表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自殺請負人ー依頼は、命の終わらせ方ー  作者: マイライト
気乗りしない英雄

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

30/65

第三十話:死を日常とする医師

【注意事項】


本作品には自殺や精神的に重いテーマが含まれています。


読む際にはご自身の心身の状態を十分にご考慮ください。


心の不調を感じた場合は、無理に読み進めず、専門機関や信頼できる人に相談されることをおすすめします。


※この作品はフィクションです。登場人物・団体・事件はすべて架空であり、現実の自殺や暴力を肯定・助長する意図はありません。

私はすぐにドアを開けて車を降りた。背後では、誰かが悲鳴を上げ、ざわめきが一気に広がっていくのがわかる。

とっさに携帯を取り出し、警察へ通報を入れた。


前方には、ひしゃげた車体と砕けたガードレール。

運転席には、頭をフロントガラスにぶつけたまま動かない男の姿。助手席には缶チューハイの空き缶が転がり、衝撃でドアが開いた拍子にそれが落ち、アスファルトに中身をこぼしていた。アルコールの甘い匂いが鼻をつく。


そして——数メートル先。

横断歩道の端に、あの若者二人が倒れていた。

血に染まったシャツ。力の抜けた四肢。

もう、息はしていない。


彼らに声をかけることなく、私は静かに運転席へ近づいた。

男の首元に指をあて、脈を探る。

……すでに鼓動はなかった。


飲酒運転による死亡事故。しかも二人の歩行者を巻き込んで。

これは、少し長くなりそうだ。


私は携帯を取り出し、ある人物へメッセージを打ち込む。


「協力医の野暮用が入った。問題はない。顔は必ず見せるから安心してくれ。晴れ舞台の日にすまん。」


送信を終えて空を仰ぐ。

今は、早朝6時。

事故の対応で現場に拘束されるのは間違いない。

バザーの開始は10時、——まだ余裕はある。


「まあ、まだあいつは寝てるだろうな」


呟いてから、私は現場保存のために目撃者に声をかけ、交通整理の必要がありそうな場所を歩いて確認した。


どんなに血が流れようと、騒ぎになろうと。

私にとって“死”は、日常の一部にすぎない。

私は一歩後ろに下がり、腕時計の針を見つめながら、小さく息を吐いた。

やがて、サイレンの音が近づいてきた。

早朝の町を切り裂くように、赤色灯の明滅が交差点を染めていく。数分後、パトカー数台と救急車が到着し、制服警官たちが一斉に現場へと走り出した。

その中の一人が私に気づき、別の上官らしき人物を手招きする。

「高坂さん、こちらが第一発見者の……」

降車してきたのは、よく知る顔だった。

高坂警部補。

町内の自殺未遂や事件現場で、過去に何度も顔を合わせている。

「おはようございます、高坂警部補。通報は私です。状況、お話しましょうか」

「おはようございます、晴沢先生」

「……先生をご存知で?」と制服警官。

「この方は、我々の協力医です。去年の橋の飛び降り未遂の時も、数か月前の例の自殺の時も立ち会ってもらいました」

「ええ、何かあれば声をかけてもらっています」

高坂は軽く頭を下げると、すぐに録音モードの端末を取り出した。

「では、お願いします」

私は淡々と語る。


読んでくださり、ありがとうございます。

重いテーマに向き合いながらも、登場人物たちの物語はまだ続いていきます。

彼らの心の揺れ動きや選択を、これからも見守っていただけたら嬉しいです

一歩ずつ前に進む姿を一緒に感じていただければ幸いです。

次回もまた、どうぞよろしくお願いいたします。

‐―――――――――――――――――――――――――――――――――

次回更新日:9月21日 14時(社会情勢によって変動。)

次回予告:・・・

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ