表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彼女が戦慄の戦乙女になった理由  作者: 滝川朗
第二章:青春を謳歌せよ
9/18

 そうして、その日の夕方には、フリンとイヴの故郷、ウルスラッドに無事辿り着いていた。


 ウルスラッドは、八年前にその大半を炎に焼かれた町だ。今でもその面影は残っていて、あちらこちらに不自然な空き地や、打ち捨てられた家屋が残っていた。

 イヴももちろん、その被害者の一人だった。


 ウルスラッド事件は、とても大きな事件だったから、帝都出身のレクサールもそれは知識として知っていた。フリンが術士を目指した理由も、焔が苦手な理由にも、もちろん気が付いている。


「お帰りなさい、フリン。あら、貴方はたしか……フリンのクラスメートで、養成学院の『エンティナス・コール』ね……!」


 フリンの母が三人を出迎えて早々、レクサールを見てそんなことを言う。


「フリン、お前、そんな風にお母様に俺のことを紹介してるのか……恥ずかしいヤツだな」


「そ、そんなこと、言ったっけ母さん?相当昔の話じゃない?」


 フリンは大慌てだ。

 イヴは何のことか分からないので「?」の顔をしている。


「そうそう、学院に入ってすぐのことよね、フリンが目を輝かせてそんなこと言ってたから、とても印象に残ってるの」


「そんな、大昔のことを持ち出さないでくださいよ、母さん……」

 フリンは額に手を当ててため息をつく。


「申し訳ないんだけど、しばらくこの人、泊めてもいいよね。失恋中だから、慰めてあげたいんだ」

 フリンはお返しとばかりにそんなことを言う。


「もちろん、かまいませんよ。うちは母一人子一人だから、賑やかになって嬉しいわ」


 そりゃ、そうか……と、レクサールは思った。フリンから詳しくは聞いていないけど、この人も、大切な夫を亡くしてから、まだ八年目と言うところなんだ。

 夫を失って、すぐに一人息子も帝都の寮に入ってしまったんじゃ、母親のこの人は、よほど寂しかったに違いない。

 フリンが学院で必死に努力して、地術で特Sを取り続けているわけだ。


「お腹、透いてない?良かったら、イヴも一緒にどう?」

 母はイヴも夕食に誘う。


「そうですね、じゃあ、私は一度家に帰って親に一言、言ってから、また来させてもらいます!」

 イヴはそう言うと、さっさと実家へ向かった。イヴの実家は徒歩数分の場所にある。


「なんか、懐かしいな。前来たのって、三年前だったっけ?」


「そだね。あの時は、大変だったじゃないか……!レックスが自由人過ぎて、寄り道したがるから夜までに辿り着かなくてさ、寝るとこ探して立ち寄った町では、なんか知らないけど、怪しげなお姉さまたちにナンパされそうになるし……もう二度と、レックスなんかと旅行するもんか、と思ったもんだよ!」


 母は二人を部屋に案内しながら盛大に笑った。


「あらまあ、そんなことがあったの……?全然聞いてなかったわ!」

 三年前も同じように、レクサールはフリンの父親の部屋を貸してもらったのだった。


 フリンの家は、二人の堅実な性格が現れているように、きちんと整理整頓、掃除されていて、慎ましやかで、好感が持てた。


 フリンと仲良くなったのは、学院入学してすぐだった。

 お互い、暑苦しいぐらいに、『術』に対する本気度が一致したから、すぐに意気投合したのだ。

 まさか当時十歳だったアイツが養成学院の『エンティナス・コール』を見つけたと思っていたとは思わなかったけど。……普通に気色悪いな。嬉しくもなんともないぞ。


 三十五人しかいない褐色のホームルームに、クラス替えはないから、七年間ずっと一緒だった。

 他にももちろん友人はたくさんいるが、親友と呼べるのは、ただ一人、フリンだけだった。

 生まれも育ちも全然違うし、価値観も性格も、真逆なのに、スポンジみたいにこちらの言うことを黙って聞いて、理解して受け止めてくれるフリンに、心を救われてきたのは事実だ。

 卒業してもしそれぞれが軍隊に所属するようになっても、きっと、それは変わらないだろう。




「うーみーだーーーーっ!」

 レクサールは全力で叫んでいた。


「あつくるし」

 フリンははしゃぐ親友の姿を呆れて見ている。


 翌日。調べてみると、意外にも日帰りで行ける距離に海があることが分かり、三人は海を見にきていた。

 イヴの長い休暇ももう終わるので、三人で過ごす最後の休日だった。


「俺、実は海見るの、はじめてなんだよね」

 内陸部の多いランサー帝国の国民は、そう言う人間がとても多い。

 整備された海水浴場も少ないので、バカンスの時期、東部ドーセットの海は、人だかりだった。


「やっと、青春っぽいこと出来たわね」

 イヴも日傘を片手に嬉しそうに微笑んでいる。


「リッカ嬢の愛しのオーランド様も言ってたしな、青春を謳歌せよって」

 フリンもにこやかに言った。


「だから、誰なんだそのオーランド様と言うのは……」


「なんだ知らないの?」


 相変わらず、流行などに興味がなく、『ミーハー心』を全く持ち合わせていない友人をフリンは咎めるように言った。


「超が付く程の有名人だよ。彼が卒業したのが六年前だから、今の七年生以上の女子学生で、その名を知らない人はいないんじゃないかな。ラマン侯爵家と言う大貴族に生まれながら、わざわざ養成学院に入学して、風術士ではなかなかなれないと言われているSクラスで卒業し、今はあのエンティナス・コール率いるコカトリス第三小隊で活躍してる、生きる伝説みたいな人だよ。あんな人がリッカの『本命』じゃなくて良かったよね。学生時代は数々の浮き名を流していたというんだから。むしろ、彼がほんとにリッカの『本命』だったら、逆に物凄いがっかり感がある……」


「……」

 フリンの説明が長すぎて、レクサールはセリフに点を並べるほどに沈黙した。


「いやいやいやいや、それ多分、相当な尾ひれが付いてるぞ。そんな人間が現実に存在するわけがないだろうが……」


「でも、現実に目の辺りにしたじゃないか。噂通りの圧倒的な王子様っぷりだったよ」


「噂を当てにするもんじゃないぞ。めちゃくちゃマトモそうな人だったじゃないか……あのリッカのことを真っ向から叱れる人間なんて、はじめて見たぞ。自分のためじゃなく、他人のために本気で怒れる人間に、悪い人間はいないよ、お前も含めてだけどな」

 フリンは意外な言葉に驚いて反論した。


「そうなのかな……自分が(ないがし)ろにされたから怒ってただけなんじゃないの?」


「いや、リッカが彼女に似合わず、『愚かなこと』をしたから怒ったんだろう?」


「むー……そうか。そう言う考え方もあるのか……」

 フリンはあの日の出来事を思い返しながら答えた。

 でも、フリンがあの時感じたことはそんなことではなかった。

 それよりも……


「でもさ、リッカに、彼女に似合わない『愚かなこと』をさせたのは、他ならぬ、レクサール、君だよ。君のことを単に『ウザい』と感じてるだけなら、もっと、こっぴどく振ることだって出来たはずなのに……って言うか、そもそも無視してりゃいいだけなのに、わざわざあんな彼女らしからぬ真似までして……。やんわり諦めてもらお

うと思ったってことでしょう?彼女なりの、優しさだよ。彼女がレックスのこと、歯牙にも掛けてないなんてことは、絶対にないってことが分かったね!」


「そうよ……っ!もしかして、このままではホントに好きになっちゃいそうだから、もう諦めてよーって言う、サインだったのかも!」

イヴまでもが、嬉しそうに顔を輝かせて乗っかる。


「はいはい。くだらないお喋りは終わりにしよーぜ!せっかく海に来たんだから……っ」


 レクサールはそれ以上は聞きたくない、とでも言うように話をぶった斬ると、靴を脱ぎ捨てて裸足になって、砂浜を駆け出した。

 フリンも真似して、親友を追い掛ける。


「やっぱり水着……持ってきたら良かったなー」


 イヴははしゃぐ男たちを遠目に見ながら、日傘を肩に掛けてしゃがみ込んだ。

 水着なんか着たって、到底振り向いてくれそうにはないけどね……。

 イヴは空しくて仕方がなかった。恋愛対象として見てもらえていないことは明らかだ。


 この砂と一緒。

 掬い上げようとしたら、砂のようにすり抜けて行ってしまう。

 だからって、……その関係を壊すようなことは絶対にしたくないけど。

 いつまでもいつまでも、いつか、彼が振り向いてくれる時が来るまで、何が何でも、傍に居てやるんだから。

 その結果、自分が傷付くようなことが起きても、後悔なんてしない。


「はー……。やっぱり、腹黒くてサイテーな男だわ。なんて、不幸なわたし……」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ