表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イフ  作者: 秋華(秋山 華道)
25/38

後悔

新宿のウインズに久しぶりに行った帰り、出会った人物は、唯一の友達と認めていた、鈴木だった。

年に何度か会い、金の無い俺に飯をおごってくれていた、売れない俳優の俺を、最後まで応援し続けていてくれた、俺にとっての最高の親友。

南極に行く時、こいつにだけは話してから行こうかと考えたが、結局何も言わずに、俺は死ぬことを決めた。

心残りがあったとすれば、死ぬことをためらう理由があったとすれば、この鈴木の事だけだった。

そんな唯一無二の親友が、今目の前にいる。

俺は抱きついて、思いっきり泣きたかった。

理由はハッキリとはわからない。

嬉しかったのか、申し訳なかったのか、おそらく両方なのだと思うが、とにかく複雑で泣きたい気持ちだった。

だが、今の俺は、西口悠二ではない。

高橋光一だ。

この事は、話さないと約束した事だ。

でも、鈴木には話しても良いのではないだろうか。

これ以上無い親友なのだから。

きっと信じてくれる。

きっと誰にも話さないでいてくれる。

それでも、俺は不器用だった。

約束は破れなかった。

「はい、なんでしょうか?」

俺は普通に、見ず知らずの人と話すように、こたえていた。

もし、俺が少しでも融通のきく人間だったら。

こんな時、演技力のある俳優であった事が悲しい。

平気な顔で、赤の他人の演技ができてしまう。

俳優なんて、最悪な職業じゃないかと、思った。

「いや、ちょっと大切な人に似ていたので・・・」

俺の顔を見つめたまま、鈴木はまだ、驚いた顔をしている。

西口悠二は死んだ。

この世界では今、そういう事になっている。

でも俺は此処で生きている。

叫びたくなった。

「そうですか。では・・・」

鈴木の顔を見ているのが辛かったから、俺は早々に立ち去ろうとした。

しかし鈴木が俺の肩をつかんで、行かせてはくれなかった。

「あの、あなたの父親の名前、西口悠二じゃないですか?」

いや、本人なんだよ。

鈴木よ、もう勘弁してくれ。

振り返った。

泣いていた。

鈴木が、泣いていた。

俺は、俺はどうして、死のうとしていたのだろう。

何故こんな事になったのだろう。

もし、死のうなんて思わなければ、きっと鈴木が俺を助けてくれたに違いない。

もし、南極に行く前に、鈴木に声をかけていれば、きっと死に物狂いで止めてくれていたに違いない。

後悔ばかりが俺を襲った。

だけど、全ては今更だ。

今の俺は高橋光一。

俺は融通のきかない男だ。

何も話せない。

山瀬さんの時のように、上手い具合に伝えられないだろうか。

俺にできるのは、これくらいだろうか。

「違いますよ。あ、せっかくなので、こちら、受け取ってもらえませんか。」

俺はいつも持っている、万屋イフの名刺を、鈴木に差し出した。

すると鈴木も、自分の鞄の中をそそくさと探し、慌てて名刺を差し出してきた。

鈴木の名刺に書かれた事柄は、名刺を貰わなくても全て記憶している事ばかりだった。

「俺、万屋やってるんです。「命」に関わる事で、何かお困りの事があったら、是非連絡ください。」

正直、自分でも何を言っているんだと思う事を言ってる。

命にかかわる仕事を、ただの万屋が?

バカバカしい。

免許を持たない医者だとでもいうのか。

だけど、鈴木は真面目に、俺の話しを受け取ったようだった。

「では、何かあれば。」

俺は、鈴木に背を向けて歩きだした。

今度は肩をつかまれて、止められる事もなかった。

一人で10秒も歩いただろうか。

涙が出てきた。

だが、まだ後ろから鈴木が見ているようで、俺は涙を拭う事もできなかった。

俺は駅を越えて、更にまっすぐ歩いていった。

雨が降っていた事を思い出した。

雨が涙をごまかしてくれる、良かったと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ