表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/69

第四十三話 号外

 岡崎キョウコは、モノボードは、5月のゴールデンウィーク明けの学校に来ていた。とは言っても、時刻は、深夜0時である。固く閉ざされた校門を跳躍して飛び越え、つかつかとグラウンドの中心に向かう。


「さあ! 集え、モノボードたちよ!」岡崎キョウコは叫んだ。


 しかし、何も起きなかった。再度台詞を繰り返すも、応える者は無い。

 それで、岡崎キョウコは、自分が何か重大な見落としをしていることに気が付いた。自分が病院で回復を図っているうちに、何かが起きたのだ。モノボードに関する何かが。

 

 岡崎キョウコは図書館へと足を運んだ。閉ざされた玄関。岡崎キョウコは自身の位相をずらし、窓ガラスをすり抜けて、中へと侵入する。漆黒の闇の中、岡崎キョウコは日刊薙高新聞に目を通した。モノボードは、光源が無くとも、字が読める。

 

 モノボード狩り。相貌失認証プロソパグノシアの山岸ミノリを主体とする、対モノボードチームの結成と活躍。邪による邪気封じの儀式。それだけ知れば十分だった。

 分かってしまえばなんのことはない。モノボードは「増殖できなかった」のだ。何とも単純。なんとも原始的。はは。笑い声が漏れた。はははは。岡崎キョウコは笑う。はははははは。

 

「何か、可笑しいことでもあったのかい?」


 岡崎キョウコの顔面が、凍りついた。遮断のトキコの声。そのとき図書館という空間は、能力「マイ・スウィート・ルーム」によって、既に遮断、隔離されている。

 そこはまさに、暗黒の、戦場。

 

「アンチ・モノボード。ザ・トリガー。それが今の薙高に存在することは分かっていたはずだ。それともまさか、人間如きには、何も介入できないとでも思っていたのかい?」


 岡崎キョウコは顔を歪める。自分は確かに侮っていた。人間などには不可能なことと、割り切っていた。その結果がこれだ。


「モノボードは増える。モノボードは増えて溢れるんだ。どんな妨害があろうと、どんな工作があろうと、水は高きより低きに流れ、モノボードは増える」岡崎キョウコは強がる。


「だが、増えなかったね」遮断のトキコは言い切る。


 そうしている間にも、岡崎キョウコの周辺には特殊なアミラド繊維が張り巡らされ、遮断された空間は次々と範囲を狭めて行く。遮断のトキコ。その名は、決して伊達ではない。


「そして、お前はここで遮断される。あの屋上のように、お前に逃げ場は無い」


 岡崎キョウコは目を閉じた。遮断のトキコの真骨頂は、遮断された空間内での爆薬使用によるものだ。逃げ場の無い空間での爆風は、威力を失わないまま延々と荒れ狂い、隔離空間内の構造物を完全に破壊、粉砕する。岡崎キョウコは目を開いた。

 

「そうだな……今日のところは負けを認めよう。それでも、モノボードは増える。増えて溢れる。私は『最後の』モノボードなのではない。私は『最初の』モノボードなのだ。あとのことは『次の』モノボードに任せるとしよう」


「……ならばそれも遮断するまでだ」


 一瞬、閃光が図書館を照らし出した。雷管の起爆剤が爆薬へと十分な衝撃を伝える。そして直後の爆風が恐ろしい音を立てて、隔離されていた図書館の一角を、まるごと完全に吹き飛ばした。

 

 その日の朝、ゴールデンウィーク明けの薙刀高校では、奇妙な――まるでそこだけ綺麗に遮断されていたような――図書館爆破事件が号外を飾ることになる。

 

 かくして、『最初の』モノボードは沈黙した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ