


 「うーん。どうだったかな。誰かに渡したかもね」


 そう言って、にやっと笑った。

 冗談とも本気ともつかない、その笑い方が、妙に引っかかった。


 「渡したって……誰に?」


 「覚えてないなぁ。ま、若い男だったとは思うけど。白シャツ、黒いリュック。髪がちょっと長めで、名札はしてなかったな」


 その人物像に、心当たりはなかった。


 「気になるか?」


 「……ちょっとだけ」


 桑田さんは、煙草を灰皿に押しつけた。


 「じゃあ、こうしようか。次、金曜にまた来る。そのときまでに、君が何を“隠してたか”教えてくれたら——俺も、少し思い出すかもな」


 それだけ言って、フロアに背を向けた。


 俺は、残ったマグカップを握りしめる。

 手の中が汗で湿っている。


 ——まずい。

 あのUSB、誰かの手に渡ってる。しかも、“見る目”のある人間のところへ。


 そして俺は、ようやく気づいた。

 これは“盗難事件”なんかじゃない。

 誰かが、誰かを試してるんだ。


 そのとき、俺のスマホが震えた。


 画面には「非通知」の文字。

 そして、ワンコールで切れた。


 ……やばい。


 これは、単なる始まりにすぎない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ