表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

原風景

作者: 黒桐柊一

細い道の両脇に並ぶ二つのコンクリートの柱。

校門と呼ぶには簡素なそれを通り抜けて数百メートル。

小川を二つ越えた先。

右手には金次郎が見守る校庭。

その奥に広がる田畑。

左手に現れる木造の校舎は

打ちっぱなしのコンクリートで繋がる二棟の教室棟と体育館でできている。

池には鯉が。

中庭にはチャボが。

体育館の天井付近に巣を構える燕。


私の個性はあそこに置いてきた。

私が持っていたはずのやる気や興味や能動的な部分は、

きっとあの場所に取り残されていた。


根拠のない自信と。

理屈のない正しさ。


違うことを否定され、

違うことを笑われ、

見下されていた。


少なくとも私はそう思っていた。


些細な、大人からしたら何でもないような言葉の数々は、

同じ学年の中でも更に幼い私には酷く強く突き刺さっていた。


短くとも純粋に笑っていた頃。


いつの間にか、輪の中にありながら一人取り残されていた。


私のオリジンはあそこに居るのだ。


あの場所で独り泣いているのだ。

叫んでいるのだ。


ありのままを受け入れて欲しかった。


ただ一言、誰かが認めてくれればよかった。


そんな想いを抱えたまま、幼い私の亡霊は、

今もあの場所で凍えているのだ。


ぼろぼろだった木造校舎はもう、影も形もないけれど。


もう何もなくなった場所で当てもなく彷徨う幼子を、私はまだ、迎えにいけないままだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ