表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/49

実験と確証

 俺は早速手帳にある設定を書き込んだ。

 ”ヒッコリーはよくベルトを絞め忘れる”


 この世界にジッパー等というものはないが、ベルトならある。

 むしろ皮製品の文化だけを見るなら、俺がいた現実よりもよほど進化しているといえる。


 簡単な剣を入れる鞘、それを留めるベルト。

 金属鎧もパーツを繋ぎ止めているのは革だ。

 もちろん防寒具なんかにも当たり前に使われている。


 なのでズボンを履くのであればベルトはほぼ確実につけているわけだ。

 しかし、社会の窓のないズボンも多い。

 その場合はベルトを外してズボンを下げるわけだが。

 その後に彼がそれを絞めるか絞めないか……


 ガサガサと草を踏む音がしてヒッコリーが帰ってくる。


「スッキリしたぜ」

「報告はいりません」

 俺はふざけながらも彼の股間を凝視する。


「うおぃ何だよお前、そっちの気があんのか?」

 明らかに距離を置いてヒッコリーがいうが、どうやらベルトはちゃんと絞まっている。


「男に興味なんて無いですよ」

 確認が取れたので俺は手帳に視線を落とす。

 まだそこには文字が残っていた。


「まぁそうなんだろうな、昼間はプリンちゃんの胸で泣いてたしな」

「なっ!?」


 見られていたのか。

 俺たち冒険者は背後を警戒しながら休憩できるように、二台目の荷馬車に乗っているのだが、その御者がヒッコリーさんだったのを思い出す。


「別に泣いてた訳ではないですよ」

「そっか? だとしても女の子に慰めて貰うなんざ、色男は羨ましいねぇ」

 恥ずかし紛れに俺が投げた予備の薪を避けながら、ヒッコリーは荷馬車に戻っていった。


「くそう。流石に恥ずかしい」

 あの時は本当にプリンに助けられた。

 心が病んでしまいそうな時の、ああいうのはズルいくらい効く。

 でも他人に見られるのはちょっとな……。


 などと考えながらも、目線はずっと手帳に注がれている。


「俺の予想が当たっているなら……」

 それから十分程経ち、ヒッコリーの寝息が聞こえてきた頃。


 手帳の文字が消えた。



 ようやく掴んだ一つ目の法則は。

 【みんなが寝ている時】だと考えられる。


 最初の時はアドルフはもう寝ていたし、昼には発動しなかった。

 その日の夜のローンウルフの時は寝ていたわけではないが、ローラレイもアドルフも意識を失ってしまっていたのだろう。

 今考えるとギリギリの状態だったが、単純に運が良かったと言える。


 そしてその決定打は今日のヒッコリーだ。


 初めは【夜】がキーワードかと思ったが、ヒッコリーが寝たことで発動したのを鑑みると、こっちの方がしっくりくる。

 確かに、この世界の住人が起きてる時に色々な設定が変わってしまうと、混乱してしまいそうだ。


 ただ【この世界の住人】がどの程度のものなのかはまだわからない。きっとこの時間でも起きて仕事をしている人間も居るはずだ。

 とりあえずは俺の視界に居る人間と限定しておこう。



 ただそれでもわからない謎は残っている。

「基本の法則以外に、それが反映されない法則も存在するみたいだな」


 スライムの設定の記述が途中までしか読み込まれなかったこと。

 そして。

 俺はパラパラとページをめくった。

 ”プリンは華奢な女の子”の文字が未だに消えないで残っている。


「プリンの容姿に関する内容はまだ反映されないんだよなぁ、これがわからん」


 俺がうんうん唸っていると、後ろからこづかれた。


「いてっ!」

「何一人で唸ってんだよ」

 アドルフが剣の鞘の先で後頭部を突いてきたのだ。


「交代だぞ、フミアキも寝ろ」

「もうそんな時間か」

 俺は腰を上げて背伸びをした、背中がパキパキと鳴るのが心地よい。


「お前いつもその手帳見てるよな、予言でも書いてあんのか?」

 見張りという退屈な時間を少しでも潰そうと話しかけてくる。

 さっきは寝ろと言っておいて勝手な奴だぜ。


「ああ、これか。予言を書き込んで本当にしちまう手帳さ」

「はっ、うさんくせ」

 (てい)よくはぐらかされたと思ったのだろう。

 不機嫌そうに、焚き火に予備の薪を投げ込んでいる。


 そう言えばこいつはまだ十八歳で、俺よりずいぶん年下なんだよな。

 俺が十八の頃なんて、本当にガキらしいガキで、大学に入っても遊ぶことしか考えていなかったってのに。

 こいつは人を殺す覚悟までしている。


 そう考えると、なんで安穏とした場所に居た俺が、勝手にこいつらの生活を窮地に追いやったり、死線を潜り抜けさせたりしてるんだ? とさえ思う。

 書いてる側は安全なところに居て、一度もそんな経験をしたことがないのに……考えれば考えるほど、おこがましい行為にすら思えて、つい。


「お前さ……物語とか読んだりするのか?」


 俺はそう問いかけていた。


「んぁ? 貧乏だったからな、本なんかは持ってなかったよ。だけど、たまに回ってくる吟遊詩人の話してくれる話しは楽しかったな」


 彼の琴線に触れたのか、昔の思い出を呼び起こすように、日を見つめ続けて口にする。


「子供の頃に親が居なくなって、あの家に住まわせて貰ったんだけどよ、あそこは村長のゲストハウスみたいな家なんだ。だから行商人とか、吟遊詩人とかが村に寄ったときはあの家に泊めるんだ」


 新しくくべた薪がパチパチと音を立てるが、耳障りがよく、彼の話のBGMのようになり続ける。


「そこで、寝る前にあいつらに話を聞くのが俺の一番の楽しみだったんだよ。だってよ、特別席だぜ最高じゃん」

「確かに、楽しそうだな」


 俺の相づちに、アドルフがニカッと歯を見せて破顔する。


 ああ、こいつこんな顔も出来るんだ。

 その表情に十八歳の子供らしさを感じた。


「それでよ、どっかの英雄の話とか、ドラゴンを一撃で真っ二つにした最強の剣の話とか……」

「ぶっ!」

「急に何だよ」


 聞き馴染みのあるストーリーに吹き出す。

 そりゃプリンの剣の先代の持ち主の話だな。


「いや、なんでもない」

「ちぇっ、これからその面白い話をしてやろうと思ったのによ」


 またふて腐れて、予備の薪を投げ込むアドルフ。


「今日は遠慮して寝ておくよ、今日は色々あったし」


 今日は色々あった。その言葉を聞いたアドルフは十八歳の笑顔をふっと何処かに置き忘れたような顔になった。


「ああ、そうだな……よく寝とけよ」

「それでさ、明日の朝なんだけど」

「なんだよ」

「剣の振り方教えてくんないかな?」


 その言葉に振り向いたアドルフは、ニヤリと笑って見せる。

 それは優しくもあり、いたずらっぽくも感じるような表情で、単純に俺のその決意を喜ぶものだった。


「良いぜ、覚悟しとけ?」

「覚悟はしたよ」


 俺はそれだけ言って、アドルフを置いて寝床に潜り込む。


 俺は変わる。

 変わって見せるさ!


 満点の星空を、目蓋で黒く染めるとすぐに俺は眠りに落ちていったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ