表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

0章 2人の暁 3

(なんで、来れるんだよ…)

にっこにこの小峰先生の隣に、顔色ひとつかえない深見先生。

(どんな神経してるんだろう…)

「というわけだから、見学部屋にいますね」

いや、全然、頭に入ってこない。

ホント、なんなのこの人…。

なんなら、にっこり笑ってるように見える。疲れてんのかな…。

いや、がっつり笑ってる…。

まじか…。なんでそんな顔できるんだよ…。

「わかりました。小峰先生、パス持ってましたっけ?」

「はい、先日発行してます。ホラ」

「じゃあ、練習にもどりますね」

「菊原さ―」

私は振り返ることもなく。先生が強引に呼び止めることもない。

小峰先生が制止したのだろう。

次の模擬戦闘試験は、それくらい重要なものだ。

次の生徒会の件も、先生の件も、友にはお見通しだったから投げとくことにした。

こういうときに、責任を持って動いてもらえないと困る。

友のほうが先輩なのに、いいように私に上にいかせようとする。

「なんだこいつ」って思った印象は、私のことを呼び出した上官だった。

『今、周りにいる人間に心を置けない状況はつらいだろうな…』

友は、私の周りを整地するように動き。判断をしやすいような説明をしてくるようになった。

その時に『菊姉は、俺の上官になるからな』と笑って言う。

そのことはもう、決定事項だし。

私の気持ちが入ったところで変わることはない。

ただ…。


―――


「菊姉、ごめん。ちょっときてー?」

慌てた様子の香織。まるで逃げてきた小動物だ。

「なんや、どうした??」

「えっと、サジットが…。あれ、ヘリオスのことがーかな…」

「ちょっと深呼吸しよか?ほれ。ふー…」

「どうしましょうか」

「どうするっていったって…」

いくつかの視線。

中には、威信をかけた意気込みのやつもおる。

(こりゃ、ちゃんとせんとなぁ…)

「菊姉?」

「あーー。もう」

「まぁ、あとであまいもんでもおごったるわ」

「模擬戦闘前に、体重をふやしてどうする」

「俺の連覇がかかった、作戦のうちやで!」

「うっざ」

白い制服が揺れ、空気が変わる。

自然と道がひらけていく。


梓の視線が刺さる。

「小石麻実さん。あんたは呼んでないんだけど?」

俺が作ったマニュアル通りの対応を、返す。

「おはようございます。生徒会長。こちら側の書記なので記録係として、同席させてください」

「なら、副部長の俺もな?」

2、3歩さがったところに立ってひらひらと手を挙げることで、存在をアピール。

「…岬さん…。わざわざ3人もくることないでしょう?」

(そういうお前が、一番圧があんのよ…)

少し前までの梓を思い出し、悲しさを感じる。

「生徒会やて、香織に、佐山に。お前に3人やん?無暗に口出ししたりせんよ」

「こっち側で、所属してるのは―」

「阿呆。サジットの話ちゃうやろ。生徒会の括りや」

こうなると何も言っても無駄。

木のように。石のように。風景に徹することが一番だ。

「俺らも口出しはしないようにしような。香織」

「…うん」

「では、録音機能・書記機能を起動します」

「俺の方も、書記機能を起動する」


「生徒会長、ご用件は?」

部長として、端麗で。周りより、1,2度温度を下げたような空気。

「…なんでこんなに、予算があるわけ?」

「予算…ですか?」

「そうよ。サジットの部がそれぞれがこのくらいなのに、ヘリオスの部は倍以上。なにこれ」

(その話は、どうにもならんよ…)

「先日の視察ありましたし。その審査上でのものでしょう」

「贔屓じゃないの?」

「明星の城がですか?それはないとおもいますが」

「どーだか。あの城だってヘリオスが鍵を握ってるようなものじゃない」

「佐山君、みょうじょーの…?」

「明星の城。ヘリオスと、国内組織のトップが話し合う会議の呼称だよ」

「アステール・カウスじゃなくて?」

「アステール・カウスは、この国での特別機関だよ。アステールは、星。カウスは、いて座の星の名前からとってる」

「2つの組織の名前が関係してる名前なんだね」

「明星の城は、ヘリオスに関係する各国のトップが集う国際会議の場所。今回はこの国で開かれてて、サジットとも交流してるってニュースでみたよ」

「へぇ…」

基礎的な説明ないとだめなんか…。

香織の認識を再度確認する必要があるかな。

「説明はおわりましたか?」

「…ごめん」

「余らせる事があったら、返してないで。ほかの部にもまわすとかしてもらえる?」

「それはできません」

「なんでよ。じゃあそういう意見を上にしてもいいんじゃないの?」

「できません」

「なによ、助け合いもできないの?」

「そういう決まりを作ったのは、ケイローン・サジットの皆様です。明星の城でも恒元家の当主が説明されていましたよね」

「お母さんひとりで、話が通るわけがないでしょう!?」

「梓…。サジットから、親御さんだけが出たわけじゃないだろう。全員がおもってるなら、正式に書面で言えばいい」

梓が母さんを大事に思っている理由はわかる。

その母さんに、大事に育てられて、いずれサジットを継ぐであろう運命は、俺と色が違うだけだ。

「本部許諾が通りましたので、提示いたします。サジットの署名もご確認いただけますでしょうか」

「めちゃくちゃ古い書面だして…!どうせ、ちゃんとした話し合いもこの時からしてないくせに」

「アリア・ヘリオスは、この国を導いたケイローン・サジットに、最大限の敬意を払って接しております。各組織からの出資は、学校の資金ではありません。余らせたからと勝手に他の部へ譲渡することはできません」

「ここをご覧ください。この類のものは、ケイローン・サジットから禁止要請がでている項目です」

「…喧嘩売ってんの?」

「協定条約の基礎に、反する事は致しません」

(気持ちいいトドメだなぁ…)

「梓ちゃん、私たちの会議でなんとかなるレベルの話じゃないよ」

「香織は、サジットでしょ?少しは話に加わってもいいじゃない」

「話があるって言いだしたのは梓で、俺たちは言ってない」

「じゃあ、射撃部の結果が伴っているとでもいうの?ルクスっていっても、こんなもん?」

「はぁ?」

あぁ、言いおったな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ