表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

大阪府東側は全部山

作者: GONJI

一昨日母親が退院して老人ホームへ帰りました

この4カ月ほどは入退院を繰り返しております

去年の年末12月29日に発熱して(たまに38度~9度くらい出すんですよ)老人ホームでは対応できないので、救急車で遠くの病院に運ばれました

そしてほぼ2週間後の1月14日に退院となり、私が迎えに行ってそのまま老人ホームに送りました


そうこうしていたら2月末にまた発熱して、救急車でまた同じ遠くの病院へ運ばれました

この病院は家から結構遠くて不便なので、昔からお世話になっている近所の病院に転院させてまたほぼ2週間後の3月中旬に退院しました

この時は老人ホームの方が迎えにきてくれはりました

私はこの車の後をついて走って老人ホームまでは行きました・・・何をするわけでもないのですけどね


すると今度は3月末にまた発熱して、こんどは施設の方のお手配でこの近所の病院へ救急車で運ばれました

電話を受けた時「またですか?」と・・・

たまに、発熱するとは言え1年~2年に1回ぐらいのあるぐらいの頻度だったのです

3月28日に入院したのですが、発熱する頻度が上がっていますので、病院側も原因をもっと探った方がいいのでは?と提案があったので、過去の病歴から考えられることお話しして相談した結果、今回は1カ月の入院となったのです


まあ、急性期病院は2週間で退院させるのを目標としますので、だいたい2週間を単位とした動きとなるのですね

28日の10時半ぐらいに今回も老人ホームの方が迎えに来てくださり、私はまた途中であられ等の母親が好きなおやつを買った後老人ホームまで行きました

老人ホームの部屋に入ったら、母親はバクバクと昼ご飯を食べている最中でした

ほんまよく食べますよ

食べささないと機嫌が悪くなるぐらいですからね

病院の先生も年齢の割には驚異的な食欲ですねぇ、でも、だから元気なのでしょう・・・と

おっしゃっておられました


実際、発熱するのですが、ほぼ1日~2日ぐらい点滴をすればすぐに熱は下がるのです

この発熱の原因さえ突き止めて、防げば元気を維持できるのです

今回は、いくつかあった原因の中から、これやろうねぇと言うのが解ったので良かったです

対処は水分をたくさん摂取すること!なのですけどね・・・


3回目の入院をしている間に母親は誕生日を迎えました

なんと97歳になりました


頭もしっかりしているし、食欲旺盛だしね

元気なままでいてくれるのが一番大事な事です

今朝も、朝ご飯をバクバク食べているんやろうねぇ・・・


しかし、正直なところ入院する時の手続きが邪魔くさい!

何回同じことを書かないといけないのだ?

今回みたいに同じ症状で短期間に再入院でも、同じ手続きですからね

それと毎回言われるのが「年齢も年齢なので急変するかもしれませんがその時に延命治療をしますか?」という質問です

毎回「本人は常々いらないと言っています」と伝えています

どこからが延命治療なの?この問題は難しいですね・・・


さて、病院の5階の待合室の窓から生駒山いこまさん信貴山しぎさん二上山にじょうざんが見えるのです

その山々の間は高い建物が邪魔をして見えないのに

ちょうどその3つの山だけ奇麗に見渡せるのです

「あっち側が東側なんや!」

この山々は私の方位磁石です


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ