表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君と、桜の下で。  作者: つづれ しういち
第一章 如月
1/12

1 内藤



 その年の、二月はじめ。

 その日のことを、俺はやっぱり、どこかそわそわしながら待っていた。


(大丈夫。……大丈夫)


 そうだ。

 だって、あいつは佐竹なんだから。

 俺とはそもそも、頭の()()からなにから、根本的に違うんだし。


(……でも。)


 そうなのだ。

 何が心配って、何より自分が、この自分が一番、あいつの勉強の足を引っ張っているのに違いないっていう、そういう自覚があるから。

 だから、ほんとのほんとにあいつの口からその結果を聞くまでは、俺はずっと、やっぱり心配でたまらなかった。


「わかったら、すぐ教えろよ。すぐだぞ。……すぐ!」

 

 あんまりしつこくそう繰り返すもんだから、あいつはしまいに、俺の頭をぐしゃぐしゃ掻きまわして、ちょっと怒ったような声でこう言った。


「何度も言わんでも聞こえている。そんなことより、お前はお前の心配をしろ」

「……う。そ、それは……わかってるよ」


 そう言われてしまうと、俺はただ、しゅんとなって俯くしかなかった。

 ()()()()に囚われて、あいつに助け出されてからこっち、俺は「ゼロから」どころか、相当マイナスな所から、高校生としての勉強を再スタートさせることになった。

 俺なりに、必死に頑張ってきたつもりだったけど、このところ、どうも成績が伸び悩んでる。


「そんなのは当然だ。今までさぼってきた連中も、嫌でも性根を入れざるを得ない時期なんだからな」

 

 だからこの時期、ちょっとぐらい頑張っても、偏差値はそうそう上がりはしない。あいつは、そう言いたかったらしいけど。

 それは理解できたけど、それでも、返ってくる模試の結果を見れば、出てくるのは溜め息ばかり。目標にしてる大学の教育学部には、まだ少し届かないぐらいのところでずっと止まったままなのだ。

 一月のセンター試験だって、思ってたよりもずっとひどい出来だった。

 佐竹がそんな俺のことを心配してくれてるのは分かってる。


(でもさ……。)


 けど、佐竹だって受験生なんだ。

 俺の心配ばっか、してる場合じゃないはずなんだ。いや、「心配させなきゃいいんだろ」って、それも本当なんだけどさ。

 それが出来ないから、困ってるんじゃないか。

 もちろん、あいつが受けたのは、俺の行きたい大学なんかよりもはるかに難しくってレベルも上の学校だ。

 本当だったら、人の心配なんかしてないで、自分の勉強で必死になってるのが普通のはずの学校なんだ。他の受験生はみんな、目の色かえてそうやってるはずなんだから。

 あいつは、そんな大事な自分の受験生としての時間を使って、俺なんかのためにずっと家に来てくれて、勉強のサポートをしてくれてる。そう思ったら、こんな成績でうろうろしている自分が情けなくて、悔しくて、ほんと涙が出そうになる。

 いや、ほんとはあいつに見られないように、ベッドの中とかで何度かそんなこともしちゃったけど。


 ……でも、あんまり意味はなかった。

 あいつ、最近、ものすごく勘がよくなってる。

 もともと良かったところにもってきて、輪をかけてよくなってる。

 特に俺のこととなると、なんかもう、ひと目顔を見ただけで、昨夜ゆうべ何があったかまでぜーんぶ見てたんじゃないかって思うぐらいにお見通しらしい。

 いや、なんかちょっと怖いけど。

 目なんて別に赤くもないし、顔が腫れてるとかいう訳でもないのに、そんな日の翌朝は、あいつは決まって眉間に皺を入れて「何があった」って睨んでくる。


 そんで、えっと……、すごい力で抱きしめてくれたり、する。

 いや、もちろん人目のないとこで、だけど。


 「心配するな」って、なんか子供にするみたいにして頭をぽすぽすされちゃうと、そんなつもりはなかったのに、俺、うっかりまた泣いちゃったりして。

 ……恥ずかしいな、もう。

 「なんでもない」って、言ってるのにさ。

 心配しすぎなんだよ、バカ野郎。ちょっと過保護すぎないか?

 いいからお前は、今は自分の心配してろよ。

 今日は、お前の発表の日なんだからさ。



 時々、キッチンカウンターの上に置いたスマホを覗き込み、佐竹からの連絡を待ちながら、俺は洗濯物を干したり、夕食の下準備をしたりしながら待っていた。なんだかもう、勉強はまったく手に付かない。

 いや、そんなこと言ったら確実に、あいつの拳骨を食らうだろうけど。

 でも、しょうがないじゃん。手につかないもんは、つかないんだから。


(あ。でも、スマホ(こっち)に連絡してくるとは限らないのか――)


 推薦入試の発表は、今朝の十時だ。

 父さんは会社、洋介はもちろん学校に行っていて、いま、うちには俺だけしか居ない。

 だからあいつは、家のパソコンで合否の確認をしたらすぐ、こっちに来る気なのかも知れない。

 今日はそんなこともあって、高校は出席日数の足りない奴以外、一応、休みということになっている。でも受験生は受験生なんで、図書室なんかに勉強しにいく奴も多いけど。



(ああ。……早く、来ないかな)


 なんでもいいから、早く知りたい。

 早く安心したい。

 ほんとは、ずっと、ずうっと不安だった。

 俺のせいで、佐竹の大事な将来、だめにしちゃうんじゃないかって。

 もしもそんなことになったらもう、俺、馨子さんにも申し訳なくって、どうしていいかわかんなくなる。どんなに謝ったってそんなこと、なにも、ひとつも償うことなんてできないんだから。

 いくらあいつ自身が「そんな心配は要らん」って言っても、それで「はいそうですか」ってわけには、いかないじゃん。


 と。

 ついにその時、玄関のチャイムが鳴った。

 俺はびくっと飛び上がり、持っていた洗濯物を思わず取り落とした。

 

 そして、それを拾い上げるのも忘れて、そのまま玄関へ走っていった。

 




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ