「またブクマ剥がれたよ」底辺作家が今日も泣く
非常にグチっぽいです。いや、100%グチです。
でも、一個人が発する精一杯のお願いです。
「底辺殺すにゃ刃物は要らぬ。ブクマの3つも削りゃいい」
最初に断っておきますが、一度世に放たれた創作作品は、それを受信した読者に身を委ねるべきだと思っています。読もうが読むまいが、「面白い」と評価しようが「ツマラン」と断じようが、それはまったくの自由です。何人たりと束縛や強制など出来ようはずはありません。
それを重々分かっている上で、読者の方々には、前々から切にお願いしたいと思っておりました。
「なろう」には「読専」と言われる方々も大勢いらっしゃると聞いております。気の迷いで登録しちゃった「うっかり休眠さん」も、きっといらっしゃるでしょう。
もしくは、(これは、わたしの勝手な物言いですが、)ワケあって「アカウント二重登録」しちゃってる方もいるやも知れません。
いえ、二重がどうとかそんな話がしたいわけでは無く、とにかく人それぞれ、事情や状況はどうであれ、「なろう」に登録されたということは、「なろう」に何らかの形で「関わろう」「関わりたい」って、思った人ばかりじゃないのかな? と思うわけです。
――で、冒頭に戻りますが、創作作品を投稿している人、大抵の人は、少なくともわたしがこれまで数年間、関わりを持って頂いた「なろう作家」の方々は、総じて「読者のみなさん」を非常に意識しています。
少しでも多くの方に読んで貰いたい、楽しいや面白い、嬉しいを届けたい。心を揺さぶりたい……などと、(おそらくは)思ってるのではと。中にはそうじゃない方も当然おられるでしょうが、少なくともわたしは(おこがましくも)強くそう思っています。
本題に入りますが、「ブックマーク」についてのお願いです。
「一度つけたブックマークは、少々の事では外さないで欲しいです」
ところで、ブックマークされる方は、どうしてブックマークされるんでしょう?
「なろう」のマニュアルを久しぶりに見ました。
【「ブックマーク」は、気に入った小説をブックマークとして登録する機能です。】
とありました。
……それだけです。
ブクマ解除方法も淡々と載ってました。
よーするに、読者の方々の「便利な機能」に過ぎないのだな。という解釈が出来ました。
加えて、「評価システム」のくだりで、
【ブックマーク1件につき2ポイント加算しています。】
【これはお気に入りの作品としてブックマーク登録していることも評価の一つに加えるべきと考えるからです。】
とあります。
読者の方々からすれば、
「便利機能」?
「評価」?
どちらの方の気持ちが強いんでしょう?
これはわたし一個人が経験した話です。
――ある日「ブックマーク」がついた。
――だけど、翌日に消えた。【ブクマ剥がれ現象】
――アクセス解析を見ると、その日、話数分のPV数が上がっていた。
ここでわたしはいつも「なんで?」となるわけです。
ちなみに「小説を読もう」検索機能で確認しましたら、
2020年1月23日現在、わたしの、とある作品。
全69話、157,175文字。
読了時間:約315分……と記述されています。
そして、その日のアクセス分析では、ほんの一時間の間に「70アクセス」アリ!
この作品、全69話なので、ほぼ合致します。つまり一時間で69話イッキ読み!
ありがとう!
でもさ、マジで? ホントに?
本来なら315分かかるところ、その方は60分で当作品を読まれた。
読了速度、想定基準のなんと、5倍速。
いやいやいや。ウソでしょ、それ!
……いやこの方、速読が特技なのかも知れません。それは分かりません。
その方は(きっと)読了したので「ブックマーク」の必要はなくなり、解除。
ただそれだけのこと。ホント、それだけのこと。
速読の末、読了したのでブクマ解除した。ただそれだけのこと。
でも。
でも、ですね。
完結作品ならまだ分かります。
でもでも、この作品は未完。「連載中」の作品です。
「ツマンナかったから、『次へボタン』をひたすら押しまくったのかも知れない」
「つい気まぐれでブクマしちゃったから、解除したのかな?」
「もしかしたら、上げて落とす新手のイヤガラセかも知れない(毒毒毒)」
「ブックマーク」を「外された」と感じたわたしは、どうしてもネガティブにそう思ってしまうのです。
そこでお願いです。
「ブックマーク」は、なろう底辺作者にとって「モチベーション維持」の貴重なエネルギー源です。ただの便利機能の域を超えています。
一度つけたら大きな理由の無い限り、外さないで頂けないですか?
読み飛ばし目的なら、さっさとその日その時に一蹴して、別の作品に目を向けろ!
はじめっからブクマなんてつけないでくれ。
ブクマ剥がすにしても、ツマンなかったら「評点1」でいいですから、何か代わりの「駄賃」を置いて行ってくれよ。そう思っちまうわけです。
たとえ読専の方だとしても、「なろう登録者」という意味では、同じ「なろう作品」お披露目会場に居合わせた時間共有者同士なんですから。
どうかお願いします。
勝手なお願い。
情けない、ひ弱な懇願。
底辺作家からの平に平にのお願いです。
「ブックマーク」は、一度つけたら、なるたけ外さないでください。
「底辺殺すにゃ刃物は要らぬ。ブクマの3つも削りゃいい」
どうかよろしくお願いいたします。
満足しました。お付き合い頂き、有難うございました。