表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/12

書斎に吹く風

 扉の向こうに立っていたのは、思いのほか若い女性だった。


 明るい栗色の髪を無造作に束ね、制服の袖口から覗く手首には、細いインク染みがいくつも刻まれている。

 年の頃は十八にも満たないだろうか。だが、その眼差しには不思議と力があった。


 お辞儀をしながら差し出された身分証には、「監査局第一課 アナスタシア・ルーベル」と記されていた。


「このたび王都監査局に着任いたしました。リュミエール商会様の監査を担当させていただくこととなりまして、ご挨拶に伺いました!」


 元気のいい声が、書斎の空気を破った。

 あまりに快活で、セリーヌは思わずまばたきをする。


「……そう。わざわざご丁寧に」


「はいっ。ええと、その……エインズワース領の鉱山開発に関連する書類提出の件も確認したくて――あ、でもお忙しい時間に突然すみません!」


 慌てて言葉を継ぐアナスタシア。

 机の上の帳簿を見て、感嘆したように目を丸くする。


「うわ……これ、全部、手書きなんですか? 綺麗……!」


「ええ。数字は人に任せられませんもの」


「すごいです……! うちなんて、上司が数字の“3”と“8”を見間違えて、大騒ぎでしたよ」


 ぽろりとこぼれる愚痴に、セリーヌは小さく唇を緩めた。


「商会では帳簿の付け方は徹底されているとは思うので、そのような事はないと思いますが、監察官って皆さん我流の書き方をするんですよ。もううちの上司は字の癖が強くて強くて……」


 ほんの一瞬、心がほどける。

 ――こんな率直な話し方をする人間に、彼女は長らく出会っていなかった。


 ルネが香り高い紅茶を置くと、アナスタシアは姿勢を正した。


「実は、監査って“調べる”より“知る”ことが大事なんです。数字だけじゃ見えないことが多くて。だから、まずはお話を伺いたくて……!」


「話、ですか?」


「はい。リュミエール商会がどうしてここまで信頼を築けたのか――ずっと興味があって!」


 セリーヌは目を細めた。

 若い監査官が放つ熱量は、警戒よりも、どこか懐かしいものを思い起こさせる。


「……そんなもの、語るほどのことじゃないわ。取引は誠実に、契約は明確に。それだけよ」


「でも、それが難しいんですよね!」


 アナスタシアは、まるで講義でも始めるような勢いで椅子の背に手をかけた。


「どんな商会も一応は“誠実”を掲げてます。でも実際にそれを続けられるのは、一握りだけです。リュミエール商会が二十年も取引停止ゼロなんて、奇跡みたいな話ですよ」


「奇跡ではないわ。仕組みと規律の結果よ」


 セリーヌは紅茶を口に含み、淡々と答える。


「誰もが同じ帳簿を見て、同じ基準で判断できるようにする。私情を挟んだ贔屓とかはもってのほかよ。それが一番の信頼になるのよ」


 アナスタシアはその言葉を静かに聞いていた。


「やっぱり、そうなんですね」


 彼女は小さく頷きながら、机の上の契約書の束に視線を落とした。


「整っていて、無駄がなくて……見ていて気持ちがいいです。書類だけじゃなくて、空気まで落ち着いてる気がします」


 セリーヌは目を瞬かせた。

 思いがけない感想に、言葉が出ない。


「私、まだ駆け出しで、監査も覚えることばかりなんですけど……そういう雰囲気に惹かれてしまうんです」


 セリーヌは紅茶を置き、姿勢を正した。


「……雰囲気、ね」


 アナスタシアはこくりと頷いた。


「はい。うまく言えないんですけど……帳簿や契約って、その商会の考え方が出る気がして。リュミエール商会の書類は、“正しくありたい”って気持ちが、全部の文字に行き渡っているようで」


 セリーヌは目を伏せた。

 紅茶の香りが、ふと遠くの記憶を呼び起こす。

 ――かつて、自分も同じことを言われたことがあった。

 父に、初めて帳簿の整理を任された日。

 数字は人の顔を映す鏡だ、と。


「……褒め言葉として受け取っておくわ」


「もちろんです!」

 アナスタシアは少し頬を赤らめ、慌てて姿勢を正した。


 その仕草が、どこか憎めない。


 セリーヌは微かに口元を緩めた。

 それが笑みだと気づいたのは、自分でも少し後のことだった。


「あなた、監査官なのに、ずいぶん感覚的なのね」


 アナスタシアは、はにかむように笑って頷いた。


「よく言われます。本当は感覚的に考えてはいけない職業ではあるんですけどね!」


 それからしばらく、季節の話や連盟の噂など、他愛のない会話が続いた。

 セリーヌにとっては珍しいことだった。

 誰かと、言葉を交わす――ただそれだけの時間。

 気づけば、机の上の紅茶はいつの間にか半分ほど冷めていた。


「では、そろそろ、失礼しますね」


 アナスタシアは椅子を引きながら、懐中時計を確認した。


「本日はご挨拶だけのつもりだったのに、つい長居してしまいました……」


「構わないわ。退屈しなかったもの」


「まあ、嬉しいです!」


 アナスタシアはぱっと顔を明るくし、書類を胸に抱いた。


「では、所定の書類は来月末までお願いしますね!また確認しに伺います!」


「ええ、承知したわ」


 扉の前で、アナスタシアは振り返った。


「機会があれば――もっといろいろお話ししましょう!」


 セリーヌは軽くまばたきをして、短く頷いた。


 残ったのは、わずかに甘い紅茶の香りだけ。


 セリーヌは視線を落とし、冷めたカップを見つめた。


 ――妙に、心地よかった。


 それがどういう感情なのか、彼女自身はまだわからなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
「うわ……これ、全部、手書きなんですか? 綺麗……!」 どういう意味なのかな。手書き以外にワープロかパソコンのようなもので印刷できる社会と言うことなのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ