表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦争をなくす方法   作者: 希代世界一位
2/40

目次、 及び、2022年11月13日にコメントを受け付けるにした理由について






目次


1、政治家達に収入を保障する ~人類社会のルール変更~

2、納得するか

①民主国家の政治家、官僚とその国民が『収入保障』に納得するか(税金の無駄遣いをなくす方法)

③独裁者

④一般の人々が『新国際法廷』に納得するか~主権世界より法廷世界~~人類の平和の為には世界をもっと豊かに~(世界最高税率統一)

4、国家以外の強者と弱者が納得するか

※はじめに

①イスラム過激派が納得するか

概要

(1)領土を得る

(2)欧米イスラエルはイスラム地域への侵略を止める

(3)欧米イスラエルを許す(欧米への保障の承認)

(4)背教者を許す

(5)彼らの生活を認める

②イスラム過激派に領土を奪われる国々が納得するか

③イスラム過激派に奴隷搾取されている人々が納得するか

④自分達の居住地域が『現(※↓)』イスラム過激派の国なり自治区になってしまう人々が納得するか(※↑は『後』に→『イスラム原理主義の人々』になりますね(戦いをやめるから))

⑤独裁国家の国民が納得するか

⑤低税率の国々が納得するか

⑥反政府組織の人達が納得するか

(1)自治・独立派

(2)一般的な反政府的な独裁者を目指していた人々

(3)独裁者を倒して民主政治を手に入れたたかった人達

⑥メキシコの麻薬カルテル

⑦,『オウム真理教』のような勢力が出てこない理由

⑧,わたくしの理論ならば国軍によるクーデタ ーも起きない

⑨,『スーダンの神の抵抗軍』

5、最終手段

6、よくある問い合わせQおよびはanswer

Q1,どうやって実行するの

Q2,こんな理論昔からあった

Q3,共産主義と変わらない

Q4,今の世界と変わらない

Q5,(理由も言わずに)「わたくしはなくならないと思います」

Q6,武器がある限り戦争は起こり得る為(武器をなくせないお前の理論は)戦争をなくす方法ではない(Q&A)

Q7,法的に無理!

Q8,ここ(の掲示板)にいる人々も納得させられないのに全人類を納得などさせられるはずがない

Q,9革命は理屈抜きで難しいですよ?

Q,10(わたくしの理論でどう『宗教戦争』がなくならないのかを説得せずに)戦争をなくすを語るなら『宗教戦争』を解決しないとお話し合いになりませんよw

Q,11(『その理由』を述べずに)世界は『一部の金持ち達の意向』で動いているのにその人達の意向について触れていないお前の理論で戦争をなくせるはずなどないぃwww

Q,12どうせもう戦争は起きないので戦争をなくす方法は必要ありません

Q,13あなたの理論が本当に戦争をなくす方法だったらもうとっくに戦争はなくなってるから今戦争がなくなっていないという事はあなたの理論は戦争をなくす方法ではない

Q,14あなたの理論は机上の空論です

Q,15現在の戦争は資源ですよwww


7, わたくしから一言





2022年11月13日までコメントを受け付けてなかったが、受け付けるにした理由について


これまともなやつらには信じ難いかも知れねぇんだけど、これやってるとマジで信じられねぇほど具体的に論破も出来ねぇのに無理無理言って来るのがいっぱいいるのよ、まあその内容は大体Q&Aでも述べてるんだけど、つまりそうなると要は始めてこの理論見に来たやつらがその主張を見て「ああ、やっぱこいつ甘ちゃんなんだ!」って解散しちまう可能性もありそうじゃん。そう、だからせっかく来たやつらにはそういういわゆるフィルターみたいな部分は抜きにちゃんと読ませてえと思ってコメントは開放しないでやってたっていう訳なんだけど、



でもそれでもどっち道今まで全然世界獲れなかったからやっぱり開放した方がましなのかなと思ったっていう訳やねん


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ