“死”を意識すれば“人生”を輝かせることができる【序文のみ】
【“死”を意識すれば“人生”を輝かせることができる】(序文のみ)
『いずれ死ぬのがわかってるのに、なんで俺は生まれてきたんだろう…?』
いつからだったか、僕はこんなことを一人ぼんやりと考えるようになっていた。
人は生まれた時から、
…というか、
“母親の胎内に命を宿した瞬間から、
必ず『死』が待ち構えている”
この世に“生”を受けても、最後には“死”が訪れる。
それは、僕たち人間だけではなく、他の動植物たちも同じだ。
命あるもの、必ず最後に“死”という終わりが待っている。
『じゃあ、なんで生まれてきたんだろう?
そもそも、“命”って何なんだ?』
物心ついて間もない頃から僕は、そんなことばかり考えていた。
そう考えるようになったのは幼少期の体験のせいでもあるのだが、多分、生まれた時からそんなことをどこかで意識していたようにも感じている。
幼少期に、僕は虐待を受けて育ってきた。
その頃の体験は、その後の人生を大きく狂わせるきっかけのひとつとなったのは間違いないし、大人になってからも当時の出来事がフラッシュバックしては苦しめられ続けてきた。
『何をやっても上手くいかない…。
なんで俺は生まれてきたんだろう?』
いずれ訪れる“死”が待っているのがわかっているはずのに、
なんで生きるんだろう?
“動物的生存本能”がそうさせているのか?
僕は、どうしても“答え”が知りたかった。
“なぜ生まれてきたのか?”の答えを。
(続く)
※この記事の全文はアメブロ【ちょっと変わった物語(Akio Mouri's Little Wonder Story)】に掲載しています。
(プロフィール欄にあるURLをクリックして頂ければアメブロ記事も表示されます)
#ブログ #アメブロ #アメーバブログ #AmebaOwned #小説家になろう #エッセイ #読書 #読書好きな人と繋がりたい #死生観 #人生観 #輪廻転生 #矢作直樹 #人は死なない #死にたい #希望 #生きる意味 #愛 #感謝 #ありがとう