表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦争をなくす方法   作者: 希代世界一位
15/40

(2)保証

(2)保証


まず彼らは、普通に現在他人から力づくで巻き上げている利益を、その人々からそのまま、戦いで劣勢があれば減額された上で一生保証され、更にこれはこの後の『反政府組織の人々が納得するか』のコーナーでも言う事なのですが、わたくしの理論とは元来、彼らのように『自国政府と戦っている人々』は、→『その地域を実行支配していれば、現在それは国際的には自分たちの国と認められていなくても事実上その地域を自分達のものとして扱っているのだから、国の抵抗があれば全てといかないまでも『独立』を獲得』。支配地域がなくても戦っていたならばそれは『目的の達成(侵略に対する抵抗なり自分たちの生活をする)の為に妥協はしなかった人々』→『それが叶わないようなわたくしの国際法廷には納得はしない人々』として、独立は無理として、その度合いに応じた『自治権(資源などは国と折半だが自分達の生活は出来る)を獲得』という事を、

→『その地域の人々の支持があれば叶う』としている(←※これは『今の世界でもそう』なのですが、それはわたくしの理論でも、確認するとわたくしの理論とは、『弱者から保障を受けた強者は、国をそれを払った弱者(国民)主権の国』(※↓)にしなければならないからです。(←※例→『独裁者は国民から保障を受けたら、国民はもう独裁政治などを望むはずはないから、もう自分は政治は出来ない(=国を民主国家にしなければならない)』))ので、つまりそれによれば、要は、本来ならば彼らは、ご存じのように、そのイスラム国を代表するように(※イスラム国が真生イスラム過激派は知らない)この話しに当てはめるならば、およそその『前者』の、つまり『実行支配なり抵抗』は成っているものの、要はその『後者』の、『その地域の人々からの(その戦いへの)支持』(※↓)は恐ろしく全く成っていない(※彼らの支配地域の人達の事は、独裁国の国民と同じように、一方的に彼らに支配しているだけだから、イスラム原理主義の道の為の戦いは支持していない)ので、要はその事によれば、本来ならばこの理論では彼らはその有名な、『悲願』だという『国家の樹立か自治権の獲得』(※国家樹立が悲願なのは有名ですね)は『無理』になってしまうはず、『なのですが』、『『しかし』』、実はそれがある理由で、つまりわたくしの理論ではその本当は必要である、『その地域の人々の納得』がなくても特別に叶うという事があります。(※一応言いますがこれ↑はそれなりにちゃんとした理由があります↓)


なお、彼らにその保障を払う人々が納得するかについては別途3種、『イスラム過激派に領土を奪われる国々が納得するか』、『イスラム過激派に奴隷搾取されていた人々がそれから解放される為の保証に納得するか』、『自分達の(元)居住地域がイスラム過激派(後イスラム原理主義者達)の国土なり自治区になってしまう人々がそれをどのように納得するか』に分けて述べています。


ちなみに一応申し上げると、彼らの中には、現在その自分達のイスラム教の道の為の戦いへの『寄付』を得ている人々がいるようですが、わたくしの理論ではその収入は力づくで得ているものではないので保障出来ません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ