表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イフ  作者: 秋華(秋山 華道)
8/38

新たな能力者

テレビを見ていたら、スズメバチの特番が放送されていた。

温暖化により狂った生態系が原因か、春から活動が活発らしい。

確かに五月くらいから、真夏かと思うくらい暑い日があったりする。

テレビでは、大量のスズメバチを退治する映像が放送されている。

確かに人を殺す事もあるから、退治するのも仕方の無いところだけれど、温暖化や、住処を奪っているのは、人間なんだ。

その報いを受けるのも、仕方ないと言えばそう思う事もできる。

俺は、スズメバチが少し可哀相に見えてきた。


しかし、実際退治する仕事を受けてみると、怖いんです。

テレビを見た次の日、スズメバチ退治の仕事を頼まれた。

テレビで何か放送すると、その影響力って強いのがわかる。

だからテレビでは、あれほどCMを放送しているわけだ。

頼まれたのは、郊外の一軒家を囲む大きな庭にある、スズメバチの巣の駆除。

裏手だから、普段はこちらの方にはあまりこないらしい。

テレビを見た後、心配だから探してみたら、見つかったと。

正直此処なら放っておいても大丈夫そうだけれど、近所の人に迷惑になるかな?

遠くからだけど、スズメバチが巣から出たり入ったりしているのが見える。

オオスズメバチではなく、キイロスズメバチの方だ。

思ったより小さい。

俺がガキの頃見たスズメバチは、本当にスズメみたいに大きかった記憶がある。

丸々太ったスズメバチが、頭の上5mくらいのところを5匹旋回していた。

あの時のスズメバチと比べれば、可愛いものだ。

と、言い聞かせてみても、やはりスズメバチ。

Gの生命力パワーで死にはしないだろうけれど、刺されると痛いだろう。

俺は巣が丸々入る、大きく丈夫な袋をもって来ていた。

全てのスズメバチの動きを止めて、Gで退治する方法も考えたけれど、巣ごと全て捕らえる方が楽そうだ。

「よし!」

俺は気合いを入れた。

「あなた。もしかして、スズメバチを退治する気?」

振り返ると、学校から帰ってきたばかりといった感じの、少しお嬢様っぽい女の子が立っていた。

制服は、都内で一番の、お嬢様高校の制服だ。

まあこのばかでかい庭のある家に住んでいるわけだから、実際お嬢様なのだろう。

俺の嫌いな金持ちってわけだ。

それでも俺が此の仕事の依頼を受けたのは、周りに住む人達が危険な為。

「ええ、奥様から頼まれましたので、そのつもりですが。」

なんだろうか。

顔は可愛いんだけど、いかにもお嬢様っぽくて、俺の好きなタイプではない。

でも、本能と言うか勘と言うか、俺にはこの子が凄く身近な存在に見えた。

「それ、待ってもらえません?」

少し悲しそうな目。

その目をすぐにそらして、俯く。

「私は頼まれたからやろうとしていただけなので、やめてほしいならやめますけど。」

「えっと、やめて欲しいとか、じゃなくて・・・」

どうもはっきりしない。

この人は、何が言いたいのだろうか?

「注文があれば言ってみてください。出来る限りは善処しますから。」

俺は俳優時代に鍛えた笑顔で、女の人をのぞき込んだ。

「あ、え、えっと、その、殺してしまうのは、どうかと思っただけで・・・」

なるほど。

この子も、俺やメグミと同じで、害虫だとか気持ち悪いとかで、虫を殺してしまうのが嫌なんだ。

「そうだね。ゴキブリだって、ハチだって、生きているんだもんね。」

「ゴキブリは、死んで欲しい・・・」

・・・

よくわからないけれど、Gはダメらしい。

いや、やっぱり駄目かな。

まあとにかく、殺さないように俺は駆除しないといけないようだ。

それでも、それは嫌ではない。

殺さずにできるものなら、俺もそうしたいと思うし。

「えっと、俺は高橋光一って言います。名前聞いてもいいかな?」

俺の勘どおりに身近に感じる、この女の子の名前が知りたくなった。

「えっと、神野華恵です。」

「ありがとう。神野さん。」

「えっと、華恵で結構です。」

いきなり名前で呼んでくれって人も珍しいな。

まあ、どっちでも良いけれど。

「うん。では、スズメバチを殺さずに、どうすれば良いか考えるか。」

華恵ちゃんは、嬉しそうだ。

だから、ふと、聞いた。

「もしかして、ハチが好きなの?」

「ええ、大好きです。」

ハチが大好きって人も珍しい。

だから、理由が有るんじゃないかと思った。

「どうして、好きなの?」

華恵ちゃんは少し照れくさそうに、そして少し真剣にこたえてくれた。

「前に私、誘拐されそうになった事があったの。その時に「たすけてー!」って言ったら、スズメバチが助けてくれて。偶然そう見えただけなのだろうけど。」

もしかして、この子も?

俺は何となく確信した。

会ったばかりなのに、この身近に感じる感覚。

最近メグミといる時の感覚に近い。

「ちょっと、お願いしても良いかな?」

俺は、真実を確かめる事にした。

「何をです?」

「あのスズメバチに、巣に戻れって、命令してみてくれない?」

「な、なんで?恥ずかしいですよ。」

まあ、いきなりこんな事頼まれて、言ってくれる子も少ないだろう。

どうするかな。

「どうしても、確認したい事があるんだ。」

俺は、良い案が思いつかず、とにかく頼み込む。

「あのスズメバチを殺さないって、約束してくれるなら・・・」

おっ!マジで?

この子良い子かも。

俺基準で!

「うん。約束するから。お願い!」

俺は顔の前で手を合わせた。

「で、では・・・」

・・・

「約束ですよ?」

顔を少し赤らめて躊躇していた。

「うん。」

やはり恥ずかしいようだ。

「えっと、巣に戻りなさい!」

・・・

真っ赤になって、俯いた。

可愛いと思った。

おっと、華恵ちゃんを見ている場合ではなかった。

命令されたハチは・・・

巣に戻っていった。

「戻りましたね。」

「華恵ちゃんは、ハチと会話ができるんだね。」

「したことないですよ。」

そらまあ、知らなかったみたいだからな。

「もう一つ、聞いても良いかな?」

「何を?」

もう一つは、温暖化により、永久凍土が溶けている場所に、行った事があるかどうかと、夢を見たかどうか。

「ハチに助けてもらったのって、何時?」

「数ヶ月前だけど。」

「じゃあ、その前に、北極とか南極に近い場所に、旅行なんて行ったりした?」

「ええ、旅行は頻繁に行きますから、行っていると思うけど。」

やっぱり。

後は夢。

「じゃあ、ハチの神様が出てくるような夢は見たりしてない?」

これで見ていれば、華恵ちゃんも間違いなく、俺達と同じ。

「んー、夢はあまり覚えていない方なので、でも、ハチに助けられる夢はよく見てる気がするかも。」

このままでは微妙だな。

さっきのハチは、偶々巣に戻った可能性もある。

此処はわかりやすい命令をするべきだ。

「もう一度、今度は、巣にいるハチ全てに命令する気持ちで、此処に集まれって、言ってみて。」

「どうしてそんな事を?もしかして、私って、ハチとお話できるの?」

「おそらくは、全てのハチと話ができて、自在に操る事ができると思う。」

「何故光一さんが、そんな事わかるの?」

ココまで話して違っていたらごまかせない気もするが、おそらく華恵ちゃんは、ハチを自由にできる、俺達と同じ能力者だと確信していた。

だから話しても問題ないだろうと思った。

「俺も、別の虫を自在に動かせるんだ。」

「まさか、そんな事あるわけないよ。」

「だから、試してみて。」

・・・

華恵ちゃんは、少し腑に落ちない感じだったが、しっかりした声で、巣に向かって叫んだ。

「みんな集合!」

すると、1匹、また1匹と、スズメバチが巣から出始めた。

そのハチ達は、迷う事なくこちらに向かってくる。

華恵ちゃんは少し怖がっていたが、俺が後ろから肩に手を置いて、逃げられないようにした。

ハチはドンドン集まってきて、30秒ほどで、大量のスズメバチが目の前で空中停止していた。

「どうだ?言う事聞いてくれただろう?そのまま、あっちの山で生活するように、言ってみな。」

華恵ちゃんは最初怖がっていたけれど、既に愛するものを見る目になっていた。

「ごめんなさい。此処に巣があると、みんな怖がるから、あっちの山の中で、暮らしてくれない。」

命令って言うよりは、お願いだ。

何となく、華恵ちゃんの人となりが伝わってきた。

スズメバチ達は、なんとなく頷いたような気がした。

「じゃあ、巣を山の方に持っていくか!」

俺は無人ならぬ無ハチになった巣を、借りた鋸で切って袋に入れた。

巣と華恵ちゃんを車に乗せて、山へ向かう。

自動車で行けるところまで言って、後は歩いて15分。

先ほどのスズメバチ達が向かった辺り。

木に付ける事はできなかったので、少し洞穴みたいになっている所に入れた。

「どうだ?さっきのスズメバチ達が、何処にいるか感じないか?」

「なんだろう?わかるよ。」

「この能力、いろいろ後で説明するけど、華恵ちゃんは、ハチのいる場所ならすぐわかるんだよ。」

「うん。此処に、巣、置いておくからー!」

華恵ちゃんは、おそらくスズメバチがいるであろう方向に叫んだ。

その表情に、この能力に対しての驚きはなく、とてもすがすがしい笑顔をしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ