表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
290/415

284 始原と終焉の存在

 闇の精霊、パンドラ。

 この世界に、最初に現れた精霊のうちの一人。

 そんな彼女が今、目の前でふよふよと浮いていた。



「ふむ……久方の現世だからか、まだ馴染んでおらぬな……ケインよ、すまぬが暫し待たれよ。お主の願いを叶えるには、不安定すぎるのでな」

「え?あ、あぁ……」

「あ、あの!」

「……む?」



 掌を広げたり閉じたりしていたパンドラに、ナーゼが近づき、声をかける。

 そのナーゼに続くように、メリア達も祭壇に上がってくる。

 パンドラはそれまで気がついていなかったのか、ナーゼに声をかけられたことで、ようやく俺以外の存在に気がついたらしい。



「ケインよ、この者らは?」

「俺の仲間達だ」

「ふむ、そうであったか。復活したばかりで気付くのが遅れた。非礼を詫びよう」

「い、いえ!パンドラ様が謝るようなことでは……!」

「よいよい。気付かなかったのは儂が悪いのだからな。しかしケインよ、やはりお主は、面白い存在であるな。ここまで種の異なる者たちを連れているとは。封印される以前にはあり得なかった光景だ」

「そんな事言われてもな……」

「まぁ、お主にとってはこれが普通なのであろう。して精霊よ、儂に聞きたい事があるのだろう?」

「は、はい!その、どうしてパンドラ様は、ケイン君の名前を知っているのですか?まだ名乗ってもいませんのに……」



 確かに、パンドラは最初から俺の名前を知っていた。恐らく、俺の心に触れた時に知ったのだろう。

 ……そういえば、俺はノーム達から聞いたが、ナーゼ達はまだ知らなかったな。



「む?奴ら、話しておらんかったのか?……まぁよい。その問いに答えよう。お主たちが飲まれた霧、あれは、儂の一部のようなものなのだ」

『なっ……!?』

「そこで儂は、この者の心に触れた。名を知ったのはその時である。これでよいか?」

「は、はい。ありがとうございます」

「他に、儂に聞きたい事がある者はおらぬか?どのみち、馴染むまでは時間を有するしの」

「……では、わたしからもいいですか?」



 最初に手を上げたのは、イルミスだった。

 普段、あまり率先して意見を出さないイルミスが、珍しく最初に名乗り出たことに、俺は少し驚きを感じていた。



「よい、述べてみよ」

「サラマンダーさんが、自分たちは半分死んでいるとおっしゃっていたのですが、それはどういうことなのでしょうか?」

「ふむ……難しい質問であるな。それらしい解答となるが、構わぬか?」

「はい」

「承知した。結論から言うと、彼らに死という概念はない。……が、奴らは長きに渡り、儂を守護する役目に就いていた。その刻の長さ故に、力の大半を消費していたのだろう。それを簡潔に表す言葉として、死という言葉を選んだのだと、儂は思っておる」



 流石、というべきか、ほぼ正解に近い解答を返すパンドラ。長い間近くに居たからこそ、分かるものなのだろう。



「それじゃあ私からも一つ。貴方はさっき、ケインの願いを……なんて言ってたけれど、それを今正確に言えるのかしら?」

「当然。そこのメドゥーサにかかっている、モンスターと化す呪いを解くのが願いのことだろう?だから、儂とアテナのことを探していた、そうであろう?」

「……本当に、理解してるようね」

「儂を誰だと思うておる。……しかし、奇怪な呪いを受けたものだな。そのような呪い、存在を許した覚えはないのだが……」



 ナヴィの質問にすら、平然と答えるパンドラ。

 ただ、不安な言葉も同時に呟いていた。



「そ、それって、だいじょうぶなんですか!?」

「安心するがよい、魔族の娘よ。今しがた()()が、問題なく解呪できる」

「そ、そっか……よかった……」

「さて、他に聞きたいことはあるか?」



 パンドラの言葉に、イブはほっと胸を撫で下ろした。同じ不安が過ったのか、メリアも同じく胸を撫で下ろしていた。

 ただ、ここまで誰も、パンドラのことを気にしてか、本当に聞きたいであろうこと、パンドラがこの場所に封印されるに至った経緯を、誰一人として聞こうとしていない。

 なら、ここは俺が質問するのが一番いいだろう。



「なら、俺からも一つ」

「うむ、なんだ?」

「……そもそも、どうして封印されていたんだ?あいつらから聞いた話じゃ、パンドラ自ら封印されたって聞いたが……」



 その質問をした瞬間、ほんの僅かだが、空気が変わったような感触がした。

 皆が注目する中、パンドラはその口を開いた。



「簡単なことだ。人間という生き物が臆病だったから、それだけのことよ」

「臆病……だったから?」

「うむ。人間というものは、たった一つの不安があれば、それに常に怯えるようになる。お主らにも、不安に思っていることの一つや二つあるだろう?不安なことがあれば、それをいかにして回避するか、または起こさせないか、それを考えるようになる。それは、その不安を恐れているのと同然である」

「……つまり、昔の人間にとって、パンドラはその不安の種だった、ってことか?」

「そうだ。故に儂は、自ら封印されることで、人間の不安を取り除こうとしたのだ。……まぁ、儂一人が封印されたところで、不安が消える訳ではない。ほんの気休め程度にしかならぬだろうがな」

「で、でも、貴方は始原の精霊と呼ばれているのでしょう?どうして不安に思われたんですの?」



 ウィルの言っていることはごもっともだ。最初に現れた精霊ということは、全ての精霊の親とも呼べる存在。

 それを不安だと思うのは、傍目からすればおかしいと思うのは当然だろう。



「簡単なことだ。儂の持つ能力が原因なのだよ」

「あなたの?」

「ふむ、実演した方が早いか……そこの蛇」

「え?蛇ってウチ?」

「悪いが、実演体になってもらうぞ」

「えっ、ちょっ、まっ――」



 パンドラがライアーに掌を向ける。

 ライアーはそれを見て身構えたが、何も起きなかった。



「――アレ?なんともなぁいたっ!?」

「ラ、ライアー!?」



 何も起きなかったことに安堵したライアーだったが、次の瞬間、小石がライアーの頭に落ちてきた。

 小石とはいえ、衝撃としては相当だったのか、ライアーは頭を抱えて踞ってしまった。それを見たメリアが、すぐにライアーに回復(ヒール)を施していた。



「まぁ、こんなものでよいだろう」

「パンドラ、今のは……」

不運招来(アンラック)。対象に不幸を呼び寄せる力だ。理解したであろう?儂がこの世に居ることで、世界にもたらす不安というものが」

「……パンドラの気まぐれ一つで、世界中に不幸を撒き散らすことだって出来る」

「正解。それに加え、儂には対象を呪う呪い(カース)もある。当然であるが、儂は使う気などなかった。……しかし、問題となったのは、()()()()()()()、ということであった」

「力を持つことの何がいけねぇんだ?」

「……力ってのは、他人との差だ」

「ご主人サマ?」

「……ふむ、あやつの言葉か」

「あぁ。強すぎる力は、他者を簡単に害せてしまう。例え本人にその気が無くても、他人から共感されるかは別問題、ってことだ。……まぁ、サラマンダーの言葉を借りてるだけだけどな」

「アイツ、んなこと言ってやがったのか……」



 思う所があったのか、ガラルは少し天井の方を向いた。

 確か、ガラルは赤の扉に入っていった。その扉の先に居たのが、サラマンダーだったのだろう。



「とにかく、だ。儂は世界を害せる力を持ってこの世に顕現し、アテナの方は世界を癒す力を持って顕現した。どちらが好意的に受け取れるかなど、簡単なことであろう?」

「それで、封印される道を選んだ、ということか……」

「左様。しかし、儂とて永遠に封印されているわけにもいかぬ。この世から害だけを取り除けば、癒しは不要となり、やがて世界は停滞し、滅びを迎える。故に儂は、儂の力を正しく扱える者を、儂が力を貸すに相応しい者を待つことにした」

「それが、俺だった、と?」

「うむ。お主であれば、儂の力を正しく、そして、本来の意味でも使えるであろう、とな」

「本来、の、意味……?」

「先程言ったであろう。儂は、この世にとっての害そのもの。そしてこの世界は長き間、害に侵されていなかった。故に、世界に一度、大きな害を与えねばならぬ」

「まさか、メリアの呪いを強める気じゃ……!?」



 パンドラの言葉を受け、アリスが即座に反応する。

 確かに、俺達の近くにあるもので、世界に最も影響をもたらすのはメリアだ。

 それに、先程パンドラは、メリアの呪いを解くことができると言ったが、その逆、呪いを加速させることもできるだろう。

 もし加速されたとなれば、それは俺達にとっても最悪なことでしかない。

 しかし、そんな心配は無用だと言わんばかりに、パンドラは強く否定した。



「たわけ。そのようなことをしても、我が契約者が喜ぶわけなかろう」

「……ん?契約者?」

「む?言っていなかったか?儂はお主とすでに契約を交わしておる。でなければ、個人に力を貸すことなどなかろう」

「い、いや、契約自体はいいんだが……いつ契約したんだ?」

「お主、儂が封印されていた水晶に触れたであろう?あの時、契約を交わしたのだ。儂の封印は、儂が認めた者との契約が成されなければ、解けぬようにしておったからな」

「初耳なんだが……」



 どうやら俺は、すでにパンドラと契約していたらしい。別に、契約したくないと思っている訳ではないのだが……せめて一言くらい言ってほしかった。



「まぁ、とにかく安心せよ。儂とて完全な悪になるつもりはない。世界の調律のために必要なことをするだけである。結果として悪になろうと、それは世界を思ってのことだからの」

「……それ、大丈夫なのか……?」

「心配するでない。お主たちに迷惑はかけぬようにするわ」

「いや、俺達じゃなくて、パンドラが大丈夫なのかって意味なんだが……」

「っ!?……ほほぅ?つまり儂のことを心配していると?くっ、くくくっ……やはり、お主を選んで正解だったようだ」



 パンドラは一瞬驚いた表情を見せた後、少しだけ嬉しそうな顔を見せながら笑った。

 なんだかよくわからないが、パンドラは大丈夫そうだと思った。



「仕方ない、改めて言うとしよう。汝、儂の力を望むのなら、この手を合わせ、儂を受け入れ、契約とせよ」



 差し出された掌に、俺の掌を合わせる。すると、パンドラは指と指の間に自身の指を入れ、そっと握ってくる。

 その瞬間、俺の中に、従魔契約の時とは違う、体の中に、なにかが直接宿ったような感覚を覚えた。



「分かりやすいように、お主と儂の間にパスのようなものを繋いだ。これで儂は、お主に宿る存在と成った。簡潔に言えば、お主の力となった、が相応しいかの?」

「本当に、いいんだな?」

「儂に選ばれたのが、不満だとでも?」

「……いいや、これからよろしくな。パンドラ」

「うむ」



 改めて手を取り合い、握手を交わす。

 なんというか、パンドラとは、上手くやっていけそうな気がしていた。



「……さて、そろそろ馴染んできとるな」

「それじゃあ」

「うむ。メドゥーサの呪い、儂が解いてみせよう」

不運招来(アンラック)


対象に不運状態を付与し、不幸を呼び寄せるスキル

込めた魔力量に応じて、長時間かつ強力な不幸を呼び寄せる


また、パンドラから与えられた不運は、その人が持つ幸運と不幸の比率を一部書き換える性質があるため、一度書き換えられた幸運は二度と戻ってこない

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ