表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
246/415

241 奥底の想い その4

「ガラル!」

「おぅよ!」



 迫り来るアブゾンの拳を、ガラルはあっさりと受け止める。そしてそのまま、拳を握り掴んだ。



「アリス!」

「えぇ!」

「チィッ!」



 ガラルの背後から出るように、俺とアリスが同時に仕掛ける。アブゾンは咄嗟に逃げようとするが、ガラルに拳を捕まれているためすぐに逃げ出せずにいた。

 だが、アブゾンも黙ってやられはしない。拳に纏わせている血の量を増やし、無理矢理ガラルの手を開けさせると、そのまま後方へと飛んだ。



「チッ、すまねぇご主人サマ」

「いや、大丈夫だ。それより……」

「えぇ、あからさまに逃げたわね」



 俺達が狙ったのは、無防備になった腹部。血を固まらせて致命傷を避けるスキルがある以上、受けたところで問題は無いハズである。

 だが、アブゾンは受けることを嫌い、無理矢理に距離を取った。

 つまり、腹部辺りに攻撃を受けた場合、防ぐことができない、血を留まらせることが厳しい、大量の魔力を消費するのどれかである可能性がある。



「ガラル!攻撃は任せる!アリスは俺とガラルのサポートだ!」

「「了解!」」



 ガラルがアブゾンの元へ駆け出し、その後ろに俺とアリスがつく。そして、アブゾンに向かってガラルが金棒を振るう。



「おーらよっ!」

「ふん、この程度――」

「〝波斬(スラッシュ)〟!」

「チィッ!」

「〝飛槍〟!」

「がっ……!?」

「逃がすかよ!」



 ガラルの金棒を受け止めたアブゾンに、俺とアリスの時間差攻撃が襲いかかる。

 先に打ち出した俺の攻撃は回避されたが、その後のアリスの飛槍は回避できず、腹部に大きなダメージを負わせることができた。

 アブゾンは一度体制を立て直そうと試みるが、ガラルがそれを許さない。

 アブゾンが悪態をつくが、そんなことで止まるハズもなく、徐々に押されていく。



「アッハッハッ!よく耐えんじゃねぇか!」

「クソ、ども、がっ……!」

「……っ、引けっ!」

「調子に、乗るなぁぁぁっ!!!」



 突然、アブゾンの魔力が膨れ上がる。それを見た俺は、すぐさま退避の指示を飛ばす。

 そして、後ろに下がったと同時、アブゾンの腹部に付けられた傷口から、血が槍の形をして飛び出してきた。あのまま攻めていれば、全員あの槍の餌食になっていただろう。

 だが、やはり予想通りと言うべきか、腹部から飛び出した槍は元に戻らず、ベチャリという音と共に地面に落ちていった。



「うぉっ!?んなこともできんのかよ!」

「がっ、あっ……」

「……ただ、血はかなり使ったみたいだがな」

「ふぅ……さすがにあれだけ血が流れたら、もう動けな――」

「まだ、だっ……!」

「……おいご主人サマ、まだやる気だぞコイツ!」

「無茶だ!そんなに血を消耗してる状況で変に動いたら、体が持たないぞ!?」

「……これだけは使いたく無かったが……ゲホッ、やむを得ん!」



 生物の体を流れる血。その量が一定量を下回った時、生物は死に至る。それは人間であろうと、モンスターであろうと変わらない。

 先の攻撃で、アブゾンは血を大量に体外に出してしまった。本来なら、立っているだけでも困難なハズだ。

 だというのに、アブゾンはなにかをしようとしている。それも、かなり負担のかかるものを。



「ぐっ!?うぉっ、がァァァァッ!?」

「っ!?やめろ!そんなことしたら、今度こそ死ぬぞ!?」

「私はっ、死なん!ぬがァァァァァ!!!」

「きゃっ……!?ちょ、なにこれ!?」

「おいご主人サマ!なにが起きてんだ!」

「……魔力で全体を刺激して、無理矢理血を作ってる」

「はぁ!?んなことしたら……!」



 俺はその手のことは知らないが、一度失った血を取り戻すのには、相当な時間がかかることは知っている。

 輸血は、手っ取り早く血を補給するための手段であるが、この場でできるハズもない。

 だが、アブゾンは身体中を刺激させ、無理矢理血を産み出している。そんなことをすれば、体の一部が機能しなくなることを承知のうえで。



「アリス、ガラル!あいつを止め――」

「あぶねぇ!」

「っ、ガラル!?」

「がはっ……!?」



 敵とはいえ、流石に見過ごせるわけもなく、アリス達と共に止めようとする。が、それよりも早くアブゾンが飛び出し、殴りかかってくる。

 それに気がついたガラルは俺を庇い、その拳をモロに食らってしまった。



「このっ――あぐっ!?」

「アリ――」

「ケイン!」



 アリスが槍を突き出すよりも早く、アブゾンの拳が振るわれる。そして、流れるように俺の方にも拳を向けてきた。

 俺は困惑で思考できなくなっていたが、ガラルの咄嗟の叫びで正気を取り戻し、制限解除(リミットオフ)を発動。

 迫る拳をなんとか二刀で受け止めた。が、勢いを殺すことはできず、そのまま弾き飛ばされた。



「ぐっ……!?」

「チッ、防いだか……!」

「……()()()()()



 俺は、苦虫を噛んだような顔でアブゾンを見る。

 俺が持つ魔力眼は、魔力の流れを見ることのできるスキル。使っていない状態でも魔力の感知ができるうえ、発動すればどう動き、どう流れるのかまで見ることができる。

 だからこそ、見えた。

 アブゾンの魔力は、激流のような速度で身体中を巡っていた。まるで、流れる血液のような。



「〝操血(ブラッド)(ルーツ)〟長くは持たんが、貴様を殺すには――十分だっ!」

「かはっ!?」



 再び加速したアブゾンが目前に現れる。俺は立ち上がったばかりだったこともあり、回避することはできなかった。

 殴り飛ばされ、後方の木へと叩き付けられる。それと同時に、強烈な痛みが身体中を襲ってきた。



「ケイ、ン……!」

「はぁっ、がっ……!うっ、がァァァァッ!」

「っ、おいおい……」



 アブゾンが右腕を天に掲げる。刹那、掌に巨大な火球が出現した。それは、これまでとは非にならないほどに大きく、今も巨大化している。



「は、はははっ!ここまで追い詰めたこと、誉めてやる」


 ―砂塵(サンド)


「だが、最早ここまで!」


 ―(ウォーター)……


「貴様の無力さを呪いながら……」


 ―空気(エアー)……!


「焼け死ぬがい「――(フレイム)っ!」――っ!?」



 突然、俺の背後から、ナヴィが四種の弾丸と共に現れる。アブゾンも予想していなかったのか、言葉を失い、その動きを止めてしまった。



「バレェェェェット!!!」

「しまっ――!?」



 ナヴィの放った弾丸が、巨大化した火球へぶつかる。一瞬とはいえ、制御を失った火球はそれを受け、大爆発を引き起こした。



「っきゃっ――!?」

「ナヴィ!」



 凄まじい衝撃波が、俺達を襲う。もちろん、飛び込んでいったナヴィも。

 その衝撃波に当てられたナヴィは、地面に向かって勢いよく吹き飛ばされた。

 俺は、痛む体を無理矢理動かし、ナヴィの体をキャッチする。だが、勢いがあったため、そのまま地面に叩き付けられながら転がり続け、再び木にぶつかったことで静止した。



「ぐぇっ……!」

「ケ、ケイン!?」

「だ、大丈夫だ……それより、なんで……」

「それは――」

「ぉぐぁっ、がはっ……!」



 爆発した火球の真下。煙の中から、アブゾンが現れる。あの爆発を間近で受けていながら、なんとか体は守ったらしい。

 だが、上半身を守る服は消え失せ、その体には無数の火傷ができており、魔力も先程より乱れまくっている。



「ナヴィィィィ!貴様、どういうつもりだ!」

「……勿論、戦うために来たのよ」



 少し名残惜しそうに俺の手の中から出ると、ナヴィはアブゾンをしっかりと見つめる。

 そこに、昨日までの脅えたようなナヴィはいなかった。



「……私はもう、貴方に屈しない。もう、なにも奪わせはしない!私は……私の大切なものを、大好きな人を守るために戦う!」



 ナヴィが叫ぶ。アブゾンが睨む。


 ―ずっと支配され、自由など無かった。逃避しても、その影に苛まれ続けた。

 ―けど今は、そんな自分と一緒にいてくれる仲間がいる。側にいてくれる友がいる。そして……



「私は、ケインのことが好き!大好き!愛してる!だから戦う!ケインの隣で、最後まで!」

操血(ブラッド)

吸血鬼のみが持つ、体内、体外の血液を操る種族スキル。身体中、どの部分の血液でも操れるが、心臓に近くなればなるほど操作が困難になる。

また、相手の許可があれば他人の血液も操作可能だが、自分の血液を触媒とする必要がある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ