表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/13

2人の美形男児


 私たちの元に現れた男性。

 光に当たって煌めく白金色の髪と空の色を映す瞳。目はなだらかに細められており、小さめの鼻と口。肌は、最初に出会った男性と同じく白い。背はその男性より低めだが、スタイルはこちらもモデルさんのようである。


(優しげな印象の人だなー)


 またもや勝手にそんな評価をする私。その男性は、先程発したのは、私の目の前にいる男性の名前のようだった。アビエル、というのか。もしやと思っていたが、やはり外人さんのようだ。日本語しゃべっているけど。しかしいかんせん、日本人特有ののぺっとした平らな顔をしてもいないし、恐らく間違いないだろう。さっき現れた男性も同様だ。


「ミシェルか」


 アビエルと呼ばれた男性が、今し方現れた男性の名前を呼ぶ。どうやら、後から現れた男性の名前はミシェルというらしかった。アビエルと呼ばれた男性、以下アビエルさんは、ミシェルと呼ばれた男性、以下ミシェルさんに事のあらましを説明し出す。その話にはもちろん、私の事も出てくる。結構な言われようであったが、私はアビエルさんの言葉を遮る事なく、無言を貫いた。私は空気が読めるのだ。遮る度胸がなかっただけとも言えるが。


「なるほど。で、その女性の名前は?」

「名前?知らん」


 その2人の会話に、私も確かに名乗っていないなと思う。名乗っていないが、名乗られてもいないからお互い様かとも思う。


「貴様、名前は?」

「はぁ。春夏秋冬美咲です」


 春夏秋冬と書いて「ひととせ」と読む。春夏秋冬は1年を意味するためだ。この姓は珍しく、正しく1度目で読んで貰った事はない。まぁ、私も自分の姓でなかったら、春夏秋冬を「ひととせ」なんて読めないが。ちなみに、美咲は普通に「みさき」である。


「ヒトトセ?変わった名だな」

「よく言われます」

「ミサキというのも、初めて聞く姓だね」

「よく言われ…ませんよ?」


 最初のアビエルさんのセリフは、本当によく言われる。そのため、自然と肯定する言葉が私の口から発せられる。しかし、続くミシェルさんのセリフは、初めてだ。思わず頷きそうになる。そもそも、何やら彼らは勘違いしているようである。よくよく考えると、彼らは外人。ならば、名前は姓・名ではなく、名・姓なのではないだろうか?


「すいません。こちらの言い方だとミサキ・ヒトトセです」

「こちらの、だと?」


 訂正した私の言葉に、アビエルさんの表情がまた険しくなる。怖い。


「私の名前はミシェル・セスナ。アビエル」

「っち。アビエル・オークランドだ」


 ミシェルさん改めセスナさんに膝で突かれ、アビエルさん改めオークランドさんも名前を告げる。オークランドさんは、私に名前を告げたのはかなり不本意そうである。


「で、その首飾りの事だったけど、ちょっと試させてもらいたい」

「試す?」

「何をする気だ、ミシェル」


 セスナさんの言葉に、私だけでなくオークランドさんも疑問を示している。そんな私たちに、セスナさんは笑みを浮かべて見せる。しかし、何となく胡散臭そうな笑みだ。これがいわゆる、腹黒い笑みというものだろうか。

 何をされるのか戦々恐々とするが、私に逆らう権利はないのだろう。事実、私の返事を待たず、セスナさんは右手に握っていた杖の頭の方を、私の方へと向けた。魔法使いが持つ杖のように見える。それにどことなく、セスナさんの格好は繊細な装飾のなされた長いローブを身に着けており、それは魔法使いを思わせる。ちなみにオークランドさんの格好は、騎士やら剣士やらを思わせる。


「あの方と同じ効果を持つなら、無効にするはずだ」

「なるほど」


 セスナさんの言葉に、オークランドさんは納得したように頷いて見せる。しかし、私には全く分からない。当事者のはずなのに、完全に置いてきぼりな状態である。そんな私に構わず、セスナさんが何やら呪文らしき言葉を紡ぎ出す。オークランドさんはゆっくりと私から離れ、セスナさんの背後に回る。暫くして、セスナさんの持つ杖の先端が淡く光り出したかと思うと、その光が物凄い速さで私に向かってきた。


「!?」


 突然の事に、私は思わず目を瞑る。

 トラックにぶつかりそうになった時の状況に似ているなと、そんな場違いな事を思う。しかし、衝撃などはなく、丸っきりトラックの時と同じである。私は恐る恐る瞳を開けると、そこにはやや目を見張るセスナさんとオークランドさんがいた。


「まさかとは思ったが…」

「これは本物だね」


 何やらまた2人だけで納得している様子の美形男児たち。何が起こったのか分からない私は、一体どうすればいいのだろうか。とりあえず、無言でたたずんでおこう。


「ミサキと言ったな」

「あ、はい」

「私たちに付いてきて欲しい。良いか?」


 なぜだろう。問いかけられているのに、その言葉には強制力がある。これが、美形腹黒男児のなせる業か。

 そんなくだらない事を考えながら、私は渋々と頷いて見せた。そんな私に満足そうに頷き、セスナさんはオークランドさんに目くばせする。オークランドさんは、驚いた表情をすでに消しており、先程と同じように不満そうな表情を浮かべている。どうやらオークランドさんは、私をとことん疑っているらしい。まぁ、それはセスナさんもだろう。

 気持ちを隠さずに表情に浮かべるオークランドさん。気持ちを隠して表情を読ませないセスナさん。対のような存在だなと、私はまたも場違いな事を考えていた。


「では、行こうか」

「はぁ」

「馬鹿な気は起こすなよ」

「はぁ」


 気の抜けた返事をする私に、オークランドさんはますます顔を険しくする。多分私、オークランドさんとは相性良くないのだろう。神経質そうなオークランドさんと相性が合う人の方が少なそうではあるが。


「あの、さっき私に何をしたんですか?」

「知りたいか?」

「まぁ、できる事なら」


 何やら意味深に返された言葉に、私は曖昧に答える。知りたいかと返されて、ぜひ知りたいなどと強気な発言は、私にはできない。しかし、知りたいという欲求は強い。そんな気持ちがないまぜになり、結局は曖昧な答え方になってしまった。


「まぁ良いか。さっきのは、君に呪いをかけたんだ」

「…は?の、呪い?」


 ちょっと大変な発言を聞いてしまった。呪いって、あの呪いだろうか。命を奪ったり、寿命を縮めたり、蛙の姿にしたり、ずっと眠りっぱなしにしたり。後半2つはないか。今現在の私は、蛙にも眠りっぱなしにもなっていない。


「あぁ。だが、それは無効にされた。その首飾りにね」

「これに?」


 私のネックレスに指を向けるセスナさん。私は自分のネックレスに手を当てる。とても安く手に入れたネックレスに、呪いを無効にするなど、到底信じられない。私が首を傾げていると、セスナさんはさらに言葉を紡いだ。


「その首飾り、正確には装飾の宝石には悪意を払う力があるんだ」

「え?このマラカイトにですか?」

「マラカイト?そんな名前の宝石は聞いた事ないぞ」

「私も初耳だな」


 私の発言に、今度はオークランドさんとセスナさんが首を傾げている。まぁ、私も雑貨屋さんで見るまでは、マラカイトなんていう石は知らなかったし、仕方がない事か。そんな風に自己完結する中、私はペンダントに視線を落とす。


(てか、本当に厄除けの効果あったんだ…?)


 トラックに轢かれそうになった時は、所詮は迷信かと考えた。しかし、セスナさんの話を聞く限り、そうでもないかと思い直す。しかし、セットで1575円で売っていたアクセサリーに、呪いを打ち消す力なんてあるのだろうか。思わず半信半疑になってしまう。

 そんな思いを胸に、私は美形男児2人に挟まれながら、知らぬ目的地に向かうのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ