表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/50

第20話 周波数を合わせて


 誕生日を迎えてから二日が経った。

 今でもあの日のあたたかさは、胸にも記憶にもちゃんと残っている。

 

 ランチ営業が終わり店内に静けさが戻ったころ。

 私は満を持して、リュックの中から白い紙袋を取り出した。


「龍之介さん! ラジオ届きました!」


 少し誇らしげに声を張ると、厨房の奥から顔をのぞかせた龍之介さんがわずかに目を見開いた。


「わざわざ持ってきたのか」

「持ってこなきゃ、お店には置けませんから」


 とはいうものの、配達先を店にしてくのが一番スムーズでスマートだったかもしれない。

 酔った勢いで買ったから、変更するのをすっかり忘れていたのだった。


 ──でも、いいや。


 龍之介さんも心なしか驚いているようだし、ちょっとしたサプライズ感は増したかもしれないんだから。


「それじゃ、開けますね」


 カウンター席に座って、私は丁寧に梱包を解いていく。

 龍之介さんも厨房から出てきて隣に腰を下ろした。


「わあ……!」

 

 箱の中から姿を現したのは、写真で見た通りのラジオ。

 小ぶりでオフホワイトのレトロなデザイン。

 でもBluetooth機能もついていたりで意外と最新式だ。


「思ってた以上にかわいいですね!」

「小さいから置く場所にも困らなそうだな」


 龍之介さんの反応も悪くなさそうで内心ほっとする。


「えっと、使いかたは……」


 説明書を開いた横で、龍之介さんはさっそく本体に手を伸ばしていた。


「取説、見ないんですか?」

「見なくても、なんとなくわかる」


 ──こういうところは大雑把な人なのかも。


 几帳面で理知的な人だと思っていたから、ちょっと意外だった。

 思わず笑みがこぼれる。

 意外な一面を知れば知るほど、彼との距離が縮まっていくように感じられた。


 龍之介さんがおもむろにつまみをクルッとひねった瞬間、ラジオからザッとノイズが走った。

 そして、すぐに陽気なしゃべり声が店内に広がっていく。


「すごい! ほんとにラジオだ! 初めて聞きました!」

「俺も。ラジオなんて、まともに聞いたことなかった」


 ふたりで耳を澄ませる。

 パーソナリティの明るい声と、時折流れる音楽。

 不思議と肩の力が抜けていく。


 ──ノスタルジーっていうのかな。

 

 スマホで見る動画や聴く音楽とは全然違う温度感。

 龍之介さんも、穏やかな表情でラジオに耳を傾けている。


 ──この音が、龍之介さんの退屈な時間をちょっとでも減らしてくれたら。

 

 そう思って選んだラジオ。

 なんとなくだけど、思い描いていたものが現実になったような気がした。


 しばらく聞き入っていると、ポケットの中でスマホが震えた。

 一定のリズムで重なる振動。

 メッセージではないことがわかって、スマホを取り出し画面をのぞく。


 ──あ。

 

 叔父からの着信だった。

 働きはじめた最初のころは、日報を送るとすぐに電話がかかってきていた。

 今ではすっかり信頼されているのか、それもなくなっていたから、こうして連絡があるのはちょっと珍しい。


「叔父さんから、みたいです」


 龍之介さんのほうへ画面を掲げると、彼はカチッとラジオの電源を切った。


「止めるか」

「……すみません」


 せっかくの時間が中断されてしまって、ちょっと不機嫌な気分になってしまう。

 私は小さくため息をついて着信ボタンを押した。


「もしもし?」

《もしもし、お疲れ様。今日も大丈夫だったか?》

「うん」

《よかったよかった。常連からも、『美味しい』って連絡もらったよ。それでさ、陽奈……》


 電話越しの叔父の声は妙に明るくて、私の気持ちとは正反対に聞こえた。

 そこまま、どんどんテンポよく続いていく。


《腰もだいぶよくなってきたから、来月からまた店に立とうと思ってるんだ。陽奈も大学始まる時期だろ? 今まで、ほんとうにありがとうな》

「……え」


 あまりにあっさりと言われて瞬時に言葉が出なかった。


「……あ、えと……とりあえず、腰よくなったみたいで安心したよ」

《そうなんだよ。まだ全快じゃないけど、コルセットをすればなんとか……》


 叔父は楽しそうに話し続けているけれど、私の耳にはもう何も入ってこなかった。

 浮かない顔をしているからだと思う。

 龍之介さんが不思議そうな顔でこちらを見ていた。


「……叔父さん、ごめん。また掛け直してもいいかな? まだちょっと終わってないことがあって」

《ああ、それは悪かった。じゃあ、またゆっくり話そうか》

「うん」


 耳元からスマホを話す。

 手ひらの中にある液晶が鉛みたいに重く感じた。


秀明(ひであき)さん、なんだって?」


 龍之介さんの問いかけに、私はやっとスマホから視線を上げた。


「……腰もよくなったから、来月から店に戻るって」


 突きつけられた当たり前の現実に胸がぎゅっと苦しくなる。


 ──わかってた、つもり……。

 

 ずっとこのまま、なんて──いられるはずがないんだ。


「そうか。回復してよかった。休業する前は、ほんとうに辛そうだったからな」


 龍之介さんは厨房を眺めながらそう言った。

 叔父にはきっとわからない。

 彼がこの店をずっと見ていたことを。

 

 ひとりで切り盛りする叔父の姿。

 賑やかな店内とその裏にある苦労。

 龍之介さんは、どんなふうに見ていたんだろう。

 なにを思って、なにを感じていたんだろう。


 いろいろな思いが交差して、どう言葉を切り出せばいいのかわからずにいると。


「この店も……また静かになるな」

 

 目を伏せた龍之介さんがふいに呟いた。

 その言葉に、じんと胸が打たれる。

 

 叔父が戻ってくるとなれば今以上に客も入るし、厨房も忙しくなる。

 静かになるどころか、店内は昔みたいに賑やかになるはず──なのに。


 ──龍之介さんも、私と同じ気持ちなのかな……。

 

 同じじゃなくても、彼もほんの少しくらいは寂しいと思ってくれいるのなら。

 もしかしたら、ただの自意識過剰かもしれない。

 だけど、そう思ったら居ても立っても居られなくなった。


「ちょっと叔父さんに電話してきます!」


 スマホを握りしめて、一直線に店の外へと飛び出した。


 ⁂


 数分ほど叔父と電話して、店内へ戻る。

 龍之介さんはラジオをいじっていた手を止めて、こちらに顔を向けた。


「龍之介さん! 私、土日のランチだけ働き続けることにしました!」


 少しだけ息が弾んでいた。

 その勢いのまま彼に告げる。

 

「叔父さんからも、無理ない範囲でってことで了承を得ました! だから、来月もよろしくお願いします!」


 すると龍之介さんは少し驚いたように目を(またた)かせて、すぐに小さく笑った。


「……そうか」


 呆れたような、でもどこか嬉しそうな表情。


 ──今まで通りじゃなくてもいい。


 もう少しだけ。

 あなたのそばにいたいって、そう思った。


お読みいただきありがとうございます。

ブクマ、評価が励みになりますので、ぜひよろしくお願いします★★★★★

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ