表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
181/413

179 暴君ガラル

「ちょっ、待ちなさい!」

「ア?んだよ、邪魔する気か?あぁ?」

「邪魔をしているのは君であろう?始めに説明したでしょう?この決闘では、団長とケイン君、それぞれの所有物しか使えない、と。仲間を所有物とは認めていないよ?」



 攻撃を仕掛けようとしたガラルを、ゲランドが即座に制止させる。

 ゲランドの言っていることは正しい。仲間まで所有物と認めるとなれば、それはここにいる団員全員で、ケイン達を相手にすることになる。

 それを避ける為に、わざわざこのルールを付けたと言うのに、乱入されては意味がない。周りの団員達も、乱入したガラルに冷やかな目を向けていた。

 が、ガラルは平然とした様子で告げた。



「ア?なにいってんだ?オレはご主人サマの所有物だが?」

「……はい?」

「オレぁ、ご主人サマに忠誠を誓った。そんときから、オレの命、オレの意思、オレの力……その全てが、ご主人サマ――ケイン・アズワードのモンになってる。まっ、ご主人サマが束縛とかキライだからな。ある程度は、自由にやれてっけど」

「……」

「大体よぉ?そっちだって、元々この場に無かったその剣を外部から持ち込んだろ?だったら、こっちも一つくれぇ持ち込んでも構わねぇよなぁ?」



 ガラルの発言に、その場に居た全員が、思わず絶句する。ケイン達は、頭を抱えていた。

 ガラルの発言は、理にかなってはいるが、それを認められるかと言われれば、そうではない。

 だが、真っ向から否定すれば、それは団長が先に不正をした、ということにもなる。

 そんな悩むゲランドを見て、ダリアは判断を下した。



「ゲランド、構わぬ」

「団長?で、ですが……」

「構わぬと言った。貴様、確か報告にあった鬼人だろう?」

「報告ねぇ……で?だったらどうするってんだ?」

「なに、妾も戦いたいと思っていたのだよ。強者を求め、数々の冒険者を屠ったという貴様と!」

「はっ、挑むところだ!やってやんぜオラァ!」



 二人同時に地面を蹴り、一瞬にして距離を詰める。そして、イグニスと金棒が激突する。

 刹那、とてつもない衝撃波が、その場に居た全員に向かって襲いかかった。その威力は、一番離れた場所に居た団員ですら、倒れそうになるほど。



「ふっ……貴様」

「ははっ!テメェ」

「「強いな!」」



 その発生源である二人はというと、お互いに力を認め合い、その上でぶつかり合っていた。

 力と力。ぶつかり合っているのは、ただそれだけ。それだけだというのに、あまりの迫力に、誰一人として入り込めず、口を挟むこともできない。



「貴様は強い!だが、期待していたよりは弱いなっ!」

「おっと、そいつぁはすまねぇ。今のオレは、実力の半分も出せねぇんでなっ!」

「……半分、だと?」

「言ったろ?オレぁ、ご主人サマに全てを捧げてんだ。だから、ご主人サマの()()()で、オレの力を半分以下に下げてんだよっ!」



 ガラルの一撃が、ダリアを襲う。ダリアはイグニスで受けるが、これまでとは重さの違う一撃に耐えきれず、軽く吹き飛ばされる。



「ぐっ……」

「さぁて?オレが期待してたより弱いとか言ってたなぁ?」



 ガラルが、ゆっくりとダリアへと近づいていく。その姿はまさに、強者そのものであった。



「んじゃ、死にゃしねぇけどこう言わせてもらおうか。テメェを今から殺す。死ぬ気で生きろよ?王女サマ?」

報告


この小説を書いている端末を修理に出さなければいけなくなってしまったので、暫くの間、連載を休止致します。

修理から戻って来次第、連載を再開致しますので、ご理解の方をよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ