表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

01-2: 夢に落ちた日:イレイside


 少女に指摘されて、彼は漸く異変に気づいた。

 自らの身が見覚えのない場所に置かれていることに。

 周囲を見渡せば、見慣れない平原だ。地面に這う草はみずみずしい色が抜けて、枯れた色をしている。

 空は淀んだグレイ。

 なんと寒々しい光景なのだろう。周りには枯れた草と、ごつごつした石ころ、乾いた土しか見えなかった。

 そもそもが・・・彼の知っている少女はまさしく「少女」の姿をしているはずであって、こんな光などではない。

 この光は確かに少女がらみで過去にみたことがあったため、さほど疑問に思わなかったというのもあるとはいえ、思考までもが鈍っていたのか。


『今、都に流行っている奇病を存じていらっしゃいましょう?』


 少女の言葉に、そういえば、そんなこともあったと思い出す。

 身近に罹ったものがいなかった為、関心をもっていなかったことが悔やまれる。

 朧げな記憶を辿り、なんとか『奇病』に関する情報を頭の片隅からひっぱりだした。

 確か――眠ったまま目覚めず、やがてはどこへとも知れぬところへ姿を消す病。


『おじ様はわたくしと出かけた日のことを覚えていらっしゃる?あの日おじ様は、帰ってから直ぐ、倒れておしまいになったんですの。凄い熱が出て、昏睡状態に入った後・・・熱が冷めても目覚めなくなって。先日のことですわ、ついに姿を消しておしまいになったの』「先日?」

 言葉の中に不穏な単語を感じて、彼は聞き返した。

『そうですわ。先日・・・おじ様が倒れてからもう1月が立ちましたの。』

「一月も?」

 少女と買い物を楽しんだのはつい先程のことのようなのに。

 ――一月だと?

『ええ。おじ様が消えてからは半月ですわ。その間、必死に探しました。巫女の座は返上して次代に譲り渡した今、もはや只人に毛の生えた程度の力しか持ちえないわたくしですが――おじ様の為ですもの』

 持っているときはこんな力などいらないと思ったものなのに、無くなってから必要になるだなんて皮肉ですわね。

 自嘲する様に、少女はそう呟いた。

「そうか。心配をかけた。それで、私はこれからどうなるのかね?」

『今のところはわたくしも何もできません。おじ様を夢の中から戻せる方法も、今必死で調べさせておりますわ。必ず、こちらに帰って頂けるように。』

「ヨゥラ、無理はしないでいい。・・・確かにわけのわからない場所に放り込まれて不安は感じている。・・・だが、お前に無理をさせたくはない。10のお前は学業と遊びに専念していればいいんだ。私のことなど心配しなくていい。そんなことのために引き取ったのではない。」

『おじ様、わたくしがしたいから、しているんですの。見くびらないで!義務感や義理・・・まして恩を感じて探しているのではないですわ。近しい肉親は貴方だけでしょう?心配して何がいけないんですの?・・・わたくし達、たった一人の従兄妹ではありませんか・・・ねぇ、イレイ。』


 従兄妹。

 そう、彼女と自分との関係は従兄妹。

 決して叔父と姪の関係ではない。それよりはもっと遠い関係。

 おじ様と呼べといったのは自分だ。

 年が離れているから、まるで少女をかどわかす悪い男に見えてしまうから、名前ではなくおじ様と呼んで欲しい。

 冗談めかしていったのは少し前――彼が両親をなくした彼女を引き取って、暫く経ってからのことだった。

 初めは納得の行かないような顔をしていた彼女も、やがてそれに慣れ、自分のことを「おじ様」と呼ぶようになった。

 お互いに両親をなくしたもの同士。

 近い血縁で、現在も生存しているものには祖父母がいたが、遠い外国で暮らしている上、連絡もなかなかとれなかった。

 遠い分家の親戚なら山ほどいるが、直径の血を引くものは自分と彼女だけ。

 一族に伝わる不可思議な【力】に触れる機会を得たのも彼と彼女だけ。

 そうした繋がりが、彼女と自分の距離を近くしていく・・・・近く、なりすぎた。



 彼女はまだ十で、自分は二十九の年を数える人間だ。倍どころか、彼女は自分の3分の1ほどしか生きていない。

 それなのに自分は――。


 

 気が付いたら、彼は不特定の様々な女と口付けを、あるいはそれよりも深い関係を結ぶ身に落ちていた。

 どれほどの数の女と不道徳な関係をもったのか、彼も覚えていない。

 怖かったのだ、自分がもしかして・・・・。



『イレイ?』


 名前を呼ばせないのは防波堤だ。

 少女と自分をこれ以上近づけないための。

 そうでなければ、きっと、彼は取り返しの無い事をいつかしてしまいそうだったから。


『イレ・・・おじ様?お加減が悪いの?それともご機嫌が悪いんですの?お名前をお呼びしたから・・・。』

「――ああ、なんでもない。少し状況把握に戸惑ってね。」

『確かに、無理もありませんわね。少し、辛抱なさってくださいませ。必ず、おじ様が戻れるようにいたします。』

「・・・・そうか、お前が言うなら。任せるよ。」

『ああ・・・そろそろ、意識が・・・っ。わたくしももう戻らなくてはならぬようですわ。また、参ります。必ずや。』

「ああ、約束だ。」

『きっと』




 少女の声がフェードアウトし、光は唐突にぱっと姿を消した。

 後には静寂とどことも知れぬ光景がイレイを取り囲んでいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ