7.埴
「はにくんはどんな本が好きなの?」
お互い何も知らないままに、共に時間を過ごすということは無謀だと。
きっと少しずつ少しずつ相手を知ろうとしてしまうんだ。
「俺は……村守春貴ですかね」
好きな作家を言うのはなんとなく気恥ずかしい。
僕たち二人は本屋大賞特設の棚に本を並べているところで、あなたがそういう話題を出すのはごく自然な流れだった。
「村守春貴かぁ、いいよね、だいたい孤独で」
「だいたい孤独っ」
言い方にちょっと笑ってしまった。
「だってそうでしょ」
あなたもつられて笑った。
「主人公も出てくる他の人もだいたい孤独で、いいよね」
一応褒めているらしい。
「まあでも、小説なんてだいだいそんなもんか」
小説なんて。呟くように付け加えた言葉のせいで、書店員としてのエプロンの臙脂色が重みを失ったように思えた。まるで偽物を纏っているかのようだ。
僕は一呼吸置いて。
「遠野さんはどんな本が好きなんですか?」
あなたはちょっと考えた後にこう言った。
「忘れちゃったな。昔は好きだったんだけど」
昔。それはあの図書館にいた頃だろうか。
「本……っていうか、図書館が好きだった」
図書館。
僕がその単語に気を取られたと同時に、あの上目使いが僕の瞳に強く飛び込む。
それはまるで、何かを訴えているかのように。
僕があなたの考えていることを、正確に読み取ってあげられるなら。
十年前のように、もう僕の視界からいなくなることはないのだろうか。
僕らは何もたいした時間は積み上げていない。
ただただ、言葉を交わし、本を並べ、隣に並び、時に不思議と視線を合わせる時間を過ごしていただけだ。
それが僕にとっては、どれも大切な時間なだけで。
許してもらえるなら、続く限り続いて欲しかった。
そう、続く限り。
でも僕はある程度大人になってしまって。
その中身が何であれ、「現状」というものを維持することがどれほど難しいか、そもそも維持なんてできないということに薄々気づいている。
僕にとっての「現状」に、突然の激しい雨が降り注ぐ。