表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自殺請負人ー依頼は、命の終わらせ方ー  作者: マイライト
街を見下ろす父

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/65

第四十六話:終わらない日常、沈む命

【注意事項】

本作品には自殺や精神的に重いテーマが含まれています。

読む際にはご自身の心身の状態を十分にご考慮ください。

心の不調を感じた場合は、無理に読み進めず、専門機関や信頼できる人に相談されることをおすすめします。


※この作品はフィクションです。登場人物・団体・事件はすべて架空であり、現実の自殺や暴力を肯定・助長する意図はありません。

三浦は深呼吸をしてから、指を動かした。

「なんだ、これ?」


「自殺請負人?いたずらなのか、妙に手が込んでいるな。でももし本当だったら…生涯お金が入る形で死ねるのか……わけ、私も疲れているな。寝るか、明日も早いんだ。もう日付が変わっているから今日だけど。」


私は自然と手が動いていた。


――“今日の夜、会社周辺で事故死”。


送信ボタンを押した瞬間、心の重しが少しだけ軽くなった気がした。


「・・・?確認?」


「本当によろしいですか?ー自殺請負人」


「はい―――いいえ」


・・・


私は明かりを消した。


3時間後、私はいつも通り起床し、静かに会社への準備をした。あのサイトのことが妙に気がかりだった。


妻が起きてきた。

「あなた、行くの?少し休んだら?」

「起こしてごめんね。」

「分かった。心配してくれてありがとう。でもまだ今日までの仕事が終わってないんだ。」

「はい、これお弁当。」

「いつもありがとう。でも今日は食べている余裕がないと思う。」

「そう、無理しないでね。」


会社に着くと、まだ誰も来ていなかった。

タイムカードを押す音だけが、がらんとした空間に響く。

蛍光灯の白い光が、徹夜明けの目に痛い。

机の上には、昨日の資料が山のように積まれていた。

終わりのない数字と、終わりのない日常。

終わらせても、また次が待っている。


パソコンを立ち上げながら、壁際の掲示板に目をやる。

「月次報告・未提出者」──そのリストの一番上に、自分の名前があった。

「……またか。」

小さく吐き出した言葉は、誰にも届かない。


そのとき、不意に昨夜のサイトの文字が脳裏をよぎった。

『死を望む人に、最後の尊厳を与えるサービスです。』

あり得ない。けれど、なぜか目を逸らせなかった。

“ここから解放される道がある”──そんな考えが、心のどこかに静かに沈んでいた。

「とにかくやろう。」


口の中でそう繰り返し、私は画面に向き直った。

指を動かすたび、カーソルが小刻みに震えて見える。

冷めたコーヒーの匂いと、コピー機の低い唸り音。

それらが一体となって、ただ時間を溶かしていく。


午前九時を過ぎると、同僚たちが次々と出社してきた。

挨拶の声が飛び交う中で、誰も私の方を見ない。

「おはようございます」と口にしても、返ってくるのは曖昧な笑みだけだった。

この職場に十年近くいるのに、いまだに自分の居場所が見つからない。


部下の失敗をかばって顧客に頭を下げた。

その結果、責任を押し付けられた。

「とにかくやろう。」

口の中でそう繰り返し、私は画面に向き直った。

指先が冷たく、マウスを握る感覚が曖昧だった。

目の奥がじんじんと痛む。

ここ数日、まともに眠っていない。

コーヒーと鎮痛薬だけで、どうにか身体を動かしている。


電話を切ると、心臓の鼓動がやけに早かった。

冷たい汗が背中を伝う。

昼休みも取らずに数字を打ち込み続け、気づけば午後三時。

エアコンの風が妙に熱く感じた。


「三浦さん、顔色やばいっすよ」

若手の声に、無理やり笑顔を作る。

「平気だよ。ちょっと寝不足なだけ。」


息を吸うたび、胸の奥が重くなる。

心臓が一定のリズムを刻んでいない気がする。

それでも手を止めることはできない。

止まれば、壊れてしまう気がするから。


私はこのとき働く理由が「生きたい」ではなく、「壊さないため」になっていると気づいたとき、胸の奥で何かが静かに折れた。


上司が言った。

「納期が間に合わない。三浦、今日も徹夜だな。」

そう告げ去っていった。

いつもご愛読賜りまして、誠にありがとうございます。


重く深いテーマに向き合いながらも、登場人物たちの物語はなお続いております。


彼らの心の揺れや選択の行く末を、これからも温かく見守っていただけますと幸いに存じます。


一歩ずつ前へ進む姿を、読者の皆様と共に感じられますことを心より願っております。


次回も変わらぬご厚情を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。


次回もまた、どうぞよろしくお願いいたします。


―――――――――――――――――――――――――――――――――

次回更新日:10月19日 14時,18時,22時(社会情勢によって変動。)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ