表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
160/413

158 宿の条件

「ふふっ…これでわたしも、正式にケインさんたちの仲間になれました」

「その言い方だと、俺達が仲間だと認めていなかったように聞こえるんだが?」

「そういう意味ではありません―本当の意味で、世界の敵になってしまった、という意味ですよ」



 イルミスは手にしたギルドカードを見ながら、少し笑みを浮かべた。

 イルミスのギルドカード発行、パーティー加入申請を終え、俺達はようやく町へとくり出していた。とは言え、のんびりするのはまだ早い。

 羽を伸ばすのは、宿を取ってからだ。


 というわけで、俺達はオススメされた宿へとやって来た。

 俺達が進められたのは、この王都最大の宿。その名は〝久月の雛宿〟。

 値はそれなりに張るが、()()()()()()()()()()()入ることができる。

 おまけに、防犯、騒音管理もしっかりしているという至れり尽くせり。それでも、値が張るせいで冒険者の客足はそこまでのようだが。

 そんな宿なら、豪華な見た目を想像するだろうが、目の前にあるのはごく普通の宿。本当にここであっているのか不安になったが、地図(マップ)もここだと指しているので間違いない。


 意を決して扉を開くと、そこには見た目からは想像できないほど広い空間が現れた。

 …というより、広すぎる!



「ふぅん……これ、魔導具で見た目を誤魔化しているみたいね」

「魔導具で?」

「多分、建物自体はこの大きさなんだと思うわ。けれど、これだけ大きいと否応なしに目立ってしまう。だから、魔導具の力で目立たなくしているんじゃないかしら」

「へぇ、すぐに見破るなんてたいしたもんだね」



 ナヴィが説明を終えると同時に、こちらに近づいてきていた女性が声をかけてきた。

 見た目からして、ここの宿主だろうか。



「ほら、そこに突っ立ってないでこっちに来な。泊まりなんだろ?」

「あ、あぁ。悪い、すぐ行く」

「ははっ、焦らなくてもいいさ。ここに来る客は皆そうなるからさ」



 女性の後を追い、すぐ脇にあるカウンターにやって来た。そこには、先程の女性に良く似た、先程より少し若い女性が立っていた。もしかして、姉妹なのだろうか?

 などと思っていたら、若い女性の方から睨み付けられた。



「…なにさ、私を見つめて。それともなんだ?彼氏のいない私への当て付けか?」

「違うだろう、客だよ客」

「…あぁ、客か。自分の彼女を自慢しまくる自信過剰野郎だと思ったよ」

「スティッシャ?仮にも客にたいして失礼じゃないかい?」

「見せつけてくるこいつが悪い」



 開口一発で、客に悪口を言ってくるのには困惑したが、すぐに普段通りに取り繕う。

 そして、女性二人が並んでカウンターに立った。やはり良く似ている。



「悪いね。こいつ、これまで彼氏ができなくってさ、カップルとか見るといつもこうなるんだよ…」

「私の前でイチャイチャする方が悪い」

「はぁ…そんなんだからできないんだといつ理解するんだろうねぇ…」

「…えっと」

「あぁ、すまない。私はトーラン、こっちは妹のスティッシャ。ここの従業員だね」

「勝手に紹介するな…で?ここに来たってことは泊まりか?」

「え、あぁ、そうだが…」

「ふぅーん…その人数でねぇ…ふぅーん…」

「はいはい落ち着きな。それで、何部屋借りるんだい?言っておくけど、九人も入れる部屋は無いよ」

「…あれ?さらっと私省かれなかったかな?」

「レイラはゴーストだろ…」

「そうだけどさぁー」

「とにかく、三人部屋を三部屋借りたい。あと、なるべく近くの部屋にして貰えると助かる」

「三人部屋を三部屋だね、ちょいと待っておくれ」



 そう言って、声をかけてきた女性―トーランが名簿を調べ始める。そして、ほんの数秒後に顔を上げた。



「うん、ちょうどよく空いてる場所があるね。一部屋だけ少し離れるが問題ないかい?」

「あぁ、大丈夫だ」

「なら、そこで取るよ。三部屋一週間で金貨一枚、それ以降は銀貨二十枚ずつかかるが問題ないかい?」

「中々高いな…だがまぁ、噂通りならそれでもまだ安い方か」



 俺は即金で金貨一枚を払うと、部屋の鍵を三つ受け取った。

 俺達に宛がわれた部屋は、二階に上がる階段から最も遠くにある。それでいて、二部屋は隣り合わせだが、一部屋だけ対角上にあり、さらに二部屋より一部屋ぶん奥にある。


 そんなわけで、どの部屋を誰が借りるのかの論争になった。いつもなら、真っ先に俺とメリアは相部屋になるのだが、今回はそうならなかった。

 というのも、ナヴィがなぜかくじ引きで決めようと言い出したのだ。それでいて、俺を除く全員が了承してしまった。

 そして、くじ引きの結果、一番手前の部屋にはイブ、メリア、ナヴィが。その隣は俺、リザイア、イルミス。そして一番奥がウィル、ユア、アリスとなった。



「ふむ、ケインと相部屋か…ふふっ、胸が高鳴るではないか!あ、でも、手を出すのはやめてくれると…」

「ふつつかものですが、よろしくお願いしますね」

「いや…そんなかしこまらなくても良いからな?あと、手は出さないから。そこまでの勇気、俺にはないから」

「……なんか、それはそれで不満なのだが…」

「リザイアさんはサキュバスですから、欲求不満なのかもしれませんね」

「うぅむ…普段から精エネルギーは十分に貰っているのだがなぁ…」



 いきなり生々しい話をしないでほしい。

 ともあれ、部屋割りが決まったため、それぞれの部屋へと向かうことになった。

 俺とリザイア、イルミスが使う部屋は、薄紫を主としたシンプルな部屋。置かれたベッドも紫色で統一されており、全体的に暗めな印象に見受けられる。

 だが、寝やすさの点で見れば、この部屋は優秀な色をしている。決して明るすぎず、暗すぎない紫という色は、他の色に比べて安心しやすい。

 さらに、部屋に設置されている小型の魔導具も、明るすぎない橙色の光を放ってくれる。

 結論を言えば、この部屋は素晴らしい部屋だ。



「…あの、ケインさん」

「……イルミス?どうしたんだ?」

「その、リザイアさんが…少々おかしくなっているのですが…」

「あぁ、あれはいつものことだから、気にするだけ無駄だぞ?」



 イルミスの言う、リザイアがおかしくなったということ。それは、俺達はよく見てきた光景だ。



「嗚呼、まさしくこれは我が求めし理想卿!暗き深淵のように深く、それでいて暖かき光のように優しく……嗚呼、なんと美しいことか…!」

「止めなくていいんですか?」

「勝手に止まるから大丈夫だ」



 よくわからない、歓喜の言葉を口にし続けるリザイアを放置して、そそくさと部屋でやるべきことを済ませていく。

 とは言え、特別なにかをするわけでもないので、軽く荷物の整理だけを済ませておく。



「……少し思ったのですが、この宿って、かなりお高い宿ですよね?なのにどうして、そんな簡単に支払えるのですか?」

「……ぶっちゃければ、金銭はかなり考えて使わないといけない。今はまだ余裕があるが、今後はどうなるかわからないからなぁ…」

「でしたら尚更、この宿でなくても良かったのではないですか?」

「いいや、この宿じゃなきゃいけない。仮にもここは王都…つまり、世界にとって重要な場所の一つでもある。そんな場所で、堂々とこれからの話をしてみろ。すぐに()に伝わるぞ?」

「…あぁ、理解しました。確かに、この宿でなくてはいけませんね」



 この宿の売りは防犯、防音管理がされているという点。それは、プライバシー管理がきちんとされているということ。

 そして裏を返せば、この宿で何を話そうが()()()()()()()()()()()ということでもある。

 俺の経験上、大きな都市や国、町になればなるほど、情報というのは円滑に回りやすくなる。そんな場所で、俺達の秘密を聞かれてしまったらどうなるか。

 すぐに情報が上…つまり、この国のトップである国王陛下の耳に届くことになる。そうなれば、俺達はこの国を相手取らなければいけなくなる。

 それだけではない。この都市から他の主要国へ、俺達の情報が次々と広まる。そうなってしまえば、俺達に安全な場所などなくなってしまう。

 いや、遅かれ早かれそうなる可能性はあるが、少なくとも今そうなってしまえば、俺達に抗う術はない。

 だからこそ、不安の芽はなるべく潰しておきたかったのだ。



「まぁ、あくまでも気休め程度。期待するよりは、ボロを出さないよう気を付ける方が一番良いからな」

「はい、わかっています」



 イルミスも、しっかりと頷いてくれた。

 とにかく、この都市でボロを出してはいけない。出した瞬間、俺達は終わるということを、改めて確認した。

 ソーサラーの塔。この塔の挑戦中も、気を付ける必要がありそうだ。



「聖域に眠りし闇よ!我らに力を与えたまえ!」



 …ところで、リザイアはいつになったら落ち着くんだ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ