表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
339/413

333 襲うモノ、阻む者たち ②

「っ、なんなのじゃあやつらは!」

「むぅぅ……ウチのキョーカも意味ナッシングて、ちょいムカツク……」



 思わず、絶叫に近い声でベイシアが叫ぶ。

 それも仕方ないだろう。なにせ、動きを止めるために張った糸を、容易く引きちぎられたのだから。

 おまけに、色々な強度の糸や、ライアーの言葉遊びで強化した糸も放っているものの、どれも動きを止めるには至っていないことも、より強く悩ませる結界となっていた。



「仕方ないわね……ナヴィ、イブ。援護を頼むわ」

「援護って、貴方まさか」

「――、はぁぁぁっ!!」

「ちょ、待ちなさい!ったくもう!」



 ナヴィの制止も聞かず、アリスが飛び出す。

 ナヴィは少し悪態をつきながらも、イブと共にアリスを援護する姿勢を取った。

 迫り来るアリスを前に、糸を引きちぎった二人は、それを淡々とした目で見つめていた。



「敵の接近を確認。排除します」

「承認」

「ナメんじゃあ無いわよっ!!」



 アリスの振り下ろしの一撃を、彼女は淡々と受け止める。アリスは、初撃こそ防がれたものの、そこから連続で突きによる追撃を行った。

 だが、その追撃すらも、彼女は軽々と防御してしまった。



「チッ……なら、こんなのはどうかしら?」

「――これは」



 アリスが一歩引いた瞬間、それに合わせるかのように巨大な炎と、炎の弾丸が襲いかかる。

 不意をついた攻撃だったためか、彼女らは回避が間に合わず、そのまま炎に飲まれていった。



「やった……!」

「はぁ……手こずらせてくれたわね……でもこれで――」

「はてさて、そう上手くいくでしょうか?」

「イビル?何が言いた――ッ!?」



 イビルの呟きに問いかけようとしたのもつかの間、ナヴィはいち早く()()に気がつき、その方向――今も燃え上がる炎の方を見る。

 そこには、本来は立っていないであろう人影があった。



「外傷率、5%」

「高熱による異常――問題無しと判断」

『任務、続行』



 炎の中から、彼女らが平然とした様子で現れる。その平然とした姿に、思わずナヴィたちも絶句した。



「な、なんで……!?」

「くっ……このぉっ!!」



 イブが顔を青ざめさせる中、アリスは再び彼女らに攻撃を仕掛ける。が、槍を捕まれ、いとも容易く抑えられてしまった。



「んなっ!?」

「外敵の無力化を思考、武具の破壊が有効と判断。破壊します」



 その瞬間、彼女はアリスの槍を僅かに引き寄せ、両手で掴むと、そのまま物凄い力で槍をねじ曲げ、そして折ってしまった。



「なっ、あっ……」

「戦意喪失を確認。任務を続こ――」

「はぁぁぁっ――かはっ!?」

「ぐっ……!?」

「ユア!?アリス!?」



 彼女らが、得物を失ったアリスから目を離した瞬間、アリスは折られた槍の先を手にし、そのまま突き刺そうとする。

 そして、その対抗線上から、気配を消していたユアが、首元を狙いすました攻撃を繰り出した。

 が、反撃と言わんばかりに、アリスは強烈な蹴りを食らい、近くにあった木に叩きつけられる。

 ユアも、あと少しというところで、もう一人に阻まれ、そのまま殴り飛ばされた。

 ナヴィは思わず叫ぶが、すぐに二人の心配をしている余裕すら無いことに気がつくと、苦虫を噛み潰すような表情を見せ、彼女らを睨んだ。



「貴様ら……よくも二人を!」

「でも、どうしよう……イブたちのスキルをうけても、あんなにげんきなのはきいてないよ……」

「イブよ、嘆いてる暇があるならば、今はとにかく撃ち込め!でなければ我らは即終わるぞ!」

「は、はい!」

「私も手伝うわ!」

「頼む!」



 ナヴィとイブ、リザイアが、がむしゃらに撃ち続けるも、彼女らは被弾しても気にする様子なく、一歩ずつ歩いてくる。

 その隙に、ウィルたちが思考を巡らせていた。



「それで、一体どうしますの……?」

「とにかく、動きを封じなきゃ、彼女たちへの決め手に欠けるボクたちに勝ち目は無い」

「でも、どうするの?私の念力(サイコキネシス)でも、あれを押さえつけるのは無理があるよ?」

「せめて……せめて、もっと強い力が出せれば……」



 普通の人間相手であれば、下手な集団よりも強いであろう彼女たちだったが、謎の敵を前にして、弱気になっていた。

 そんな中、ビシャヌが恐る恐る手を上げた。



「その、私の歌を使うのはどうでしょうか?」

「どしたんシャヌたん?ここに来て、アタマパリった?」

「パ、パリっ……?言葉の意味は分かりませんが、私は至って真面目です」

「歌……って、あぁそうか。〝魅惑の歌〟だね」

「はい」

「ミワクノウタ?」

「私たち人魚族の歌のことです。込める魔力によって、様々な効果を発揮できるんです」

「へー、便利ジャン。でも、どして今まで歌ってないん?それだけの効果なら、いつも歌ってればよくね?」



 ライアーが、分からない、というような表情で疑問をぶつける。それに対し、ビシャヌは困ったような表情で答えを返した。



「……そう単純な話ではないのです。魅惑の歌は、確かに戦闘にも扱えるものですが、どこまで行っても基盤は歌なんです。戦場を駆けながら歌うことは難しいですし、なによりも込める魔力が変われば効果も変わってしまう。それに、歌である以上、敵にもその効果を与えてしまう可能性だってあるんです」

「……本当は、私も歌えれば良かったのですが……」

「それはこちらも同じです。私もウィルのように、真なる魅惑の歌を歌えれば良かったのですが……」

「んん~?なんか話ややこしくなってネ?ドユコト?」

「え?あぁ、すみません。私たちの扱う魅惑の歌は、二種類あるのです。一つは、人魚族であれば誰でも扱える歌。もう一つは、誰かを思うことでのみ歌える歌。私は、前者しか歌えませんし、ウィルは後者しか歌えません。ただ……」

「初めて歌えたあの日以来、私も歌えるようにと努力してはいるのですが……どうにも、あの日のように乗らないんですのよね……」



 ウィルとビシャヌはあの日以来、歌った時の感覚を思い出しながら、共に魅惑の歌を歌う練習をしていた。

 ウィルが歌う歌は、必ずどこかで必要になるという予感のもと、努力していたが、今日この日に至るまで、全く上手く行かなかったのだ。



「私の扱う魅惑の歌は、ウィルが歌う魅惑の歌よりも、効力としては弱くなってしまいます。ですが、何もしないよりは――」

「んー……ウチ、歌なんて全く分かんないんだけどさー、()()が違うんじゃないの?」

『……え?』

ビシャヌ「思ったんですけれど、もしかしなくても私、仲間になってから目立った活躍をしていないのでは……?」

ウィル「してないことは、無いとは思いますけれども……」

ビシャヌ「もしかしなくても、この面々の中で、私が一番空気だったのでは……?」

ウィル「そんなことは、無いとは思いますけれども……」

ビシャヌ「……いいです、分かりました。それなら私にも考えがあります!」

ウィル「……え?ビシャヌ!?どこに行くんですの!?待ってくださいまし!ビシャヌ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ