表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/69

第三十三話 罠

 学校の屋上。見晴らしのいい、立ち入り禁止区域。

 晴天の青空の下に、イレイサーと、人型ロボット丸が居た。

 

 イレイサーの脳髄覗き(ブレインリーディング)の結果。

 シルバースネイル開発者という御大層な肩書きにも関わらず、イズマエルと直に出遭ったものは誰もいないことが判明した。

 

 結論:イズマエルは存在しない。

 

 それは藤王アキラの衛星監視網の観測結果とも一致していた。

 この学園に、イズマエルの行動した痕跡は存在していない。にも関わらず、メールは学内で偽装され、発信されていた。

 

「いまどき幽霊ゴーストでも住み着いてんのかねぇ。この学校には」

 

 イレイサーは呟く。人型ロボット丸は、藤王の意見を代弁するためにここに居る。

 藤王が直接出向かないのは、記憶を消されるリスクを考えてのことだった。この学校に、イレイサーと直に向きあう覚悟のある奴など――そのリスクを考慮できないバカを除いて――いるわけがない。

 

「しかしその推理は、あながち間違っていないのかもしれませんよ」

「というと?」

「こうは考えられませんか? イズマエル自体が、P2、超常現象だと」

「はっ! P2がOSをプログラミングし、偽メールを出すってか」

 

 イレイサーは笑い飛ばす。

 

「でも、人型のP2が居ないわけじゃあありません。どちらも可能性としてはあり得ることです。とりわけ――自身が開発したOS、シルバースネイル自体に順応したP2ならば」

 

 丸は自説を開陳する。

 

「じゃあ、何か? シルバースネイル・ネットワークが、敵ってことか」

 

 イレイサーは心底めんどうくさそうな表情をする。

 

「人間のP2持ちが相手じゃねえのかよ。俺の能力、イレイサーが泣くぞ」

 

 事実、そうなのだった。人類相手には無双を誇るイレイサーも、ハードウェアやソフトウェアにはてんで弱いのであった。

 

「イレイサー。兵藤カツヒコには会いましたか?」丸が尋ねる。

「あ? 誰だそれ?」

「二年生です。シークレットのチーム『クローゼット』のリーダー。薙刀大学付属病院前戦争の後始末で、パブリックとシークレットのチームを取り仕切り、まとめ上げた人物ですよ。今では、彼がシークレットのポスト『ボス』と呼ばれています。まあ成り上がりの小物ですが、面白い情報を提供してきました」

 

 へえ、とイレイサーは呟く。

 

「銀髪で目元が非対称な少年が、『ボス』の使いを名乗って、兵藤カツヒコに接触。スウマキツミ――タイムリピーターですが――への攻撃を依頼してきたそうです」

 

 ほう、とイレイサーは呟く。

 

「しかし、『ボス』はこの事実を否定。この少年だけが浮いているわけです。そして衛星監視網には、この少年が存在していたと確認できるだけの証拠が無い」

「存在したいときだけ現出できる存在。そんな人型のP2が居るとすると、ひょっとして――」

「そう。彼がイズマエルではないでしょうか? この学園で、タイムリピーター、スウマキツミの存在を知る者は限られています。彼が、同じくタイムリピーターのイズマエルならば、全ての辻褄が合います」

 

 イレイサーは言った。

 

「じゃあ後はイズマエルの現出を待つだけか?」

「実は、もう罠を張ってあります。OS、シルバースネイルの修正パッチをイズマエル宛にメールしました。これを処理する間、イズマエルはどこかの情報端末の前に現出し、ログインせざるを得ません」

「各学年の個人アカウントにはステルス・ボットネットを敷いてあります。イズマエル名義か、本校に不在の生徒の名義でログインした瞬間、位置が特定できます」

 

 途端に、アラームが鳴り響く。

 

「『当たり』です。位置は三階。特別情報室。この屋上から落下し、壁を蹴って跳躍し、窓を割って侵入すれば、ここから12秒。同行してくれますね? イレイサー」

「ジェットコースターは苦手なんだがなぁ」

「安心してください。乗り心地は保証しかねますが、もっと早く終わります」

 

 丸は、イレイサーを抱きかかえると、屋上から飛び降りた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ