表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

その6

 神様の話を茫漠と聞いていた男たちの頭に、湯気が天井からぽたりと落ちた。この世とあの世の実情を知って暗澹たる気持ちになりながら、互いを見合った。中には湯だって真っ赤な顔をしたものもいた。そして、神様を見上げていた吾郎が口火を切った。


「俺ぁ神様の話を聞いてたまげちまった。この世の、なんと悪人の多いことよ。俺ぁみんなの事を思った。みんなが地獄に落ちる事を思った。そりゃぁちょっとないんじゃないだろか。みんなはいつも本当に、俺や俺の家族のためにしてくれる。助けてくれる。金がなくて米も買えないとき、平太は米を置いてってくれた。嫁と娘の熱が下がらなかった夜、藤次は隣町までいって薬を買ってきてくれた。清二と源太は隣のよしみだと世話やいてくれる。三太も次郎もノブも、みんなどんなに感謝しても足りないくらいだ。そんなみんなが地獄に落ちるなんていけねぇ。絶対にいけねぇ」


 吾郎は皆への感謝で目をすっかり潤ませながら、一人一人に礼を言った。

「だから、今日は呼んだんだ。神様がくるからな」


 礼を言われた者たちはそれぞれに照れたり手を振ったりとした。狭くて貧しい村の仲間たち。豊かな暮らしでないからこそ、人の辛さが、苦しさがわかる。助け合うのは当たり前の事だったが、それでも改まって言われると、確かに大変な生活だと思い返され、それぞれの胸中にも並々ならぬ思いが去来するのだった。


「しかしそれは置いておいて」

 である。感涙にむせぶ場面ではない、と口々に仲間たち、


「感謝の礼に天国に行け、なんて言われて、吾郎、誰が『はい、そうですか』と受け入れる」

「死んで天国に行けるなら、そりゃぁ願ったりだが、死ぬまでは目一杯生きていたいわい」

「お前は俺らに死ねというのか、それが礼というのか」

 責められて吾郎は、粛々と頭を垂れて聞いていた。が、


「大体、俺らが死んで、お前はどうするんだ」

「かかあと娘を幸せにするのが俺の願いだ。俺が幸せにしてやれるように神様に頼んだんだ」

「お、お、お、俺らにお前んとこの一家の幸せのために死ね、っていうのか」

「わしの家族はどうなるんじゃ」

「吾郎、お前は自分んとこだけの幸せを願ってるのか」

「悪事にまみれた現世から、解放される方が幸せだろうって思ったんだ」

「だったらお前の家が逝けばよかろう」

「嫁も娘も苦労の連続で生きてきたってのに、死ねっていうのか!」

「そりゃお互い様じゃ!」


 男たちは熱い湯を好む。湯につかって長話を聞かされて、頭に血が上ったところで掴み掛からんばかりに立ち上がると、今度はばたばたと立ちくらみで倒れた。酒に酔った上に湯に中ってでは、激昂しても喧嘩にもならなそうだった。男たちはぐらぐらゆれる頭を押さえて湯船に浮いていた。やがて、一人が声をだした。

「そうだ、いい考えがあるぞ」


(つづく)

【謝礼】

 礼には及ばぬ、といえども、義理と人情を欠いては生きてゆけないこの世界。恩に報いるのは全世界共通の寓話であるけれども、見当違いな礼には辟易するもの。鶴の恩返しが機織でなかったら。傘地蔵が石の財宝を持ってきたら。結婚祝儀のお返しが二人の顔写真入り絵皿だったら。お返しには気をつけたいものである。




【告知】

ネットショップ「らすた」にて作品連載中。

この作品は、「らすた」より配信されているメルマガにて連載された作品です。

最新作、及び日々のコラムをご覧になりたい方は、ぜひ「らすた」を訪れてください!


↓検索キーワード「ビッダーズ らすた」

http://www.bidders.co.jp/user/2573628

↓ブログ書いてます。

http://blogs.yahoo.co.jp/kato_in_the_sky




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ