息抜き:オンラインゲームだとこうかもしれない……多分
ところでわたしが書いているのは基本的に「非オンラインゲーム」についてです。
オンラインゲームで乙女ゲー、というものはあまりやったことがありません(手を出したがあからまさまな課金ゲーだったのですぐに撤退した)。
あんまりくわしくないながら、オンライン乙女ゲームを創造するとしたら……。
・ガチャでキャラをゲットできる
(便宜上のメイン攻略対象のみ。出したいとしても、女性キャラクターは少数にしぼって出す)
・課金のおまけやガチャをまわす度に手にはいるアイテムと交換できるキャラが居る
(課金のみで手にはいるキャラは人気キャラの衣装違いでイベントも違うなどにする)
・ログインボーナスで手にはいるキャラが居る
(合計ログイン日数などで手にはいるキャラが居るなら、転生主人公がそのゲームにのめりこんでいることを表現しやすい)
・キャラクターの親密度はおもにプレゼントで上げる
(クエストをこなす、ストーリーをすすめるなどで手にはいるアイテムを渡す)
・「体力」もしくは「疲労度」が設定されており、その範囲内で行動できる。これらは課金することで増やせる・減らせる
(リアル時間で一時間に一度行動力がたまる、もしくは数分ごとに疲労度が回復していくなど。課金要素)
・親密度を上げると一定ごとにイベントが起こる。MAXにすると「恋愛エンディング」的な特別なイベントが起こる
(親密度上限が高くアイテムを手にいれにくい、課金待ったなしのゲームもあれば、親密度上限はそこそこでアイテムも手にいれやすいゲームもある)
・課金でしか手にはいらないアイテムがある
・人気のキャラは衣装違いで複数存在する
(浴衣やハロウィン衣装など、季節ごとのもの)
・交換で手にいれられるキャラには交換期限がある
(それを過ぎると手にはいらないかも)
・運営がイベントを開催する
(リアルの季節にちなんだものや、最後まですすめればあたらしいキャラを無課金でも手にいれられるイベントなど)
・「持ちもの検査」がある
(課金キャラや高レアキャラを持っていないと突破できないイベントや、モードなど。エンドコンテンツとも)
こんなところでしょうか。
ストーリーはあるものの、どんどん続いていくのでざっくりした世界観と主人公の設定くらいでも違和感はないと思います。




