表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イートニャン  作者: 坂本龍馬♀
―プロローグ―
9/273

タイムワープ


先ほどの魔法陣の呪いを受けた時

よりも強烈な光ではなかったが、


タイムワープの激流は

サングラス越しにようやく目を

見開いていられる位には強かった。


体感にしてほぼ一瞬、やがて光が

収まり天球儀の回転が止まると

同時にヴァカが目を開ける。


木々のかすかなざわめき、

穏やかな木漏こもれ日。


そして、そよ風がいそ

香りを運んでくる。


目の前に姿を現したのは

穏やかにぐ海浜と、

のどかな漁村の風景。


長距離ワープの成功への

余韻に浸っていたかったが、


ヴァカはすぐに本来の目的を思い出し、

タイムマシンの座席から小柄になった

自身の体を飛び上がらせる。


どうやら、ちっこくなった代償なのか

敏捷性びんしょうせい跳躍力ちょうやくりょくは信じがたいほどに

強化されているらしい。



「おわっとぉい☆」



力を入れすぎたのか思っていた

着地地点をはるかに飛び越え、

危うく崖から海に転落しそうになる。


このジャンプ力なら、

コンビニの屋根ぐらいは

軽く飛び乗れそうであった。



「……危ない危ない。

早く体に慣れないと」



近くにあった岩をつかみ、どうにか

態勢を整え水平線の彼方を見据みすえる。


タイムマシンは、いい塩梅あんばい

林の茂みに隠れ、よほどの事が

なければ見つかる心配はない。


とりあえずは村の方角へ

周りに注意しつつ向かってみる。


少しずつ近寄り、

ようやく村人らしき者の

姿がまばらに見えてきた。


建物の様子も確認し、

板や草で覆われた屋根の質素な

家々が二、三軒塊となって、

その周辺には田畑が広がっている。


一家の家の中から漁夫と、

その家族とおぼしき者が出てくると、


これから漁に出る漁夫を、その妻と

娘が見送ろうとしているようだ。


村中を見渡してみれば、

みな老若男女例外なく

無地無着色の白い麻で出来た

丈の短い上着と脚衣を身に着けている。


八百から聞いた限りでは、

ちょうど西暦にして654年。


日本史の時代区分で言い換えれば

飛鳥あすか時代の後期に当たる。


その知識と照らし合わせてみても

村の様子、村人のいで立ちは

納得のいくものであった。


人魚が釣れた船を待ち伏せつつも、

『もうひとりのヴァカ博士』が、

この近隣に滞在しているかを

調べる事にする。


とはいえ、自分の姿も、この時代でいう

『もののけ』として騒がれるのもまずい。


そう悩んでいる矢先、白髪の博士が

ポテチをパリパリつまみながら、


ひと目でわかる目立つ姿で

海の方角へ向かっていった。



「間違いない……」



いうばればあきらかにこの時代に

存在しない白衣とオヤツを見て、

そう確信した、ちっこい黒猫はかせ

極力感ずかれないよう近づこうとする。


自分の体といえば、

音を立てず忍び寄るしなやかな

隠密性おんみつせいにも優れているらしい。


まるで忍者のような動きで

白衣の博士に感づかれる暇を与えず、

木々の間に絶妙に隠れながら

徐々に接近する事ができた。


そうしているうちに、

その博士は村とは反対方向の

切り立った岸壁まで来る。


なにやら白衣の博士は、

ポテチを美味しそうに食べながら

何かを海に投げ込もうとしていた。



「こら☆」



大声をあげられ、

びっくりした白衣の博士は

黒い猫のような珍獣に目をやる。



「……ほぅ、これは面白い。

この時代にUMAが存在するとは」



「その未確認生物ユーマの正体が、

あんた自身だったらどうするー?」



「ん、どゆこと??

140文字ぐらいで説明しなさいッ」



これまでの厄介な経緯を

説明するのも面倒だとばかりに、

黒いほうの元ヴァカ博士がわめき散らす。


白衣のもう一人の博士はというと


『はぁ……』だの、

『はて?』だの、

『ちょ、どんだけーw』だのと、


ポテチをパリパリ食べながら、

おっとり困惑の色を

浮かべるだけであった。


らちが明かないとばかりにヴァカは、

博士の手に持つシードが入った袋を

得意の身のこなしの速さで没収する。


その際、過去の自分に未来の自分が

触れてみる事で、SFにあるような

『自身の消滅』が起こらないかを

ついでに確認してみる。


このへんの度胸には

強いヴァカであった。



「あんもぉ★

それは貴重な実験サンプ……」



「とーもーかーく!

こんな事や、あんな事、

そんな事なんだから、

もうマシンを使っちゃだめ!

ついでに、そのポテチも没収ね☆」



諸悪の根源になりかけたサンプルを、

もう一人の自分から奪い、さらには

粒子じぶん反粒子かこのじぶんが出会ってしまうと

対消滅が起こって消えるという、


自身の消滅なども起こらない事を

確認出来たとし、一先ずは安心する。


これも龍石の不思議なオカルト

パワーのおかげなのであろう。


ワープするにあたり自身の体を

どちらの素粒子でもない性質に

かえているのかもしれない。


そんなこんなで落ち着く事が

できたヴァカは、ようやく

もう一人の自分に、


これから起こるであろう

悲劇と自らの破滅を予言した。


黒い獣が『タイムマシン』

というワードを出した所で

白衣の博士も状況を飲み込み

二人はコトの経緯を話し合う。


そして白衣の博士は

シードを放棄し、

もとの時代へ帰っていった。



「ふぅ。

なんとか馬鹿の説得は

成功したようね……」



まさにヴァカに説法。


自分にお説教を終え、

ついでに取り上げたポテチを

パリパリとむさぼりながら、


ふと、村を一目すると、現代で会った

八百とまったく変わらない顔立ちの

少女が歩いている。


悠久の美をテーマに行った自分の

エゴが少女の運命を変えてしまったが、

これでひとまず一件落着。


しかし気がかりなのは、自分の姿が

元に戻っていないという事。


いつもの自分なら、もっと

冷静に分析できたが姿を珍獣に

かえられた事で気分がどうにも落ち着かない。


一体、どのタイミングで

姿が戻るのであろうか?


もうひとりの自分を

説得した時点なのか?


それとも現代へ帰った

瞬間なのであろうか。



「ま、そんなすぐに戻らないか☆」



冷や汗をたらし、

パクったポテチを

いっきに食べ尽くすと


林に置いてきた砂時計型の

タイムマシンに戻る。


ヴァカが燃料として持っている

龍石カブレラストーンは1つ。

これは時空を1回往復できる。


つまり現代へ戻ったら、

もう使えないのである。



「はぁ……

まさか実験の断念をするどころか、

もうひとりの自分を説得する事に、

この貴重な石を使うとはねぇ(>_<)」



そうボヤキつつ、

西暦2018年にツマミを調整し、

龍石をはめた天球儀の回転と

砂時計がひっくりかえると同時に

機体が飛鳥時代から消える。


紆余曲折合ったものの、

これで何もかも丸く収まる。


再びヴァカが目を開けると

自分の元居たラボに戻っていた。



しかし、目の前に

今さっき過去で見た村の少女と、

そっくりの顔立ちの少女が


朝食をしながら

待ち構えているのであった――



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ