表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自殺請負人ー依頼は、命の終わらせ方ー  作者: マイライト
黄昏の老賢者

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

63/65

第六十三話:夜明け前の車内

【注意事項】

本作品には自殺や精神的に重いテーマが含まれています。

読む際にはご自身の心身の状態を十分にご考慮ください。

心の不調を感じた場合は、無理に読み進めず、専門機関や信頼できる人に相談されることをおすすめします。


※この作品はフィクションです。登場人物・団体・事件はすべて架空であり、現実の自殺や暴力を肯定・助長する意図はありません。

夜明け前、

車内は、エンジン音だけが規則正しく響いていた。外はまだ朝の光に包まれていない街路で、昨夜の雨がわずかに残した水たまりが路面に光る。街灯の光が濡れたアスファルトを反射し、まるで無数の小さな星が地上に散らばったようだった。窓越しに流れる景色は、普段と何も変わらない。人々は眠りから目覚め、コンビニの看板がわずかに灯るだけの静かな朝。けれど、俺の心はまるで別世界に取り残され、どこにも戻れない感覚に支配されていた。


「……菜穂の件、まだ頭から離れません」

思わず呟いた声は、車内の静寂に吸い込まれ、請負人には届かなかったのか、彼は無言のまま前方を見つめ続けていた。助手席に座る俺の視線は、濡れた路面に反射する街灯の光を追いながら、心の内を整理しようとしたが、思考はもつれ、出口の見えない迷路の中にいた。


あの笑顔——静かで、痛みもなく、消えたはずの笑顔——が、何度も脳裏に蘇る。

「生きていればよかった」と思うのか、

「死んだほうが楽だったのか」と考えるのか、

どちらも正しく、どちらも間違っているように感じた。答えは出ず、胸の奥にぽっかりと穴が空いたままだった。


請負人はしばらく間を置き、低く静かな声で口を開いた。

「心の整理は、仕事の前に済ませなくても構いません」

その声は冷たくもあり、しかしなぜか重みを帯びていた。

「目の前の現実に集中する。それが、私たちのやるべきことです」


俺はうなずくだけで答えた。深く息を吸い込み、ハンドル越しに両手を握りしめる。外の景色は変わらない。濡れたアスファルトに街灯の光が揺れるだけ。しかし、心の中では何かがずっと引っかかっていた。菜穂の死、その無言の微笑み、そして自分の無力さ——それらが波紋のように広がり、決して消えることはない。


「……次の依頼、詳細は?」つい、口に出してしまった。声が震えていたかもしれない。請負人はゆっくりと頷き、手元のタブレットを操作する。

「今回の依頼人は、高齢者の男性です。名前は住所から確認済み、久保田くぼた 達也たつや

その声には淡々とした冷静さの中にも、何か覚悟めいた響きがあった。

俺は思わず問いかける。

「亡くしたのは……孫ですか?」

先日、菜穂の死で抱えた胸の痛みが、そのまま蘇るようだった。請負人は目線を逸らさず、答える。

「ええ、お孫さんもですが……」


車内に再び沈黙が広がる。エンジンの規則正しい振動だけが、時間の経過を知らせる。窓の外の景色は変わらないのに、心の中では静かに嵐が渦巻いていた。


「……どうするつもりです、俺たちは」

思わず口をついた声には、重みがあった。自分でも答えが分からない問いを投げかけるように。


請負人は低くつぶやいた。

「依頼を完了しに行くだけです」

その言葉は冷静で淡々としているが、どこか揺るがない決意を感じさせた。


車は静かに街路を抜け、次の現場へ向かう。俺は助手席で視線を遠くに向けたまま、静かに自分を整えようとした。濡れた街路の光はやがて曇天に溶け込み、薄明かりに溶け込む。だが、俺たちの世界は、その日常の中に深く隔たった場所にあり、誰も気づかない悲劇や痛みを抱えている。


俺は深く息を吸い込み、胸の奥にまだ残る菜穂の笑顔をそっと思い浮かべた。それは消えていない。これから向かう老人の孤独の中に、同じような痛みを目にするかもしれない。だが、俺はそれを見届けるしかない——現実を、そして死と向き合う人々を。


車のエンジン音だけが、静かな夜に規則正しく響き続けていた。


久保田さんは…


いつもご愛読賜りまして、誠にありがとうございます。


重く深いテーマに向き合いながらも、登場人物たちの物語はなお続いております。


彼らの心の揺れや選択の行く末を、これからも温かく見守っていただけますと幸いに存じます。


一歩ずつ前へ進む姿を、読者の皆様と共に感じられますことを心より願っております。


次回も変わらぬご厚情を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。


次回もまた、どうぞよろしくお願いいたします。


―――――――――――――――――――――――――――――――――

次回更新日:11月16日 18時,22時(社会情勢によって変動。)


お知らせ:諸事情により、年末年始(12月14日~1月18日)は、場合によってお休みをいただく可能性がございます。

まだ確定ではございませんが、現時点ではまだ未定ではございますが、状況が決まり次第改めてご連絡申し上げます。

何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ