表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
242/413

237 黒キ暴風

今話の裏話


元々は「貴族間の争いに巻き込まれたケイン達に、刺客として暗殺者が送り込まれる」的な話を作ろうとしたものの、中々刺せる場面が無かったので泣く泣くボツにしようとしていた


……が、やっぱり書きたかったのでこんな形で書くことにした

「時間を稼がれて逃げられるのは不味い。最初から殺るつもりで行くぞ」

「「おう」」



 先に仕掛けたのは、暗殺者達。その狙いは、ユア以外の三人。

 暗殺者業界でも、黒風の名と強さはかなり有名になっている。だが、あくまでもそれは単独での話。数で押しきれると彼らは判断した。

 普通の人間とは思えない速度で、ガラル達の首に近づいてくる暗殺者。だが、ガラル達は動かない。


 動く必要も無いからだ。



「っ――!引け!」

「……ふむ、さすがに気づかれたか」



 暗殺者達が刃を抜こうとした瞬間、僅かに反射した光に反応し、すぐさまその身を引いた。

 よくよく見ると、彼らが通ろうとした場所に、極細の糸が張っていた。


 ベイシアの糸には、様々な種類がある。

 粘着性の強い糸、粘着性の弱い糸、柔らかい糸、固い糸、そして()()()()()()

 ベイシアは暗殺者達が会話した一瞬の隙に、髪の毛一本と同じくらい細い、切れ味特化の糸を目の前に張り巡らせていた。

 もし彼らがそのまま突っ込んできていたら、彼らは殺られていただろう。



「そんじゃあ、今度はこっちから行くぜ!」



 今度は、ガラルの方から仕掛ける。勿論、既に糸は消えているので、ガラルが切れる心配はない。

 暗殺者達に迫り来るガラル。普通の人ならば、その迫力の前に動けなくなりそうなものだが、彼らは冷静だった。



「おらぁ!」

「ふん、もらっ――!?」



 ガラルが金棒を振るった瞬間、それぞれ三方向に攻撃を回避。そしてそのまま、三方向から攻撃を仕掛けようとした。

 だが、ガラルは笑みを浮かべると、浮いていた右足を勢いよく下ろす。

 次の瞬間、ガラルが()()()。暗殺者達も予想外だったのか、一瞬だけ冷静さを失った。


 その直後だった。一人の暗殺者の目の前に金棒が現れたのは。



「ぶぐぁばっ!?」

「まずは一人!」

「チィッ!?」



 二撃目の金棒が暗殺者達に振るわれるが、今度はかわされる。

 そして、ガラルを遠くから見た暗殺者達は、その光景に思わず眉を歪ませた。

 ガラルは、宙に浮いていた。なにかを掴んでいるようにも見えるが、そのなにかが分からない。

 分かろうとする時間も無いのだが。



「がっ!?」

「――遅い」

「オラもいっちょぉ!」

「っ!クソッ!」



 完全に後ろを向いてしまったせいで、ユアの接近に気づくのが遅れてしまい、さらに一人やられてしまう。

 さらにガラルが迫って来たため、やむ無くリーダー格の一人だけがその場を離れることになった。

 しかし、リーダー格である暗殺者は、離れたことで自分の置かれた状況に気がつき、冷や汗が止まらなくなった。

 先程まで共にいた二人が一瞬のうちにやられた挙げ句、自分の逃げ場を完全に失っていたことに気づいたからだ。


 先程も言ったが、ベイシアの糸は、放出した時点から特性が異なる。

 そして、ベイシアは暗殺者と対峙する前から、糸による檻を作っていた。

 固さを重視した糸を基盤とし、粘着性の強い糸と切れ味の良い糸を、交互に重ねる。

 自分の後ろ―ケイン達のいる方角にある糸はあえて太くし、そこに視線が行くように仕向ける。

 その工程を、ユアとガラルをサポートしながら平行して進めていた。


 普通の人間には、そんな高度なことはできない。だが、ベイシアはアラクネ。普段はアラクネだと悟られぬよう開いていないが、実は人化状態でも四つの瞳は使うことができる。

 故にどんな姿であろうとも、ベイシアは最大で六つの視点を見ていられるのである。


 はっきり言おう。ベイシアに狙われたが最後、獲物は誰一人として逃げられはしない。



「さて、このまま投降していただけると助かるのですが」

「――すると思うか?」

「そうですか……では」

「行くぜオラァ!」



 ユアとガラルが同時に駆ける。

 背後には粘着と鋭利の蜘蛛の巣、前からは迫り来るユアとガラル。おまけに、少しだけずれた形での挟み撃ち。

 その時点で、暗殺者の逃げ場は()()しか残されていなかった。

 暗殺者は残された唯一の逃げ道―空中へと飛ぶ。

 だが、残された逃げ道は、逃げ道でもなんでも無かった。



「はイつっかまーえタ!」

「なっ……!?」



 突然両腕を掴まれ、最大まで広げられる暗殺者。首を上に向けると、そこにはソルシネアがいた。



「んジャ、いっくヨー!」

「なっ、ま―――」



 なにかを言おうとするも虚しく、ソルシネアは急加速しながら蜘蛛の檻へと突っ込む。

 そして、自身がぶつかる直前に急停止し、角度変更しながら再度加速。慣性の法則によって振り回された暗殺者は、その足を檻に触れてしまった。



「ひがっ―――!?」



 鋭利な糸が暗殺着を裂き、粘着性の糸が皮脂に付く。そしてそのまま高速で、かつ振り回された状態で離れればどうなるだろうか。

 暗殺着を裂いた糸は、そのまま足を擦るように裂き、粘着性の糸は離すまいと皮脂を捲り剥がす。

 その激痛は、例え暗殺者であろうと耐えられはしない。


 だが、まだ終わってなどいない。既に目の前には、次の糸達が待ち構えているからだ。

 その後も暫くの間、悲痛な叫びが風に流れていった。



 *



「……ふむ、意外と呆気なかったのぅ」

「んだよ、もうちょい粘れねぇのか?ア?」

「……クソがッ」



 ユア達の目の前に、糸で縛られた三人の暗殺者が並べられていた。それぞれ顔や首といった場所を傷つけられてはいるが、全員に共通して足を重点的に潰されており、逃げることすら叶わない状況だった。



「おーこえーこえー。で?どうすんだコイツら」

「情報を引き出します。処理はその後ですね」

「オーケー、了解だ。んじゃ頼むわ」

「お任せを」

「……ハッ、黒風。忘れちゃいねぇよな?俺達はクライアントのことは口にしない。なにをされようともなぁ!」

「分かっています。なので、()()()()()()()()()()

「……あ?」

「連れてきたヨー」



 なにも口にしないと言い張る暗殺者の元へ、少しの間、この場を離れていたソルシネアがやってくる。

 その足には、まだ眠そうにしている少女が掴まれていた。



「全く……我を起こしておいて、この扱いはなんなのだ……」

「夜分にすみません、リザイア様」

「いや、構わぬ。元より我らは夜分の方が性に合っている。……まぁ、無理矢理起こされたのだがな」

「アッ……!その目もいイッ!」



 リザイアが睨むと、ソルシネアは体を仰け反らせながら落下した。

 それを見たリザイア達はソルシネアに対し、諦めの視線を向けていた。



「さて、では我の出番のようだな?」

「お願いします」

「ふん、なにをされようが俺達は口を……」

「ふっ、勘違いをするな。我はなにもしない。貴様らが勝手に口を開くのだ」

「あ?なにを――ま、まさかお前」

「さぁ解放せよ!貴様の深淵(ソウル)を!」

「や、やめ――」



 そこで、暗殺者達の意識は途絶えた。

 彼らが意識を取り戻した時、目の前に映ったのは大量の水、そして、補食されていく己の体だった。

ベイシアが逃げ場を無くし、地上ではガラルが暴れ、空中に逃げればソルシネアに捕まる……


まだ従魔三人しかいないのに、すでに鬼畜コンボが完成してる……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ